« 塑造2022 | メイン | 彫刻1_2018 »

2023年02月13日

●総合コンクール!!

私大の入試もほぼ終わり、学生全員で総合コンクールを行いました!

デッサンはジョルジョ、塑像はアヒル、採点中課題は「風をテーマに手と布」の素描でした。

早速上位の作品を見てみましょう〜

まずはデッサン

1位U.Mさん
2023_02_11_IMG_9745.jpg

2位M.Tさん
2023_02_11_IMG_9746.jpg

3位S.Oさん
2023_02_11_IMG_9748.jpg

続いて塑像

1位Y.Kさん
2023_02_11_IMG_9733.jpg

2位M.Hさん
2023_02_11_IMG_9738.jpg

3位Y.Mさん
2023_02_11_IMG_9742.jpg

そして素描

1位M.Mさん
2023_02_11_IMG_9750.jpg

2位M.Sさん
2023_02_11_IMG_9751.jpg

3位M.Sさん
2023_02_11_IMG_9753.jpg

4位D.Uさん(現役夜間部生)
2023_02_11_IMG_9754.jpg

5位K.Sさん(現役入直生)
2023_02_11_IMG_9755.jpg

なかなかの力作揃いでしたね!さあここからは遠慮は入りません。我こそは!の意気込みでどんどん躍進してください〜

2022年09月24日

●通信 自画像

通信です。

通信教育では、地方に住む学生にむけて、画像を使った添削やzoomでの講評など、オンラインで指導や講評を行なっています。
一人一人の制作環境と実力に合わせてサポートしています!

目の前にいなくても、頑張っているライバルが他にも大勢いるんだと思うと、より一層気合が入りますね。
昼間部、夜間部のみなさんも負けずに頑張ってください〜


自画像を1点紹介します。

2022_09_22_IMG_7453.jpg
佇まいがとても自然で良いですね〜
さらに高いレベルを目指して猛進してください!


2022年06月13日

●空間素描

自由制作前に行った素描を紹介します!
課題は「素敵な場を探し素描しなさい」でした。

S.Oさん
2022_06_02_IMG_8516.jpg
スッと見せ場に視線が誘導されるような構図選び、丁寧な描写が魅力的ですね。
しっとりと冷たいコンクリートの質感だったり、ここに座った時のちょっと湿ったような空気が伝わってきます。

K.Oさん
2022_06_02_IMG_8517.jpg
少し暗いどばたの1階から眺めると、外の景色は白く眩しい光に包まれているように見えます。
何気ない景色ですが、素直に現象を拾えていてリアリティがあります。
「暑くなってきたな〜」という感じがして良いですね。

M.Tさん
2022_06_02_IMG_8520.jpg
最初から狙いを持って絵作りができていました。
奥のドアからほんの少しのだけ漏れる光が効いていますね。

M.Sさん
2022_06_02_IMG_8521.jpg
モチーフの数や固有色、質感や距離の違いなど、よくよく見ていくと複雑な景色ですが
すっきりと見やすく描くことができています。
「見たまま」を描くのは実はとても難しいです。良い仕事ですね!

Y.Kさん
2022_06_02_IMG_8522.jpg
思い切った構図で迫力のある素描になりました。
丁寧に調子に変化を持たせ、奥行きを上手く表現できています。
普段はあまり目にとまらないような場所も、視点を変えてみると面白いですね。

M.Sさん
2022_06_02_IMG_8523.jpg
密度のある仕事で、見応えがありました。
柔らかい光が差し込んで、壁や階段にキラキラと反射している様子にはリアリティもあるけど
ちょっとフィクションのような感じもして、心惹かれます。


2022年05月26日

●パースレクチャー 静物素描

先日行なわれたパースレクチャー後に描かれた、静物素描を紹介します。

S.Oさん
2022_05_24_IMG_8436.jpg
物同士の関係や隙間の抜けがよく描けているので奥行きの空間がスッキリ見えます。

M.Mさん
2022_05_24_IMG_8438.jpg
台上に置かれた状況が分かりやすいのはもちろん、光線状況も魅力的に描けていますね。

自分の見た視点が画面上で伝えられるように物の見方を鍛えていきましょう。

2021年11月02日

●自画像

ハピネスから自画像の秀作を紹介します!

