« 夜間 ガッタメラータ模刻 | メイン | 骨、ロープ、レンガの構成 »

2016年08月14日

●組石膏のデッサンと構成課題

Aクラス、Bクラスの今日のデッサンは、馬頭、フォーン、コレー、ラボルトという4つの石膏像を配置した組石膏でした。
組石膏はひとつの石膏を描くときとは違って、石膏同士の関係性、空間の広がりや、状況説明が大切になってきます。
優秀作品が出ました!


Aクラス

M.Hさん
%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%B8%88%E3%81%BFIMG_4969.jpg

モチーフ間の距離と描写内容が噛み合って、スケールのある絵に仕上がりました。


S.Hさん(高3生)
%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%B8%88%E3%81%BFIMG_4968.jpg

自然な空間の中にしっかり主張した仕事が見えます。
高3生ながら良い神経で絵作りしていますね!


Bクラス

H.Kさん
%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%B8%88%E3%81%BFIMG_4967.jpg

後にある石膏像の主張がやや強く感じますが、描いていく責任感を感じます!

そしてCクラスです。

こちらは骨とロープとレンガの構成課題でした。

良いのが出ましたので紹介します。

M.Oさん
2016_08_14IMG_4961.jpg

しっかりとした構成ですね!! ロープの絡み方にポイントを感じます。安定してますね!

U.Tさん(講習会生)
2016_08_14IMG_4965.jpg

広がりのある構成です。そしてモチーフ同士の絡みに必然性を感じますね。スッキリとしていて良い仕事だと思います。