●自主課題と友人像
自主課題のミロのヴィーナスです。
S.Kさん
側面の反射の中間色が綺麗ですね。体と布、切り口の質感の差が利いてます!
試験後ですがまだまだ余力がありそうですね!
講師の島原が学生と友人像を制作しました!
本Bにあるので学生は自由に見てくださいね!
« あずかり作品2015 | メイン | あずかり作品2017 »
自主課題のミロのヴィーナスです。
S.Kさん
側面の反射の中間色が綺麗ですね。体と布、切り口の質感の差が利いてます!
試験後ですがまだまだ余力がありそうですね!
講師の島原が学生と友人像を制作しました!
本Bにあるので学生は自由に見てくださいね!
入試も残すところ、あとわずかになりました。
既に試験を終了した学生たちが自主的に制作をしています。
友人像
M.Tさん(入直現役生)
自刻像
夜間部生現役生
素描
M.Mさん
納得のいくまでとことんやって下さい!
芸大の試験は終わりましたが、これから始まる公立大学の入試の対策や、自主制作など各自の課題に向き合い頑張っています!現役生の作品を2点紹介します。
自刻像(現役通信生)
自然な動きや佇まいがとても魅力的な作品です。
S.Fくん(講習会生)
光を自然に捉え、かたちも強いデッサンになりましたね。
芸大2次対策の作品です!
集中力のピークにあたるこの時期は短時間で完成度の高い作品が多く出てきます。
まずは自刻像、自画像です。イニシャルは控えます。
自刻像です。やわらかい粘土付けとポーズ選びで心地よく見ることができますね。本人の特徴をよく捉えられています。
本人らしさが出ていますね。紙の白い空間の中に人が存在しているような素描です。
(入直現役生)
熱気が伝わってきますね。顎を上げたことで顔にあたる光が変化しているようすをよく捉えられていますね。
続いて模刻です。
M.Iさん
ジョルジョらしい量感になりました。作り込みはまだ甘いですが、形の要点が押さえられていますね。
二次対策で良い作品が出たので紹介します。
自画像なのでイニシャルは控えます。
形を追いながら光の印象を綺麗に捉えられていて良いですね!作者の佇まいがよく出ています。
S.Hさん(夜間部現役生)
がっちりした模刻になってきましたね。良い感じです!
いよいよ明日は、東京芸大彫刻科の1次試験です。
自分の課題をしっかり見つめ、冷静かつ情熱的に描きあがったデッサンは
1枚1枚とても魅力的でした。
良いレベルの作品がたくさんあったと思います。
いくつか紹介します。
M.Oさん
ミロヴィの滑らかな質感を実直に表現できています。見ていて飽きません。いいですね!
Y.Aくん
動きが複雑に見える位置ですが、空間と連動して軽快に動きが見えてきます。カッコイイ!
Y.Sさん(現役通信生)
うずくまるヴィーナスの持つふくよかな形の変化と光の印象が上手く捉えられています。綺麗なデッサンになりました。
S.Kさん
スーパーラオコーンという型の良い石膏を、ひるむことなく突っ込んで描いていく事ができました。目立ちますね。
M.Nさん
自然な眼差しでモチーフを見ていることがわかります。嫌みの無い綺麗で魅力のあるデッサンですね。
N.Hさん(現役入直生)
柔らかい墨を使いながら、彫刻的なデッサンが描けましたね。臨場感もあって良いですよ〜!
ついに決戦の時。
今までの積み重ねてきた経験を最大限に活かして
攻めて来てください!!!!
講師一同、すいどーばたから応援しています。
最後の授業は、フォーンのデッサンでした。
のびのびしたデッサンがたくさん出ました。
楽しんで描けた学生が多くいたのではないでしょうか。
中でも、描き出しから安定して目立っていた2点を紹介します。
Y.Kさん(現役夜間部生)
描き出しから安定してました。質感にまで迫れています!
T.Iさん(現役夜間部生)
色幅があって魅力あるデッサンです。目立ちますね!
みんな上がってきてます!
この調子で攻めていきましょう!!!!
入試二日前、盛り上がってきました!
K.N君(夜間部現役生)
ギリギリ大きい構図で良く全体感を合わせられました。カラッとした質感と柔らかい顔の表情はここまでで一番出ています。
T.K君(入直現役生)
難しい位置ですが、構造をしっかり捉えようとしているのが伝わります。炭のつながりが自然になりましたね。
S.Kさん
炭の勢いと複雑な追い方が戻ってきました、今年一番の良いの描き出しですね。少し癖っぽさが残りましたが最後まで像のらしい形を作っていきましょう。
M.Hさん
細部における全ての形の違いが表現出来ています。厳しく見ています。
明日は臨場感が出るといいですね。
H.Iさん
柔らかく仕上げていく姿勢が身に付いています、彫刻ですから見方が増えれば自然と動きが出るものですね。
本日は今年度最後のコンクールでした。
デッサンは円盤投げ、塑造はブルータスの模刻、素描は自画像。
どれも実際に出題されてもおかしくない課題でしたね。
まずはデッサン
1位 S.Hさん(夜間部現役生)
カラッとしたa級の色味、魅力的です!!目立っていました。
2位 M.Iさん
こちらも色味が良いですね。観察中心の内容、印象良く自然に見えます。
3位 R.Sくん
頭部と胸回りの印象がかっこ良いです。腰まわりが実に惜しい!!
続いて粘土、ブルータスの模刻
1位のM.Iさん
顔面の印象がスッキリと捉えられています。塑造力を感じました。
2位のY.Gくん
こちらも顔面の印象が自然に捉えられました。無理していない仕事に好感が持てました。
そして素描、自画像
1位の自画像
3時間という短い時間を感じさせない迫力と強さを感じます。しっかり絵に出来るのは自力があるからですね。
2位の自画像(夜間部現役生)
内容が盛りだくさんなのに、全体像はシンプルに見えます。絵心があるからですね。
3位の自画像
こちらも大きな仕事、細かな仕事、そして所々に遊び心も感じます。良い素描になってきました。
4位の自画像(夜間部現役生)
自然な捉え方に目が吸い寄せられました。素直に感じるって大切ですね。
明日からの二日間は自由にモチーフを選んでデッサンをします。
中途半端に肩ならしではなく、最後まで一枚一枚しっかり仕事をしてください!!
夜間部はゲタとリボンのデッサンでした。1次試験が近づいてきて熱気あふれるデッサンが並びましたね!3点紹介します。
制作時間は5時間ちょっと。
S.Hさん
S.Kさん
K.Nくん
明日の昼間部は素描コンクールです。
現役生も上位に食い込んでください!!!