« あずかり作品 | メイン | あずかり作品2011 »

2018年12月19日

●自刻像のマスクと手の構成塑造 その2

昨日に引き続きAクラスも構成課題です。

時間の制限があるものの、欲張った構成が多く、皆楽しんでやれたのではないでしょうか。

秀作が5点出ました!

2018_7033.jpg

2018_7045.jpg

2018_7040.jpg

2018_7038.jpg

2018_7036.jpg


どんどん攻めていきましょう!

2011年10月06日

●今日の預かりデッサン

今日のひみつクラスは円盤デッサンでした!
4枚の預かりです。
同じ位置ですがタイプの違うデッサンで個々に言い切りがありました。
ですが、まだまだ通過点。目標は高く、志も高く行きましょう!

Y.Uくんのデッサン
上半身が狭く足が広がって見えますが、光の設定が安定してきました。
丁寧に追い込む部分とだいたんに大きな形態感を感じさせる部分があっても良いですね!
DSC_0312.jpg

K.Mさんのデッサン
顔の印象がやや大人っぽくなってしまいましたが、形態感の強さは安定しています!
DSC_0310.jpg

T.Aくんのデッサン
円盤でこの強さはありだと思います!目立ちます。
DSC_0311.jpg

S.Aくんのデッサン
腰のハマりや立脚が弱いですが、顔の印象が良いです。まだまだ動きやコリッとした形に反応していきたいですね。
DSC_0314.jpg

2011年03月06日

●友人像、自刻像、動物素描

今日は東京芸大の一次試験合格発表でした。

発表を見に行くまでの時間、各自二次試験対策をモチーフを選んでやっていました。

その中から数点紹介します。

S.Aくんの素描です。大きめな構図で画面におさめて動物の体温まで感じるような描き込みができています。瞳やヒゲの表現や耳から体にかけての空間などとても丁寧に観察して描いていますね。
2011_03_06DSC_5675.jpg

K.Tさんの友人像です。首から頭部に至るまで、組み立てや表情を巧みに組み合わせて制作していますね。押さえと遊びのリズム感が心地よいです。
2011_03_06DSC_5679.jpg

こちらは自刻像です。いつもと違った表情を自然に表現したナチュラルな作品となりました。表情の奥になにかを感じますね。
2011_03_06DSC_5696.jpg

2011年03月05日

●二次対策!

明日の一次発表を控え、今日は二次試験対策です。
それぞれシンプルに自分と向き合って落ち着いて制作しておりました。
なかなかの集中力ですね。
いくつか紹介します。

Y.Uくんのグデア。
張りのある形をきれいに繋げて、カッチリとしたグデアらしさを短時間で表現できました。さすがです。
2011_03_05DSC_5613.jpg

こちらは自刻像。
柔らかいタッチで特徴ある自分の形を拾い出しています。生命感があり気持ちよい表現ですね。
2011_03_05DSC_5632.jpg

C.Oさん(現役生)のウサギ素描。
今にも動き出しそうな自然さが魅力ですね。構造や動きもさりげなくしっかりとしていて実力が裏付けされています。集中して観察した良さがそのまま画面に現れています。
2011_03_05DSC_5647.jpg

こちらは時間外で造ったY.Uくんの友人像。
時間をかけた分、少し固さが気になりますが、カッチリとした中に表情の強さを感じます。安定感ありですね。
2011_03_05DSC_5642.jpg

明日も朝から集中して制作に励んでください。
いつでも何かしら新しい発見があるものです。ちょっとしたキッカケで大きなものをつかむこともあります。最後まで集中していきましょう!

2011年03月03日

●いよいよ明日!!

今日は芸大に向けて描き納め、ラストのデッサンとなりました。試験前の凄まじい集中力で五時間のデッサンですが非常に内容の濃いデッサンが並びました。一気に紹介しましょう。

Y.Mさんのデッサン
構造がしっかりしているので安心して見られます。情感も入ってきていいぞ!!
20110303_DSC_5584.jpg

M.Mさんのデッサン
もはや石膏デッサンのスケールを越えてしまいました。こうなったらどこまでも行きましょう!!良いデッサンになったね。
2011_03_03DSC_5594.jpg

