●夜間部骨格レクチャー
年度始めの授業は粘土です!
課題は骨格レクチャーからスタートします。
まずは参考資料とプロジェクターで人体首像を制作する上でのポイント、注意点を解説!
美術解剖学からの目線で骨格を解説していきます!
頭部の筋肉も動かしながら触れ、解説しました!
レクチャー後は制作に移りました。課題は友人像ですが、友人の頭骨から制作してもらいます。
来週からは制作した頭骨に肉付けをしていきます。
参考資料(伊豆解剖学者、加藤公太ースケッチで学ぶ美術解剖学)
« あずかり作品2021 | メイン | その他 »
年度始めの授業は粘土です!
課題は骨格レクチャーからスタートします。
まずは参考資料とプロジェクターで人体首像を制作する上でのポイント、注意点を解説!
美術解剖学からの目線で骨格を解説していきます!
頭部の筋肉も動かしながら触れ、解説しました!
レクチャー後は制作に移りました。課題は友人像ですが、友人の頭骨から制作してもらいます。
来週からは制作した頭骨に肉付けをしていきます。
参考資料(伊豆解剖学者、加藤公太ースケッチで学ぶ美術解剖学)
入試前に作っていた作品に手を加えて、1年のけじめを付けました。
とても気持ちの入ったものになっています。
M.Hさん
顔の印象もよく、とてもグデアらしい質感で仕上がりました。
ターバンの装飾も全てに手が入っています、すごい!!
E.Sさん
360度妥協を感じない作り込みです。
伸び、縮みなどとことん皮膚の表情にこだわっています!
来年度への意気込みを感じますよ。
今から頑張っていきましょう!!
いよいよ明日が芸大の二次試験ですね。
最後の最後まで制作頑張りました!
まずは自刻像から!
不安と希望が入り混じったような何とも言えない良い表情です!
時間をかけて細部にこだわれました。
首や髪の毛のラインも頭部を引き立てています。
この人の体型まで感じさせる骨太な彫刻です。
現役入直生
人体の構造を研究しながら数を追うごとにしっかりした首像になりました。
この粘り強い探究心が大事です!
うっとりするような軸の変化と若々しい張り感が抜群です!
H.Sさん
骨の硬質感と手の柔らかさのギャップがいいですね。
親指の置き所にもセンスを感じます!
S.Hさん
写真では伝わりきれませんが指同士の響き合いが良い構成です!
S.Iさん
コーチンの堂々とした佇まいが出ています。
粘土付けのバリエーションも豊富で360度楽しめました!
では明日皆さんの集大成が出ることを祈っています。
頑張れ!!!
いよいよ明日は藝大一次試験ですね〜
何が出ても、ゆったりと楽しんできてください。
プリマクラスから6点紹介します。
M.Tさん
力強さと迫力あります!!
S.Iさん
いい目立ち方してました!
S.Oさん
さすが実力者!密度ありますね!
R.Tさん
炭がとにかくカッコいい!!
K.Oさん(現役夜間部生)
緊張感を味方にとても集中していました
いいデッサンです!!
C.Oさん(現役入直生)
試験前日に自己ベスト更新しました!明日も期待してますよー!
今日は美味しいご飯を食べて、しっかり寝てくださいね〜
芸大試験が目前に迫ってきましたね。
各々が選んだモチーフ、場の空間にしっかり反応しています。
この時期は日替わりで良い作品が見ることができて楽しいです。
P.Uさん
試験前らしいピリッとした絵が描けました。
モチーフらしい動きや表情にこだわりを感じます!
M.Sさん
顔、似てます。
見えている状況に素直になれましたね。
蓄積したものがにじみ出きていますよー!
R.Fさん(現役入直生)
現役生ながらモチーフを人体としてしっかり掴んでいます。
色々な角度からの観察が出来ていますね、感心です!
M.Mさん
縦の比率が少し気になりますが、作者らしい絵の見せ方です。
イメージ力、やっぱり大事です!
S.Kさん
伸び伸びとした炭が柔らかい動きに繋がっています。
あと2枚思いっきりやってください!
R.Tさん
モチーフにちゃんと寄り添って制作しています。
実力者ですので、よく観てよく描き、よく確認したらそれでOKです!
芸大入試まで残り僅か。
コンクール講評後間髪入れずに夜までデッサンです。
描くスピードもグングンあがっています!
M.Tさん
初見のインパクトが凄かったです!
大きな捉え方から細部の質感までバランスよく作れています。
M.Oさん
見下ろしの視点がしっかり出ています。
手前の膝を基準に動きの組み立てがいいですね!
H.Sさん
構図がいいと正確性が上がります。
描き出しから順調だったので描写に時間が裂けました!
Y.Kさん
下面が効いているデッサンです。
実直な仕事がリアリティーに繋がりました!
M.Sさん
逆光の澄んだ空間が描かれています。
見せ場も狙って出せるようになりました!
Y.Kさん
陰側の内容にもう少し深みが欲しい所ですが、動きの捉え方が柔らかくていいです!
モチーフの特徴を大事に進められました。
残り2枚もこの調子でお願いします!!
青年マルスの模刻
M.Tさん
普段課題ではあまり作らないモチーフなので、模刻の基本姿勢の確認にもなります。
描写の技術はついてきても、大きな組み立ての甘さが随所に見れました。
より気が引き締まりますね。
ガッタメラータ
Y.Mさん
頭部と体の側面の差を出せているので動きを面で感じます、渋い!!」
描写はもう一段上を目指したいですね、貪欲に頑張ろう!
プリマクラスからマルス背面のデッサンを紹介します。
試験まで残り数日となりましたが最後まで諦めずに自己ベスト更新していきましょう!
Y.Uさん
自然光の臨場感を繊細に捉えています!
安定感だけでなく絵としての魅力も着実に上がってますね〜
R.Fさん(現役入直生)
絵がグレーになりがちな作者でしたが、粘り強くモチーフと向き合ったことで形の強さと光の印象が上手く噛み合いました!良い抵抗感です!
国公立入試目前、最後の追い上げです!
ハイレベルな作品が出てきています!!
Y.Kさん
逆光での描写は一筋の縄ではいかないのですが、形をしっかり吟味して自然な素描になっています!
R.Tさん
観察が多いのでどう描いているのかわからないレベルです。
腰、胸部、頭部の動きが柔らかく連動しています!!
こちらもR.Tさん友人像
皮膚の質感、髪の毛の処理まで粘土付けが生き生きとしています。
肖像をとりまく空間もキリッと見えますねー。
あと少しで本番です、頑張れ!
夜間部では先日組モチーフのデッサンを描きました。
ヘルメスの背面に牛骨ですね!
空間、色幅、質感を意識したい課題になります。
3点紹介します!
S.Hさん(現役/入直生)
明快なボリューム、光の組み立てはなかなかです。首から上の動きにも対応できましたね。
K.Oさん
牛骨の質感、描きっぷりが魅力的ですね! 完成度を上げてきました!
T.Uさん
隙間の仕事が丁寧で、置かれているモチーフの臨場感がしっかり見えてきます。