●大五郎 ミロビ
大五郎クラスは構造レクチャー後、ミロのビーナスをデッサンしました。
この時期再確認することもとても重要です。
3点ウェブアップです。
Y.Mくん
派手な調子を押さえ、タッチを活かしながら形態感を表現しました。
F.Sくん
最近連続でUPですね!今回のも描写がコリっとしていてハリのあるデッサンになっています。
Y.Kくん
調子の変化を丁寧に追ってます。動きも明快ですね!
« あずかり作品2019 | メイン | その他 »
大五郎クラスは構造レクチャー後、ミロのビーナスをデッサンしました。
この時期再確認することもとても重要です。
3点ウェブアップです。
Y.Mくん
派手な調子を押さえ、タッチを活かしながら形態感を表現しました。
F.Sくん
最近連続でUPですね!今回のも描写がコリっとしていてハリのあるデッサンになっています。
Y.Kくん
調子の変化を丁寧に追ってます。動きも明快ですね!
最後の9時間コンクールでした!
デッサンは全体的に見応えのあるデッサンもたくさん出てきているように思います。
塑造は孔雀鳩らしいフォルム、バランスを掴めているものがあまりありませんでした。
塑造力、観察力、どんどん上げていきましょう!
まずはデッサン、マルスに塩ビシート
1位 A.Dさん
2位 M.Oさん
3位 R.Iくん
4位 T.Sくん
5位 Y.Kくん
6位 K.Sくん
続いて塑造は孔雀鳩と幾何形態の構成です。
1位 M.Tさん
2位 K.Sくん
3位 T.Sくん
今日は両クラス合同でガッタメラータのデッサンでした!
12時間で描けるのも、課題では今年度最後ですね
全体的に気合が入っていて良いデッサンがたくさんありました
まずはアリーナクラス!大漁です!
M.Sさん
終始安定したやりとりで、印象もよく、とても良いデッサンだと思います!
自信を持って進められていて良いです!
S.Mくん
迫力と炭の冴えがあって、目が止まりますね
良い1枚です!
H.Yさん
冷静な観察ができています!
描き出しからガッタメらしさを掴めていました
Y.Kくん(夜間部)
見上げのスケール感と逆光らしい空間が気持ちいいですね!
A.Dさん
かっちりどっしりしていて安定感がありますね
もっともっと細部の精度を上げていきましょう!
R.Iくん
持ち前の描写力でじりじりと形態に迫れています!
Y.Uくん
集中力と決断力が上がってきましたね
この調子でいきましょう!
M.Aくん
鮮やかな炭と思い切った構図がキマッてますね〜
続いてマリーナクラス!こちらは
S.Kさん
十字の構造が安定してますね。形態感も力強い!
R.Tさん
白さの中に強弱を作れています。なかなかレベルの高いデッサンです。
F.Sくん(夜間部生)
胸から肩の繋がり感がしっかり見えてくるデッサンです。形もしつこく追ってますね!
M.Tさん
形を流さず、しっかり止めにいきました。逆光の雰囲気も伝わりますね!
アリーナクラスです。
頭部がない分、動きを強く意識できますね。
下半身と上半身で大きなねじれを出すことがポイントです。
共通テスト前ですが、皆のびのび炭を動かして良い感じに捉えていました!
今日は秀作3点紹介します。
H.Yさん
ねじれの動きにキレがあります。
描写も面白い質感が出ているのではないでしょうか、よい きっかけ にしてください!
M.Sさん
上半身の締まりがもう少し欲しいところですが、こちらも柔らかい動きが出ています。
回り込みもいい仕事ができました!
A.Dさん
表情が豊かで、奥深いデッサンに仕上がりましたね。
観察が多く複雑に追えている証拠です!
この調子!!
共通テストが近づいてきてますね。それに向けて家で頑張っている人がいるので、若干アトリエは寂しいですが、こんな時こそ実技に熱を入れていきましょう!今日もレベル高いデッサンが出ましたね〜、4点紹介します!
Y.Mくん(現役夜間部生)
ミロヴィが作り出す劇的な光を捉えられています。カッコいいです!
C.Uさん
素描的な良いデッサンですね。部屋の雰囲気まで伝わってきます。
M.Tさん
狂いはありますが量感とダイナミックな動きを捉えられています。力強くて良いデッサンです!
