« 2017年02月 | メイン | 2017年04月 »

2017年03月31日

●合格者再現自刻像と座談会!!

春季講習折り返しの今日は、今年東京芸術大学に合格した学生に来てもらい、合格者再現のデモンストレーションを行いました。
さすが合格者ですね。安定した進め方に力を感じました!!

2017_03_31_IMG_9195.jpg

2017_03_31_IMG_9200.jpg

2017_03_31_IMG_9202.jpg

2017_03_31_IMG_9201.jpg

2017_03_31_IMG_9203.jpg

2017_03_31_IMG_9207.jpg

2017_03_31_IMG_9213.jpg

2017_03_31_IMG_9212.jpg

そして実技の後は座談会を行いました。

2017_03_31_IMG_9217.jpg

2017_03_31_IMG_9220.jpg

いろいろな話が出ましたね。それぞれの思いが聞けて参考になったのではないでしょうか?

再現をしてくれた学生のみなさんお疲れさまでした〜

そして有意義な時間をありがとうございました!!

2017年03月30日

●2017奨学生・スカラシップ生募集 最終回

★奨学生試験
日程:第三回4月3日(月)
 

持ち物:石膏デッサン5点以上、素描3点以上、他自由制作作品や塑造作品写真など、自己アピールできるもの

希望する時間がある場合、申し込み時にお知らせください。
尚、面接の進行具合により、指定した時間から大幅に前後する場合もあります。予めご了承ください。

詳細ほこちらまで。↓↓↓
17syogakusei.jpg
(チラシには 面接10:30からとなっておりますが、彫刻科は9:30から行います)

★スカラシップ 生募集(学外生のための奨学金制度、面接)
日程:第四回4月2日(日)
   第五回4月4日(火)

持ち物:石膏デッサン5点以上、素描3点以上、他自由制作作品や塑造作品写真など、自己アピールできるもの

詳細はこちらまで。↓↓↓
17sucala.jpg

*丁寧に面接指導致します。迷っている人、相談したいことがある人は是非受験してください。
尚、面接の進行具合により、指定した時間から大幅に前後する場合もあります。予めご了承ください。


ご不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。
すいどーばた美術学院  〒171-0021 東京都豊島区西池袋4-2-15
Eメール:suidobata@suidobata.ac.jp
     (彫刻科直通:info@dobachou.net)
電  話:03-3971-1641(代表)

2017年03月29日

●彫刻総合コース!自画像!

彫刻総合コース2課題目は、自画像でした。
集中力を感じる、魅力的なデッサンが多くでました!
中でも目立った4点を紹介します。

2017_03_29IMG_9190.jpg
(現役講習会生)
頭部の立体感が出てきましたね!魅力的な炭の色です。

2017_03_29IMG_9191.jpg
(現役講習会生)
表情と佇まいがマッチしてる良いデッサンです。

2017_03_29IMG_9192.jpg
(講習会生)
自然に捉えられてます。空間を感じるデッサンです。

2017_03_29IMG_9194.jpg
(現役講習会生)
質感まで迫れています。ねばった観察が魅力的な炭になってます。

明日は自刻像!この調子で観察してください!!

●春季講習会特別企画2017!明後日です!

彫刻科 芸大合格者再現デモスト&座談会が明後日に迫りました!
1課題から申込可能ですので、是非参加してみてください。

20170315-IMG_3413.jpg
2017年東京芸大合格者3名の自刻像や首像

今回出題された「自刻像を制作しなさい」を合格者8名に作ってもらいます。
現役から5浪までいますので、キャリアの違いや、攻め方の違いなど多くの作品が見れるまたとないチャンスです。
そして制作後に合格者を囲んで、座談会を開催します。
どうやって受験のプレッシャーを乗り切ったか?合格の秘訣は?一番大切にしていたことは?
試験で一番注意したことは?など、時間の許す限り質問をぶつけてください!

再現と座談会の日程
2017年3月31日(金)
制作は9:30-16:30 座談会は16:30~
(参加は春季講習会の受講生及び4月からすいどーばたに入学する学生に限ります。)
お楽しみに!

