« 塑造2018 | メイン | 塑造2021 »

2021年03月12日

●最後まで楽しんで!

今日もどばたは祭りの後の静けさでしたが、来ている学生は意欲的に取り組んでいました!
G.Sくん(現役夜間部生)
2021_03_12IMG_3619.jpg
粘り強さが出てきました!印象も良いですね。

こちらは受験課題を飛び越えていつか実現させたい展示のプランを模型や文章を使って練り上げていました。良いですねぇ〜
2021_03_12IMG_3622.jpg

2021_03_12IMG_3632.jpg
内容もかなり考え込まれていて面白かったです!

2021年03月11日

●自主制作

今年度の試験もあと少しとなりましたが、アトリエには愛知対策をする学生や自主制作の続きをする学生がちらほらいました。

そんな中、自主制作でアバタをつくっている学生がいたので紹介します。

G,Sくん(現役夜間部生)
2021_03_11_3615.jpg
いい集中力でじっくりと作れたことで精度もなかなかのものです!いい模刻になりました!


こちらは昨日アップし忘れた空間素描と構成です〜
どちらもK,Sくん
2021_03_10_IMG_3614.jpg

2021_03_10_IMG_3611.jpg
ギリギリまでよく頑張りました!!!

2021年03月08日

●2次対策 塑造いろいろ

昨日に引き続き、今日も2次対策で各自様々な課題に取り組んでいます。

マリーナクラス

T.Sくん
2021_03_08_IMG_3498.jpg

粘土の色味が冴えて生き生きとしてきました。


R.Tさん
2021_03_08_IMG_3494.jpg

手が加わることで明暗の幅が広がり見やすい構成になりましたね。


Y.Kくん
2021_03_08_IMG_3512.jpg

的確に像の印象を捉えてきていますね。


自刻像
2021_03_08_IMG_3503.jpg

物思いにふけるように静かな魅力の作品になりましたね。


自刻像
2021_03_08_IMG_3505.jpg

眼差しや顔の作り込みが作品の強さに繋がっていますね。


自刻像
2021_03_08_IMG_3508.jpg

ダイナミックな動きが決まっていますね。

こちら
アリーナクラス

R.Iくん
2021_03_08_IMG_3515.jpg
しっかり作りきってますね。シンプルながらかっこいいです。

Y.Kくん(現役夜間部生)
2021_03_08_IMG_3533.jpg
マスクの設定に緊張感があります。手とのバランスもよくなりました。

T.Oさん
2021_03_08_IMG_3528.jpg
粘土付けが柔らかく印象もいいですね!

K.Sくん
2021_03_08_IMG_3520.jpg
菊練りをしている手の構成。粘土の手が粘土を練る、メタですね。

A.Dさん
2021_03_08_IMG_3518.jpg
ターバンはもうひと押し仕事が欲しいですが全体が安定して見れています。


こちらは延長戦です!
S.Iさん
2021_3534.jpg
鳩を捉え直し、ちゃんと温もりが感じられるレベルまで持ってきました!

K.O君
2021_3537.jpg
細部のニュアンスの違いを調整できましたね。
途中までの仕事内容はかなり精度が上がっていますよ!

明日もがんばれ!!

2021年02月25日

●手と幾何形態

ウルトラかすてらマリーナクラスです。

本日は『擬音』をテーマに手と幾何形態の構成塑造でした。そこから各自が設定したイメージを広げてもらいました。

こういった自由度の高い課題は思い切ってやる事です!迷いは実技に出てしまいます。しっかり言い切っていきましょう〜
今日も実技が盛り上がってましたね!7点紹介します。

S.Sさん
2021_02_25IMG_3228.jpg
得意の質感で勝負してきました。貫通した隙間が効いています。

R.Tさん
2021_02_25IMG_3226.jpg
流れが綺麗です、切り替えが上手です!

S.Tさん(現役夜間部生)
2021_02_25IMG_3212.jpg
世界観が良い!擬音から水をイメージしたそうです、魅力的な作品ですね。

H.Sさん
2021_02_25IMG_3220.jpg
質感表現が素晴らしいです。粘土の魅力を上手く活かしながら、形状記憶・時間を感じます。

F.Sくん(現役夜間部生)
2021_02_25IMG_3218.jpg
狙いが明快で分かりやすい構成です。変化する幾何形態もしっかり説得できています。

M.Tさん
2021_02_25IMG_3224.jpg
秀作ですね。この彫刻には、このサイズ感だからこその引力があります!

Y.Kくん
2021_02_25IMG_3214.jpg
バーンっとした、ボリューム、ちゃんと感じます!手の表面は全く見えておらず、皮膜のような素材の質感表現がリアリティを生んでいます。細かいことを気にさせません!