Y.Uくんのデッサン
頭部の印象がしっとりといいですね!!どうしてもそこに目が釘付けです!
20110303_DSC_5580.jpg

A.Mさんのデッサン
ゆったりとした印象が魅力的ですね!!のびやかにそしてしなやかに。
20110303_DSC_5583.jpg

R.Nさんのデッサン
ゴツンとした形態感、ハリも強くて申し分ないですね!ドカーンといきましょう!!
2011_03_03DSC_5603.jpg

T.Aくんのデッサン
明快な色味いいですね。目立ってますよー! 明日は出るか?スーパーデッサン!!
2011_03_03DSC_5604.jpg

K.Oくんのデッサン
内容豊富な一枚!!彼はやればできる男なんです!!
2011_03_03DSC_5579.jpg

K.Mさんのデッサン
カッコイイー!!思わずそんな言葉が出てきます。いい一枚になったね!
20110303_DSC_5582.jpg

S.Tさんのデッサン
モチーフを包み込むような柔らかさ、恍惚とした表情、バッチリだよ!!
2011_03_03DSC_5596.jpg

U.Pさんのデッサン
むずかしいモチーフですが、それを感じさせないむっちりとした魅力!!光ってます!!
20110303_DSC_5581.jpg

A.Wさん(現役生)のデッサン
タンパクになりがちなモリエールですが、しっとりとした描写に内容を感じます!!いけー!!
2011_03_03DSC_5592.jpg

S.Eくん(現役生)のデッサン
炭がしっかり形に沿って消化できました!!臨場感がドンドン出てきましたよ!!
20110303_DSC_5600.jpg

S.Aくんのデッサン
光に素直に反応しながら印象良く描き切ってますね!
2011_03_03DSC_5597.jpg

K.Tさんのデッサン
自然光の鮮やかさ、やり取りの豊かさを感じる大きなデッサンですね!
2011_03_03DSC_5591.jpg

S.Sさんのデッサン
手前のゴリッっと感も出せ、大きな形もガツンと掴めました!
2011_03_03DSC_5587.jpg

H.Gさんのデッサン
アムールらしい組み立てが上手く表現できていますね。形のバチットした捉え方がかっこ良いです。
20110303_DSC_5585.jpg

N.Nさんのデッサン
珍しい石膏ですね。初めて対峙する石膏でも、これだけ説得力を持たせて描けるのは力のある証拠です!
2011_03_03DSC_5588.jpg

K.Sさんのデッサン
両肩の形態感から首の出方、神経質な印象など、大事な所がしっかり捉えられています。よく考えてあるデッサンですね!
20110303_DSC_5574.jpg

R.Mくんのデッサン
モチーフの持つ空気感を強烈に感じます!雰囲気を保ちつつ、形態感や印象も攻めていっているので、強いです!
2011_03_03DSC_5586.jpg

T.Nくんのデッサン
ラオコーンらしい動きや、重さを感じる強いデッサンです!表情も似ていますね。この調子でガツンと行ってきてください!
20110303_DSC_5572.jpg

A.Sさんのデッサン
構造、印象、光、視点すべてが、バランスよく盛り込まれています。その上に自分の感じたものを乗せてこれているので目立ちます!
2011_03_03DSC_5590.jpg

K.Nさんのデッサン
円盤の持つ量感を捉えられています。形にも張りと強さがありとても目立つデッサンです!印象も良いですね!
20110303_DSC_5571.jpg

S.Hくんのデッサン
ビタット張り付く炭で、綺麗な形が表現出来ています。光の強さも加わり、レベルが一段上がりました!
20110303_DSC_5570.jpg
 
M.Kさん(現役生)のデッサン
今日で、4枚連続の預かりです!!しかも今日が1番良いです。フォーンの量感と木炭の表現力が優れていました。
2011_03_03DSC_5589.jpg

N.Sくんのデッサン
ジョセフの体の持つ繋がりが綺麗な炭で表現出来ました。顔の印象が似ているのが目を引きます!視点が明確で良いですね!
2011_03_03DSC_5605.jpg

さあいよいよ芸大一次試験!この勢いで自分の仕事をしっかりやりきってきて下さい。
各講師から皆さんへのコメントがこのあと学内サイトに掲載予定です。アクセスしてみて下さい。

2011年03月02日

●今日も大漁!現役生もぞくぞく!