それぞれアプローチの方向が違って、選んだ道でアクセルをしっかり踏めている感じがとても良かったです!


自画像なのでイニシャルは省略します。

2021_11_02_IMG_6219.jpg
存在感の自然さがとても魅力的です。
ただそこに居る、ということを真っ直ぐにうつしとれています。
仕事が誠実でいいですね。


2021_11_02_IMG_6217.jpg
この掴めそうで掴めない感じが、作者にとって自分から見た自分との距離感なのかな?
物理的な、立体としての距離というよりは精神的な距離を掴んでいるようで
とても魅力的な絵だと感じました!

2019年06月10日

●手の素描!

今日の課題は、複数の手を構成して素描しなさい。でした。
狙いをしっかり持ち、手の構造も外さずに絵にしていきたいですね。
2点紹介します。

ぷるぷるクラスから
M.Nさん
2019_06_10IMG_9997.jpg
攻めている構成ですね!空間を見せ場にできています。

シャキシャキクラスから
K.Mくん
2019_06_10IMG_9998.jpg
3本の手のバランスが良いです!手の柔らかさと色味もよく描けています。

2019年05月15日

●手の素描

今日は3時間で手の素描でした。
素描は普段の授業であまりやらないですが、力が見れる課題ですね。

1点紹介します。

H.Sさん
2019_05_15IMG_9125.jpg
しっかり狙いを持って、やりとりできましたね。目立ちました!

2019年05月09日

●鳥!いろいろ課題

GWが明けてこの3日間、鳥をどうやって捉えていくか!の研究でしたね〜‥じっくり見たり、触ったり、クロッキーをしたり、素描をしたり‥!初めて出会う形、見方、はあったでしょうか!?レクチャーはきっかけにすぎません。疑問に思ったことやしっくりこないことは放置せず、研究してくださいね!ここからが楽しいところです!

良い観察を感じた塑造を3点紹介します。

A.Mさん
2019_05_09_IMG_9027.jpg
柔らかく、自然に捉えられています!

M.Tさん
2019_05_09_IMG_9029.jpg
シルエットがすごいかっこいいです!いい観察です。

R.Fさん
2019_05_09_IMG_9036.jpg
安定感でてきましたね〜!力を感じる内容です。

素描も1点!

K.Mくん
2019_05_09_IMG_9038.jpg
1枚の絵にしていく意識や、柔らかさ、空気感を感じる内容になりました。いい体の動きしてましたよ!

明日もレクチャーは続きます!緊張感持って吸収していきましょう!

2017年02月04日

●今日は合同自画像でした

今日の課題は6時間を使ってのクラス合同自画像素描でした。
アトリエに入った時から全体の熱量が上がってきているのを感じました!良いですね。!

モリモリクラスからは3枚秀作が出ました!
自画像ですのでイニシャルは控えます

2017_02_04_IMG_8471.jpg
現役生の素描です。スタートから印象良く、計画通りに進んでいる感じがしました!

2017_02_04IMG_8467.jpg
良い熱量ですね。グッとくるものがあります。

2017_02_04_IMG_8472.jpg
皮膚の質感はもう少し出てくると良いですが、服の描き込みは抜群です!見応えありますね。


そして ほりほりクラス

こちらも盛り上がっていますよ!!

秀作2枚紹介します。

2017_02_04_IMG_8473.jpg

面白いです!!本人がそこにいる様な存在感。構図のズラシも利いてますね。


2017_02_04_IMG_8476.jpg

自然な佇まいの作品。目立っていましたね。最近仕事の質が上がってきました!!

2016年10月03日

●自画像と手 延長戦

先日のコンクールでの素描課題を授業後に修正し描き上げた1点です。


2016_10_03_IMG_5142.jpg