2021年02月19日

●今日の自主制作

試験まであと2週間ほどですね!皆さん夜まで頑張って自主制作に取り組んでおります。

何点か紹介したいと思います。

S.Kさんの友人像
2021_02_19_IMG_3134.jpg

友人の雰囲気出てますね〜いい作品です。


こちらはデッサン組み
T.Mくんの円盤投げ
2021_02_19_IMG_3139.jpg


そして背面からの二枚
K.Sくん
2021_02_19_IMG_3138.jpg

R.Iくん
2021_02_19_IMG_3137.jpg

最後にT.Sくんのコーチン
2021_02_19_IMG_3141.jpg

●マリーナクラス メディチ模刻&自主課題

今日のウルトラかすてらマリーナクラスはメディチの模刻でした。まるで生きているかのような艶かしさが魅力の像ですね。細部と全体をしっかりと響かせながら捉えたいです。今日は1点紹介します。


Y.Kくん
2021_02_19IMG_3119.jpg
粘土の潤いを活かしながら。メディチ独特のハリを捉えられています。構造的には少し緩く見える部分があるので、締まっていく形や断面をしつこく観察していきましょう!
こちらは自主課題です。


M.Oさん
2021_02_19IMG_3127.jpg
コーチンの塑造です。単なる自然さではなく、意図的にポーズや眼差しの設定を設けることで生命感のある作品に仕上がりました。良い彫刻だと思います。

2021年02月17日

●弥勒と綿

かすてらマリーナです。

本日は弥勒菩薩と綿の構成塑造でした。

自由に扱える綿をどこまで活かせるか?弥勒菩薩との絡み、そこがポイントですね。

Y.Kくん
2021_02_17_IMG_3063.jpg
ガバッとズレた弥勒からブワッと綿が飛び出しています!ピリッと分かりやすいです。

Y.Uくん
2021_02_17IMG_3040.jpg
こちらも明快ですね!向こうへの抜けが効いています〜

Y.Kくん
2021_02_17IMG_3049.jpg
激しい状況なのに微笑んでいる弥勒の表情がシュール!!

M.Oさん
2021_02_17IMG_3048.jpg
たっぷりとした綿に顔をうずめています!顎を少し上げたところ効いてます。熟睡中ですね〜

T.Sくん
2021_02_17IMG_3045.jpg
傑作が生まれました!テーマは幻。粘土ならではの表現ですね!良いです!


2021年02月15日

●マリーナのグデア

かすてらマリーナはグデアを模刻しました。

グデアってよくよく見ていくと、実に絶妙な加減で形が決められていますね。左右対称、動きも単純ですので、ある程度は印象を捉えられますが、その先が奥深いです。超絶技巧な仕事ではなく、像の印象を決定する、形態の繋がりに高い意識を感じます。

Y.Uくん
2021_02_15IMG_2990.jpg
印象がよく捉えられてます。形態の張りも魅力的になってきましたね!

M.Yさん
2021_02_15IMG_2991.jpg
目鼻口だけではなく、周りの形のでも勝負してます!良い意識ですね!

2021年02月13日

●昼間部コンクール!

今日は両クラス合同でコンクールの採点&講評でした。課題はヘルメスデッサンとアヴァタの模刻です。リアルな課題ですね〜、入直って感じです!
改めて今年はみんなデッサンが上手です、ついにaが出ました。しかも3点!

1位a M.Oさん
2021_02_13_2913.jpg

2位a T.Sくん
2021_02_13_2914.jpg

3位a R.Tさん
2021_02_13_2915.jpg

4位B° R.Iくん
2021_02_13_2916.jpg

5位B° K.Sくん
2021_02_13_2917.jpg

6位B° C.Uさん
2021_02_13_2918.jpg

7位B° Y.Mくん(現役夜間部生)

2021_02_13_2919.jpg

塑造もaが出ました!ですが全体的にはもう一歩ですね。
1位a K.Sくん
2021_02_13_2920.jpg

2位B° Y.Sさん
2021_02_13_2923.jpg

3位B° R.Tさん
2021_02_13_2925.jpg

4位B° M.Tさん
2021_02_13_2928.jpg

採点中に行った素描でも良い作品が出ました。
Y,Kくん(現役夜間部生)
2021_02_13_2929.jpg

2021年02月10日

●昼間部 自主課題、勝負勝負!!

時間外での自主課題、ますます盛り上がってきてます!単なる練習ではなく、自分の作品性を高める勝負になってきてますね。良い感じ〜!

マリーナクラス
Y.Kくんの友人像
2021_02_10IMG_2896.jpg
モデルさんの形を捉えつつ、その中で自分の表現も織り交ぜながら、面白い作品に仕上げてきましたね。ここからさらに形だけでなく、モデルさんの内面的な特徴を作品の魅力として落とし込みたいですね、それが友人像の醍醐味です!…ちょっとブ○ース・リー入ってる?

R.Tさんの友人像
2021_02_10IMG_2891.jpg
ちょっと斜めを見てる感じ、似てますねぇ〜。

こちらは自刻像
2021_02_10IMG_2880.jpg
顔面の仕事に強い言い切りがあり、空間を纏った作品になりました。帽子も効いてます!

アリーナクラスのA.Dさん
2021_02_10IMG_2882.jpg
シュールなモチーフですが、倍版の画面を十分満たしています。
よっ!さすがアネキ!記念に一枚!
2021_02_10IMG_2898.jpg

自分と勝負し、そして勝つ!
その経験こそが一発勝負の試験を突破するために最も大切なことですね。