寒い日でしたが、アトリエは今日もさらに、熱気がありました!入試まで、あと2日ですね。
直前の課題を考慮して、描く石膏を自ら選んで、それぞれがんばりました。本当におしいーって学生もたくさんいましたね。早速、今日の預かり作品を紹介します。(^0^)/

S.Eくん:現役生!やりましたね。型の良いラオコーン(どばたでは通称、スーパーラオコーンと呼ばれている!?)をしっかり描けましたね。形の凹凸が丁寧に表現できて良くなりました。この調子でいこうー。
2011_03_02DSC_5492.jpg

A.Nさん:現役生!ジョルジョの印象が良くなり細部への描き込みも、普段よりレベルアップしました。もう少し、ジョルジョらしい眉間の緊張感を大切にしたいです。あと構図がおしい感じでしたが...。みなさん気をつけましょうね。自然さが光る1枚でしたよ。
2011_03_02DSC_5463.jpg

R.Iくん:現役生!フォーンの厚みが課題でしたが...できました!^^良くなりましたね。厚みもあって、描写も丁寧な清々しいデッサンになりました。Good!
2011_03_02DSC_5465.jpg

A.Mさん:ヘルメスのうつむいた感じを丁寧に調子の流れを見て表現出来た秀作です。
2011_03_02DSC_5470.jpg

R.Mさん:現役生!パジャントの空間がきれいに表現出来た1枚ですね!全体に同じリズムになりがちな像ですが、これは柔らかさもあって胸部もよく描けました。
2011_03_02DSC_5494.jpg

K.Oくん:力強さを残しながら、繊細な描写になってきました!以前の輪郭や形を追う線の荒さが丁寧になってきました。いい感じです!
2011_03_02DSC_5467.jpg

N.Nさん:描き込みのパワーは圧巻!というぐらいよく観察し描写できています。見る側に何かを感じさせるリアリティーが出てくるところが良いですね。
2011_03_02DSC_5519.jpg

M.Kさん:現役生!昨日の作品も昨夜がんばって、なんと2枚も預かりです!昨日のうずくまるヴィーナスは、繊細な形を丁寧に追うことができました。初めてしっかり描ききりましたね。この調子で良いです。^^
2011_03_02DSC_5495.jpg

M.Kさん:現役生!もう一枚の今日のガッタメラータ。印象もよく、またハーフトーンも心地いいリズムで描き込みが良かったですね。時間的な描き込み不足も、入試に間に合ってきました。
2011_03_02DSC_5482.jpg

K.Tさん:ダイアナと小児のトルソの組モチーフ。自然光の中での状況が丁寧に美しく表現出来ました。基本の仕事がしっかりしていて素晴らしいです。
2011_03_02DSC_5485.jpg

A.Sくん:ミケランジェロの複雑な衣や表情も丁寧に観察出来ましたね。白い石膏らしさや印象も良く、目立つ1枚でしたね。^^
2011_03_02DSC_5501.jpg

K.Mさん:逆光の中でのアムールの空気感がよく出せましたね。しっかり形も追っているので、説得力があり良かったです。
2011_03_02DSC_5500.jpg

M.Sさん:アリアスの傑作が出ましたね!いままでにない描写力が発揮出来たように思います。この調子ですね。(^^)
2011_03_02DSC_5504.jpg

T.Hさん:メリハリと凹凸の表現力がよくて、魅力的なうずくまるヴィーナスですね。ここ数枚でかなり成長を感じます。
2011_03_02DSC_5506.jpg

M.Yさん:構図を大きく入れ、スケール感と円盤の組み立てを意識したデッサンになりました。
2011_03_02DSC_5498.jpg

K.Hさん:ジョルジョの印象を確実に捉え全体に押さえが利いています。ガンガン行きましょう!
2011_03_02DSC_5486.jpg

Y.Uくん:これまでにない迫力でデッサンが描けました。回り込みまでしっかり仕事をし、細部まで突っ込んだ表情が唸らせますね。
2011_03_02DSC_5516.jpg

R.Nさん;調子の厚み、説得力、スケール感、アリアスというモチーフをここまで強く引き出せたのは凄いと思います。
20110302_DSC_5515.jpg

R.Kくん:6時間の中でしっかり密度を上げてきました。ミミズクとマルスの質感の違いや空間表現に冴えを感じます。
20110302_DSC_5513.jpg

N.Nさんの模刻:時間延長で印象をあわせてきたN.Nさん。中盤の形の強さを引き出す仕事が効いています。形が強くシャープになりました。
20110302_DSC_5510.jpg