R.Tさん
上手いですね〜、こんな風にデッサン描いてみたいです。
夜間部でもこちらの素晴らしきユートピアを描かせていただきました。
構図によっては画面内の情報量が大きく変わりますが描くところが多い課題です。
高校生どうだったか?ユートピアを捉えたか?
2点紹介します。
Y.Mくん
視点がしっかり伝わるデッサンです。臨場感ありますね!
M.Sさん
背景を上手く扱って石膏の白さを出しました。植物の固有色もしっかり見えてきますね。
アリーナクラスは昨日からの二日間でデッサンを行いました。
単体の時とは意識の仕方が違うのでこういう課題から物の見方や空間の捉え方、絵にしていく意識などが勉強になると思います。時間をかけることで完成度が高いデッサンが増えました!
今回は5点紹介します!
Y,Sさん
大胆なトリミングですが自然な空間を描けています。とても良い一枚になりました。
M,Aくん
絵にしていく意識が高いです。空間や葉っぱ、メインの石膏像にも高い集中力を感じます。
S,Mさん
ブルータスの印象が良いです。周りのモチーフのクオリティーも良いですがメインが決まると良い絵になりますね!
Y,Kくん(現役夜間部生)
頑張りました!もう少し手を入れたいところもありますがとても自然な画面になっています。
R ,Iくん
細かい描写を積み重ねてきました。実力ありますね〜
前回の課題を延長して作りました。
K,Oくん
顔の印象がよくなりました、とても良いことです。
入直が始まりました!ウルトラかすてらマリーナクラスでは昨日から初挑戦のモチーフに取り組んでもらってます。その名も「ユートピア」です!
アトリエの雰囲気も、緑があるといつもと違った空間に見えますね。神話っぽかったり南国っぽかったり、切り取る場面によって狙いが変わってきます。今回はじっくり12時間取り組んでもらいました!みんな頑張ってましたね〜
今日は5点紹介します。
Y.Uくん
実力者ほど隙間を丁寧に扱います。それによってモチーフそれぞれがしっかりと捉えられていますね。
M.Tさん
馬頭に負けないぐらい植物の描写がキマってますね!
K.Sくん
固有色、光の表現、空間など魅力たっぷりです!
M.Oさん
描かれているキャラクターそれぞれも魅力的ですが、奥行きや高さ、空間の中での3次元的な座標がハッキリ分かりますね!
T.Sくん
レベル高い!言うことありません。
今年の締め塑造はモデル首像。
ただただ写とる作業だけでなく、一つの彫刻作品にしていく意識も求められます。
今日は5点紹介します。
C.Uさん
モデルさんらしい佇まいを捉えながら、ぱちっと形の強い首像に仕上がりました!
Y.Kくん
粘土の質感が独特で、柔らかい雰囲気が出せていて良いですね
似てます!
A.Aさん
首像に定評のある作者です
面性とピタッとした質感が良いですね
M.Tさん
粘土の色味が豊富で、遠くから目を引きます!
良い作品です
M.Mさん
少し途中感はあるものの、粘土が柔らかさが面白さに繋がっています
この方向で、もう一歩言い切れると尚良いですね!
デッサンは馬頭とフォーンのデッサン
二体の関係性、空間しっかり出したい課題です。
何点か紹介します。
T.Uくん(高校2年講習会生)
高校2年生ですが印象がしっかり見えてきます!楽しみですね!
S.Tさん
置かれている状況が伝わるデッサンです。
T.Tくん(夜間部生)
馬頭の捉え方、魅力的です。
Y.Mくん(夜間部生)
黒が側面にしっかりのりました!明快です。
今年最後のデッサンは奴隷です。
量感、動き、色調など彫刻の持っている魅力を引き出せたでしょうか?
今日は2点秀作が出ました。
紹介します。
M.Sさん
バチッとした炭使い!大きな光源が明快で見やすいデッサンになりました!
M.Mさん
力強い炭ですね、こんな風になかなか描けません。
.
.
.
.
またまた講習会名物!レース!
今度は塑造ですね。
モチーフはメヂチ!
さぁ、結果はどうでしょう!
1位R.Tさん
顔の印象出てますね!安定感があります!
2位K.Sくん
組み立て良いですね、流石!
あれ?講師の作品が上位になかったですね〜
皆さんお疲れ様でした!