●ラオコーン デッサン
今日の総合コースはラオコーンのデッサンでした。ラオコーンならではの強い動きを理解しながら、頭部の細かい描写もしっかりしていきたいですね。
2点紹介します。
R.Tさん(現役講習会生)
安定感のある進め方で、密度もあります。良いですね!
K.Kくん(講習会生)
柔らかい炭で綺麗なデッサンに仕上げてきました。
春季講習会もあと一課題です。最後まで頑張りましょう!
« あずかり作品2016 | メイン | あずかり作品2018 »
今日の総合コースはラオコーンのデッサンでした。ラオコーンならではの強い動きを理解しながら、頭部の細かい描写もしっかりしていきたいですね。
2点紹介します。
R.Tさん(現役講習会生)
安定感のある進め方で、密度もあります。良いですね!
K.Kくん(講習会生)
柔らかい炭で綺麗なデッサンに仕上げてきました。
春季講習会もあと一課題です。最後まで頑張りましょう!
こちら春季講習総合クラスです。
二日間かけて自画像を描きました。
じっくり取り組めたこともあり魅力的なデッサンが続々出現しました。見ていてとても楽しかったですよ!!
数点紹介します。
昼間部生
丁寧な仕事、柔らかい調子、合わさってフワリと綺麗なデッサンになりました!!
基礎科現役生
力強いデッサンですね。かっこいいです!
現役通信生
迫力があって紙が大きく見えます。描写の密度も高いです。
現役講習会生
光・空間・色が綺麗で、ずっと見れるデッサンです。
基礎科現役生
印象でてきました。形に説得力があります。
明日は自刻像です。この調子でガンガン行こう!!
長く続いた入試直前講座の彫刻科対策期間が本日で終了しました。
あとは最後の力を出し切るのみ。
金沢も本日二次試験でしたね。思うような作品ができたかな?
あとは結果を待つのみですね。
ともにドキドキしましょう。
今年度最後のwebアップになります。
R.Sさん(入直現役生)
実感のある描写が印象的です。じっくり丁寧に像に向き合い見えているもの感じているものにたいして素直に反応している感じです。
最後に残った二人。頑張ってきてくださいね!
そして今日は、最後の大イベント大掃除大会です。
一年のいろいろなものをキレイに洗い流してスッキリしました。
もう来年度が始まります。すでに始まっている人もいます。
心機一転頑張りましょう!
粘土槽の中身も全部出して。
再生針金をきれいに伸ばしてます。
最後にゴシゴシ
春季講習会の準備も万端!
そして奨学生試験・スカラシップ面接の準備もOK!
今後の予定です!みなさんチェックですよ!
◆2017年度の最終日 3月20日
3月20日(火)で2017年度はすべて終了します。
最後になりますので、どばた生は進学する人も、浪人する人も皆集まりましょう!
今年のメンバーで集まれるのはこれが最後となり、それぞれの道に進みます。
ともに頑張った仲間と楽しみましょう!
◆あずかり作品の買い上げ・返却(15日夕方以降)
作品が預かられている学生は必ず作品を持ち帰るようにしてください。
作品が買い上げられた方は作品代が出るので、印鑑を持参してください。
◇第二回進路面接
まだ面接が済んでいない学生は必ず受けましょう。
時間:9:30〜16:30
◇第三回進路面接
まだ面接が済んでいない学生は必ず受けましょう。
時間:13:30〜16:30
◆今年度彫刻科打ち上げ
時間:17:00〜
場所:本−Bアトリエ
奮ってご参加ください!(^^)
東京芸大の試験も全科終わりまして、このあいだまでの賑やかさはどこへやら
祭りの後の静けさか、なんだかちょっぴりどばたの中が寒く感じます。
でも国公立試験はまだまだ終わってません、学生達はさらなる高みを目指して頑張ってます!
二人ともめっちゃ集中してました。とってもいい雰囲気だったよ!
ピロティでは自主トレです。気合を感じる後姿です!男は背中で語りましょう!!
作品も紹介します。
R.Sさん(現役入直生)
逆光からの景色に素直に反応できているのでとても臨場感のあるデッサンになっています。
何より楽しそうに描いている作者の気持ちが伝わってきますね、感動を伝えることこそデッサンで最も重要なことです!