K.Sさんの友人像:頭部での粘土の表現の遊びと首や骨格のしっかりとした捉え方がよい噛み合いになっていますね。
2011_03_02DSC_5520.jpg


2011_03_02P1010625.jpg
今日も寒い中、外で、奴隷の全身像に挑戦している学生も...。彫刻科全体、かなり盛り上がっていました。明日もこの調子で、入試前日もがんばりましょう!体調管理も気をつけてください。


2011年03月01日

●あと3日!!

いよいよ芸大入試まであと3日!!となりました。みんな試験に向け日増しにいい顔つきになってます!
本日からクラス合同です。いろいろなモチーフの中から自分で選び最後の仕上げに取りかかります。課題を克服するためのモチーフ選びや、自分が気持ちよく描けるモチーフ、いろいろありますね。自分で自分をグワッと盛り上げていきましょう!!!

さて、今日の預かり作品を紹介します。どれも熱気あるいい作品になっていますね。この調子です!!
N.Nさん:安定した実力ですね。ジョルジョらしい描き込みの魅力でかなり後半良くなりました。体の構造がさらにしっかりするといいですね。
2011_03_01DSC_5443.jpg

H.Sさん(現役生)のデッサン
正面の難しい位置ですが、スコーンと見せてこられるところ、安定感を感じますね。明日も良いデッサンが描ける雰囲気出ています!!
2011_3_1_DSC_5447.jpg

A.Mさん:とげ抜きの印象がよく、形の強さもあるいいデッサンですね。単調な形からリアルな形に最後は持って来れていましたね。Good!!
2011_03_01DSC_5444.jpg

R.Mくん:こちらも空間表現がよくて、近いところと、遠いところの描き分けができていました。丁寧でいいですね。
2011_03_01DSC_5445.jpg

T.Mくん:セントジョセフの印象に迫りながらも空間を大切にできて、良くなりました!さらに明日もがんばろうね。
2011_03_01DSC_5442.jpg

S.Hくん:ヘルメスの構造が正面からしっかり捉えられましたね。こういった仕事が彫刻的な魅力にになってくるのですね。
2011_03_01DSC_5440.jpg

M.Aくん:形にしっかり出来てきたヘルメスですね。がんばりました。触るように木炭で形を追うことが重要ですね。
2011_03_01DSC_5441.jpg

E.Tさん:ブルータスの迫力を感じさせる魅力ある描写ですね。かなりここ数日でまた伸びてきましたね。あと3日ですが、さらにがんばってくださいね。
2011_03_01DSC_5438.jpg

R.Kくん:ラオコーンらしい表情と動きが、素直に感じられます。光も綺麗ですね。奥の形も大事にしながら、この調子で仕上げきって行きましょう!
2011_3_1_DSC_5448.jpg

A.Hくん:構図がやや寄ってしまいましたが、パチンと形が止まってきました。優しい視点と空間を感じるデッサンです。
2011_3_1_DSC_5450.jpg

Y.Uくん:譲れない自分の世界観を大事に、形や動きの完成度が少しずつ上がってきました。はまるとインパクト大ですね。
2011_3_1_DSC_5452.jpg

M.Sさん:奴隷特有の動きから生まれる、張りが良く表現できています。力強いですね!顔の左右の違いや恍惚な印象が出れば最高ですね。
2011_3_1_DSC_5449.jpg

K.Mさんのデッサン
内容がとても豊富なデッサンになりましたね。炭の幅も広がりました!しっかりとした丁寧な仕事よいです!!
2011_3_1_DSC_5457.jpg

S.Sさん:顔の印象が良いですね。首周りを取り巻く空間がとても綺麗です。粘った結果がついてきました。色と形の追い方がマッチしてきて魅力が増しました。
2011_3_1_DSC_5455.jpg

S.Sさん:こちらも同じくS.Sさんのデッサンです。頭部と体のバランスが合ってきました。印象を捉えながら大きな炭の入り方もコントロール出来てきましたね。頭のはまりも良くなりヘルメスらしさを捉えてこれました。
2011_3_1_DSC_5458.jpg