2017年03月28日

●2017公立美大合格発表!vol.3

本日、公立美術大学の補欠繰上げが行われました。

すいどーばたから金沢美術工芸大学に2名補欠合格しました。

これですいどーばたから金沢美術工芸大学に8名合格となりました。(全国No.1)
現役合格は4名でした。
合格おめでとうございます!

2017年03月26日

●春季講習会 始まる!!

本日から2017年度春季講習会が始まりました!!

これから彫刻を始める人、くやしい思いを乗り越え新たな決意の人、色々な学生が集まっています。


こちらは総合コース
2017_03_26_IMG_9176.jpg
スタートのモチーフはガッタメラータ将軍です。構図は大丈夫かな?あせらずじっくり進めましょう!!

こちらは表現コース
2017_03_26_IMG_9171.jpg

2017_03_26_IMG_9165.jpg
モチーフの印象が出つつあります。 特徴を芯棒だけで捉えるのも勉強になりますね。

2017_03_26_IMG_9163.jpg
みんなかなり大型なモチーフにトライ!!まずは芯棒をしっかりとです!!


今回初めてどばたに来た人もいますよね!!何かあったら気軽に声をかけてください!!

充実した春季講習会にしましょう〜

2017年03月21日

●2017公立美大合格発表!vol.2

本日、公立美術大学の後期日程の合格発表がありました。

愛知県立芸術大学
すいどーばたからは7名受験中、5名合格しました。(定員9名中)
現役合格は3名でした。

広島市立大学芸術学部 
すいどーばたからは、1名合格しました。
現役合格は1名でした。
合格おめでとうございます!

2017年03月20日

●2017公立美大合格発表!

本日、公立美術大学の合格発表がありました。

金沢美術工芸大学
すいどーばたからは6名合格しました。
現役合格は2名でした。
合格おめでとうございます!

沖縄県立芸術大学
すいどーばたからは1名合格しました。
合格おめでとうございます!

2017年03月18日

●2017合格者の体験記

「インタビュー企画第32弾」
 2016合格者体験記特集

2017年度の合格体験記をまとめました。
今年は8人も書いてくれたので、是非読んでみてください。
それぞれにリアリティーがあります。
参考にしてください。

上の「インタビュー」ボタンから入ることが出来ます。

20170318IMG_9568.jpg

2017年03月16日

●2016年度の最終日 3月21日!

先日、買い上げのデッサンを決めました。
一年間であずかった優秀作品を一同に並べ、指導用に買い上げる作品を選びました。
毎年のことですが、作品のレベルが高く枚数を絞り込むのが非常に大変でした。
大事なデッサンをお貸ししてくれた皆さん、ありがとうがざいました。
返却作品を16日から春季講習中に彫刻科教員室まで取りにきてください。
買い上げの作品は21日に手続きがありますので、印鑑をお持ちください。
20170316IMG_8965.jpg

◆2016年度の最終日 3月21日
3月21日(火)で2016年度はすべて終了します。
最後になりますので、どばた生は進学する人も、浪人する人も皆集まりましょう!
今年のメンバーで集まれるのはこれが最後となり、それぞれの道に進みます。
ともに頑張った仲間と楽しみましょう!

◆あずかり作品の買い上げ・返却
作品が預かられている学生は必ず作品を持ち帰るようにしてください。
作品が買い上げられた方は作品代が出るので、印鑑を持参してください。

◇第三回進路面接
まだ面接が済んでいない学生は必ず受けましょう。
時間:13:30〜16:30

◆今年度彫刻科打ち上げ
時間:17:00〜
場所:本−Bアトリエ
奮ってご参加ください!(^^)

●春季講習会特別企画2017!3/31に決定!