そして、こちらはドバチョウのDIYお父さんことMくんです!ピンクが似合ってます。
1年間お世話になったアトリエをさらに使いやすくするため何やら作ってくれていますね〜、これぞまさに日曜大工
良い作品は良い環境から。アトリエはみんなの共有スペースです、一人一人がこういった意識で日々使えるといいですね。
こちらは装飾品のデザインスケッチ。まだ非公開!完成が楽しみー!!
今日は夜間部最終日でした。講評の後はピザを食べながら打ち上げをしました^^
進学をする人も、浪人をする人もこれからみんなそれぞれの進路で目標に向かって頑張っていきましょう!
良い作品がいくつか出たので紹介します。
M.Yさん
丁寧な観察を積み重ね、存在感のある作品になりました。良いですね。
T.Sくん(夜間部高校2年生)
しっかりとした粘土の言い切りがかっこいいですね。厚みが出てきました。
A.Kさん(現役夜間部生)
最後にかっちりとした良い模刻ができました。大学へ行っても頑張れ!
S.Mさん(夜間部現役生)
柔らかい炭を扱い印象を捉えてきました。密度もあげてきましたね。
Y.Yさん
友人像です。友人の特徴をうまく捉えています。柔らかくて良いですね。
最後に記念撮影!
1年間お疲れ様でした!!
今日は愛知と広島対策です。
明日から金沢の試験が始まりますので、アトリエは少し寂しいです。が、みんな最後まで集中して実技をしていますよ! 勝負!勝負!
雨が上がってきたお昼頃、全ての試験を終えた学生がちらほらアトリエにやってきました。
もう進路が決まった学生や合格発表待ちの学生達。不安と期待の混じった表情、気持ち分かりますよ。悶え苦しむこの感覚。家にいてもそわそわするだけ。それでは身体に悪いので、時間よ過ぎよ〜とばかりに実技をやり始めました。体を使うとスッキリしますよね!そう彫刻は労働なのだ!!
やり残した事がないように、粘って粘って仕上げたE.Hさんのジョルジョ
かっこいいですね!!最後にビシッと決めてくれました〜卒業です。
そして愛知対策のR.Sさん
今日はカブですね。素材の扱い方、形の選び方、選んだモチーフとの組み合わせ方などいい感じで関係していて良い見え方になっています。
対策期間も残り少なくなってきました。
1つ1つ大切に制作していきましょう!
明日は夜間部最終日!
夜間部最後の作品です。しっかりやりきりましょう!
ピザパーティーも楽しみましょう!
東京芸大の二次試験、塑造が終了しました。
課題は「弥勒菩薩面の模刻と手を構成し彫刻しなさい」でした。
アトリエでは金沢、愛知の入試対策や自主トレが夜間まで行われています。
芸大入試が終わった生徒も混ざって気合の入った作品が出てきています!
H.Kさん 入直生 現役生
E.Fさん 夜間部 現役生
T.Fさん 入直生 現役生
R.Sさん 入直生 現役生
今日もお疲れ様でした!
明日も朝から頑張りましょう!
ちなみに夜間部は10日までやります!
最後はピザパーティーだ!!
夜間部のジョルジョを続きで描いてきました。良い作品になったので紹介します。
T.Sくん(夜間部高校2年生)
自然な色味で逆光の雰囲気をよく表現しています。顔の印象も良いですね。
明日はいよいよ本番ですね。
緊張のピークは越えて、今日はリラックスと集中をアトリエから感じました。
良い雰囲気です。
金太郎クラスからは10枚のWebアップです〜
M.Nさん
Y.Kさん
Y.Sさん
Y.Yさん
R.Tさん
A.Mくん
H.Tくん
A.Kくん
S.Mくん(現役生、夜間部)
A.Kさん(現役生、夜間部)
T.Fさん(現役生、入直生)
続いて、まぐろクラスです。
S.Hさん
T.Kくん
M.Hさん
T.Iさん
R.Iさん
H.Sさん
試験2日前、アトリエの緊張感もMAXになっています。
各々の課題点も絞れてきて良い作品が続々と生まれています!
マグロクラスから9点!
T.Aさん 夜間部現役生
R.T君
S.Hさん
C.Iさん 入直現役生
T.K君
H.Sさん
S.Kさん
K.S君 夜間部現役生
N.Sさん
金太郎クラスから1点
T.Fさん 入直現役生
全体にもっと上げれると思います!
頑張れー!