2018年03月01日

●最後のコンクール

今日は最後のコンクールの講評でした。

デッサンはブルータス、塑造はアバタのヴィーナス。、彫刻1は紙と竹ヒゴと段ボール、少しひねりの利いた課題文でした。

全体的にはもう少しという所でしょうか?言い換えればまだまだ伸びしろがあるという事です。

そんな中a(スモールa)が出たデッサンから紹介します。

デッサン1位のS.Hさん

2018_03_01_IMG_8562.jpg

2位のT.Iさん

2018_03_01IMG_8563.jpg

3位のA.Mくん

2018_03_01_IMG_8554.jpg

4位のM.Mさん

2018_03_01_IMG_8553.jpg

そして塑造1位のM.Sくん

2018_03_01_IMG_8551.jpg

2位のS.Hさん

2018_03_01_IMG_8547.jpg

明日からは石膏色々です。この2日間の過ごし方でまた1つ2つの気付きがあると思います。

最後まで気を引き締めて参りましょう!!

2018年02月26日

●まぐろクラス 円盤投げデッサン

まぐろクラスからも円盤投げのデッサンを紹介します。

M.Uさん

2018_02_26_IMG_8538.jpg

パリッと明快です。ドンドン攻めていきましょう。


S.Hさん

2018_02_26_IMG_8539.jpg

ガッチリと円盤投げの形を捉えられています。


T.Iさん

2018_02_26_IMG_8540.jpg

逆光の中で明暗だけでなく動きや形にも迫れていますね。


明日からは今年度最後の総合コンクールです! 本番のつもりで良い緊張感を持って挑みましょう。

2018年02月25日

●金太郎 円盤投げ

いよいよ芸大入試が一週間後を向かえました。
個々の問題点を絞って、ビシっと気持ちよく試験に臨んでいきたいですね。
本日は2点の秀作です。

M.M君 夜間部生

2018_02_25_IMG_8517.jpg

色の冴えが持ち味のM君、なかなか形が合いませんでしたが粘り粘って軌道に乗せてきました。
気合いは充分です!泥臭くいこう!


Y.Kさん
 
2018_02_25_IMG_8518.jpg

こっちのデッサンも気持ちが乗っています!
全体感を大事にしながら豊富な情報量で絵をまとめています。

2018年02月24日

●連続コンクール 2発目!!

昨日の引き続き、今日もデッサンコンクールでした。

モチーフは「アムール」


T.Kくん

2018_8496.jpg


S.Hさん

2018_02_14_IMG_8493.jpg


Y.Kさん

2018_8494.jpg


M.Mさん

2018_02_24_IMG_8492.jpg


T.Iさん

2018_02_24_IMG_8491.jpg


R.Tくん

2018_8495.jpg

残りの課題も少なくなり、明々後日からは最後の総合コンクールです。さらに高いレベルを目指していきましょう。

2018年02月23日

●連続コンクール 一発目!!

本日はデッサンコンクールでした。

モチーフはマルスに塩ビシートしゅろ縄巻〜

単体ではなく、ひねった課題ですね。そんな時、石膏に異素材が絡むことで絵になりやすい!ヤッターと感じられると勝ちパターンに持って行けますね。何が出題されるか分からないので、どんなモチーフでもヤッターと自分側に引き込む事も大切なのです。

S.Hさんのデッサン

2018_02_23_IMG_8490.jpg

T.Kくんのデッサン

2018_20_23_IMG_8488.jpg

S.Kさんのデッサン

2018_02_23_IMG_8489.jpg

M.Uさんのデッサン

2018_02_23IMG_8484.jpg

そして現役生E.Fさんをピックアップ!

2018_02_23_IMG_8487.jpg

良い内容の実技がどんどん出てきました!!

みなさ〜ん 勢いと丁寧な実直さを大切にね◎

2018年02月22日

●夜間部 ラオコーン 

昼間部の続きで描いていたラオコーンです。良いレベルまであがってきたので紹介します。

D.Iくん(現役夜間部生)
IMG_0793.JPG
柔らかい炭の扱いで、ラオコーンの動きや印象をよく捉えた1枚になりました。色のメリハリもかっこいいですね。これからのデッサンにも期待します!

2018年02月21日

●自主課題 チャボ

夜間の自主トレでは、弱点の克服や技術の強化、リフレッシュ等の時間にあてる学生もいます。

本日はチャボの塑造を1点、紹介します。

Y.Kさん
2018_8477.jpg
重心の低いチャボのフォルムがしっかりと出ています。
ボディが重く見えないのは下の面の立ち上がりをしっかり作っているからでしょう。
さらに、この鳥の持つ豊富な質感、足回りのすっきり感などの見せ場もありますね。

2018年02月20日

●夜間部 ボルケーゼの闘士 デッサン

今日の夜間部はボルケーゼの闘士のデッサンでした。3点紹介します。

K.Tくん(現役入直生)
2018_02_20IMG_8470.jpg
迫力のある画面で目立っていました。密度もあり気合い入っていますね!

S.Mさん(現役夜間部生)
2018_02_20IMG_8474.jpg
すっきりと空間が見れています。もう少し突っ込んだ仕事が出来てくると尚良いですね。

H.Tくん(現役夜間部生)
2018_02_20IMG_8472.jpg
2列目からの印象を冷静に捉えてこれました。動きや構造も安定感がありますね。

2018年02月19日

●ガッタメラータ 金太郎クラス

先日のデッサンの問題点を修正してきました。
いいレベルまで持ってきた作品、2点紹介します。

A.K君
2018_2_8468.jpg
色調がなかなか合わなかったのですが、ここまでハーフトーンが綺麗に出せるようになりました!
最近は顔面も似せられるので、今後は怖いものなしだ!!

Y.Sさん
2018_2__8469.jpg
最初からスムーズに進めて来れましたね、描写も本物になってきました!
今後もかっこいい描き出しに期待します!!


2018年02月17日

●マグロクラスのガッタメラータ

マグロクラスはガッタメラータのデッサンでした。
スッキリと画面が作れてきている人が増えてきました。
出だしから快調に進んでいた3名のデッサンをご紹介します。

S.Hさん
2018_02_17IMG_8336.jpg
高いレベルのデッサンです。素描としてモチーフをとらえています。良い状態で画面に向き合えていますね。

T.Kくん
2018_02_17IMG_8337.jpg
こちらも負けずに高いレベル。スタートから印象とスケール感が出ていましたね。
精度が上がってきています。迷いがなく明快です。

E.Hさん
2018_02_17IMG_8338.jpg
こちらは空間に対する捉え方が際立つ作品。自分との距離感や光と空間の関係が伝わってきて臨場感があります。