Y.Uくん:描き出しからスケール感と円盤投げの特徴をガッチリつかめていました。仕事に余裕があって好感が持てます。少しピントが甘いのでさらに絞り込めばさらに良くなるでしょう。
2011_3_1_DSC_5453.jpg

T.Hさん:最初から強いイメージを持ちながら取り組めたデッサンです。フォーンのバチンとした張りと動きがかっこ良いです!存在感がありますね。
2011_3_1_DSC_5460.jpg

Y.Yくん:夜のこってコツコツ仕上げました。描写がさらに精密に張り付いてきましたね。印象調子の冴えなど、今まで以上のクオリティーに到達しています!!
20110302_DSC_5462.jpg

中にはこんなモチーフも!?
DSC_5414.jpg

寒い中、外で描いている人も!!
DSC_5417.jpg
風邪引かないで下さいね!

今日はあずかり作品、大漁でしたね!!教員室前にはりきれない分は明日の朝、掲示します!!お楽しみにー!!

2011年02月28日

●ヘルメスとブルータス

クラス別の課題としては本日が最後となりました。ヘルメスとブルータス模刻です。
昨日の暖かな晴天とは打って変わり今日は冷たい雨でした。両クラスともみんな熱気を内に込めながら淡々とモチーフに向かっていましたね。寡黙な雰囲気よかったです。
描き出し、つくり出しでやや不安定になった学生もいましたが、雨降って地固まる、最後はピリッと仕事が出来たと思います。

K.Hさんのデッサン
ヘルメスらしい光と影です。イメージを持ちながら描き続けるのは集中力がいります。シビアな仕事に共感を覚えました。
2011_02_28DSC_5378.jpg


M.Kさん(現役生)のデッサン
四肢の伸びやかさ、頭部の印象がよいですね。求めるならば影の部分に手前奥の空間がほしいです!!
2011_02_28DSC_5391.jpg


A.Aさんのデッサン
いっぺんに見える全体感、彫刻科らしい組み立ての意識、まるで模刻のような全体を覆う仕事。A.Aさん確実にあがってきてます!
2011_2_28_DSC_5412.jpg

Y.Uくんのデッサン
動きをともなったスケール感、いいですね!頭部も空気をまとい始めました。ナチュラルですよ。
2011_2_28_DSC_5407.jpg

U.Pさんのデッサン
正面という難しい位置ですが、ヘルメスが持つゆったりとした動きと量感を自然に捉えました。色が色としてだけ独立することなく、量感・形態・空間を表現するためのものして見えてきます。
2011_2_28_DSC_5411.jpg


K.Mさんのデッサン
スケール感を感じるデッサンです。調子の柔らかさがそれを見せてくれていますね。制作過程でのやり取りが多角面から絡みあい、それが一枚の紙の中で結実されてきた証拠です。そのやり取りを作者自身が実感出来たというのは良かったです。
2011_02_28DSC_5405.jpg


A.Wさん(現役生)のデッサン
現役生です。やや構図は小さいものの、この位置からから見えるヘルメスの印象を上手に引き出しました。調子には厚みがあり、かつ明快で木炭ならではという魅力的なデッサンですね。この調子で行って下さい。
2011_2_28_DSC_5379.jpg


こちらはブルータス模刻、最後の塑造課題でした。
最後は、かなりレベルが上がりました。
撮影になった4点は抱えている課題をも超えて、言い切りが爽快でした。
他にも、もう一歩の所で惜しい塑造がありました。
最終的には、全体感と印象を詰めて行くバランスを意識しながら、完成イメージに向かってやり切って行きましょう!!
全力で楽しんできてください!!!

K.Tさんの塑造
ハイレベルな作品です!印象が合っていますね。影の落ち方や粘土の色味まで表現が乗ってきていて素敵です。
DSC_5347.jpg

K.Nさんの塑造
影の落ち方がかっこ良いです。造り込みのリズムが安定してきました。作品に反映されていますね。
DSC_5357.jpg

T.Aくんの塑造
360度、物を意識しながら全体的に仕事ができてきました。頭部を早い段階から捉えてこれたのが良かったですね。
DSC_5353.jpg

R.Mくんの塑造
得意の造り込みが活きる、押さえ方が出来てきました。始めから感じた印象を最後まで大切に出来たのが良かったですね。
DSC_5349.jpg


こちらは、メヂチの模刻です。コンクールのリベンジ!気合いが入っています。
安定したレベルで仕上がってきました。

K.Sさんの塑造
完成度が高く、かなり似ています!頭部のはまりや、バランス、動きなど様々な要素を漏れなく意識出来ています。
DSC_5362.jpg

A.Sさんの塑造
クオリティーがあります!バランスを常に意識しながら造り込みを責めているので、良い切りが強いですね。
DSC_5361.jpg

2011年02月27日

●ヘルメスデッサン、ブルータス模刻

今日は日曜日ですが、試験が近いので通常授業です。晴れた青空のせいもあり、ゆったりリラックスして対象に向かえたのか、印象が自然な絵が多かったように思いました。

A.Sくんのデッサンです。今回も気持ちの良いカラッとした石膏の白を独特の炭で表現しています。形と白さ、ギリギリの両立を目指して戦っていますね。
2011_02_27DSC_5324.jpg

K.Tさんのデッサンです。柔らかい発色でヘルメスの柔和な印象をよくつかまえていますね。左右の形の違いや頭部の空間など自然さの中に丁寧な観察が光っています。
2011_02_27DSC_5330.jpg

S.Aくんのデッサンです。ヘルメスの形態を貪欲につかみに行っているデッサンです。スケール感と形をガッチリと表現出来て気持ちがよいです。頭部にもう一つ形のつながりが見つかると良いですね。
2011_02_27DSC_5333.jpg

T.Nくんのデッサンです。正面位置でギリギリの大きさに挑んでいますね。炭の幅もありメリハリのある表現が魅力的です。頭部の形態感に迫れるとなお良いですね。
2011_02_27DSC_5299.jpg

K.Nさんのデッサンです。空間を意識しながら形を追う事への粘りが、厚みを感じさせてくる様になりました。顔の印象も似ていて目立ちますね。
2011_02_27DSC_5326.jpg


授業としては最後のブルータス模刻でしてた。みんな完成に向け気迫の実技でしたね。熱気の中に冷静さもあり、シビアさと勢いが絡み合ったよい仕事内容だと思います。
そんな中数点ピックアップしたいと思います。

M.Sさん(現役生)の模刻
量感のやり取りがぶっとく良かったです。頭部の捉え方もしっかりしていました。そのスケール感に説得させられました。勢いアリです!!
2011_02_27DSC_5310.jpg

Y.Uくんの模刻
終始、安定感を周りにふりまいていました。描写のリズムも浮いた感じが無く、スマートです。何回も作っているブルータスですが、新たな発見を探求してください。
2011_02_27DSC_5314.jpg

K.Mさんの模刻
顔面への作り込みがとてもシャープでした。頭部の仕事を後回ししなかったのが良かったと思います。
2011_02_27DSC_5321.jpg

M.Sさんの模刻
もともとベースの仕事はしっかりしていたM.Sさん、今回はそこに豊富な形が展開出来ました。実技に良い色艶がでてきましたね!!
2011_02_27DSC_5305.jpg

T.Mくんの模刻
つくり出しから積極的に形を具体的におこそうとしていました。そこのスタートダッシュがよかったです。バランスを取りながらリズムのよい作り込みは好感が持てます。熱気感じます!
2011_02_27DSC_5334.jpg

M.Yさんの模刻
柔らかなタッチが持ち味のM.Yさん。鋭いカタチが作る影が入ったことでコントラストの利いた実技になったと思います。響き合いですね。
2011_02_27DSC_5335.jpg

A.Aさんの模刻
ベースの仕事とつくり込みの仕事が程よくミックス出来たと思います。見る側にストレスを感じさせない仕事の内容がよかったですね!
2011_02_27DSC_5336.jpg

●夜間部もがんばってます。

円盤投げトルソを夜間部でデッサン。この時期どんどん伸びて来る現役生。
構造的にも強さが出て来て、全体にレベルが上がって来ています。
そんな中で一枚ご紹介します。
S.Eくん(現役生)のデッサン。
描写優先だったS.Eくんですが、このところ彫刻的な見方が育ってきました。同時にタッチも柔らかくなり空間にも余裕が生まれてきました。この調子でさらにレベルアップしましょう!
2011_02_27DSC_5295.jpg