すいどーばたの彫刻科は東京芸術大学に10名の合格者を輩出し、今年も全国No.1に輝きました。

そこで、お知らせ。
彫刻科 芸大合格者再現デモスト!!を行います。
20170315-IMG_3413.jpg
2017年東京芸大合格者3名の自刻像や首像

今回出題された「自刻像を制作しなさい」を合格者8名に作ってもらいます。
現役から5浪までいますので、キャリアの違いや、攻め方の違いなど多くの作品が見れるまたとないチャンスです。
そして制作後に合格者を囲んで、座談会を開催します。
どうやって受験のプレッシャーを乗り切ったか?合格の秘訣は?一番大切にしていたことは?
試験で一番注意したことは?など、時間の許す限り質問をぶつけてください!

再現と座談会の日程
2017年3月31日(金)
制作は9:30-16:30 座談会は16:30~
(参加は春季講習会の受講生及び4月からすいどーばたに入学する学生に限ります。)
春季講習会をお楽しみに!

2017年03月15日

●2017春季講習会のお知らせ

春季講習会が近づいてきました!
彫刻を始めたいと思っている人・彫刻を体験してみたい人・そして新たな気持ちで課題に取り組む人・大作に挑みたい人。
それぞれの人に対応した課題をご用意しております。
講習会中は彫刻科専門の指導スタッフが毎日、複数来て指導に当たります。また、さまざまなモチーフに取り組むことが出来ます。

30170315IMG_9565.jpg
(2017年度 東京芸術大学合格者作品)

彫刻総合コース
このコースは夜間部や彫刻基礎科、昼間部に在籍していた学生や、これまで彫刻の勉強をしてきた学外生向けのコースとなります。また受験を考えている初心者の方も用具の使い方から、基本的な制作の取り組み方まで指導いたしますので、こちらのコースがおすすめです。
基本的なことをチェックしながら今年一年の目標を設定するのによいコースです。浪人生にも対応する実践的なモチーフも用意しております。

彫刻総合選択コース
彫刻総合コースを1課題(2日間)ごとに選択して受講できるコースです。
10日間の受講が難しい方や、すいどーばたの彫刻科を一度体験してみたいと思っている方に適した自由度の高いコースです。

彫刻基礎コース
用具の使い方から、基本的な制作の取り組み方まで、初心者や経験の浅い方々に向けたコースです。おもに、高校1・2年生の対象コースです。また受験をすぐには考えていない初心者の方もこちらのコースがおすすめです。
彫刻の楽しさを体験してください。

20170315-IMGP9752.jpg
(2017年度 東京芸術大学合格者作品)

彫刻表現コース
経験者を対象にしたコースです。個々が目的を持ちモチーフや課題期間も決めて制作します。
そろそろ手がウズウズして来た学生も多いことでしょう。是非思い切った制作をしてください。期間を通して一つの作品を作ることも可能です。
毎年このコース受講者から芸大合格者が出ています。

20170315-IMGP8935.jpg
(2017年度 東京芸術大学合格者作品)

緊急企画
ここにご紹介した作品の作者は、春季講習会中に塑造の合格者再現をしてくれます!
詳細は後日またお知らせします。
お楽しみに!

季節は春です!身も心も整えて、
気持ちよく新年度をスタートしましょう!

●東京藝術大学の一次試験合格者のかたへ

特典のお知らせです。

東京藝術大学の一次試験合格者のかたは、

26日からの春季講習会の受講費を、全コース50%免除します。

総合・選択・夜間全てのコースが半額になります!

春のスタートをどばたで始めてみませんか?

以下の用紙を申込書と一緒に受付にお持ちください。

郵送でもOKです。

2017_haru_50off.jpg

2017年03月13日

●2017 東京藝大合格おめでとう!!!!

本日東京芸大の最終合格発表がありました。
2017%E5%90%88%E6%A0%BC%E9%80%9F%E5%A0%B1-01.png

東京藝術大学 美術学部 彫刻科 10名合格!
そのうち現役合格2名!

 * 合格おめでとうございます! *

合格者数は現時点で確認できているものです。
今後、講習会生などの結果により変更になる可能性があります。

*明日からの試験の学生も、頑張ってきて下さいね。

2017年03月10日

●夜間部最終課題!

今年度、最後の夜間部授業でした!
課題は、友人像でした。
芸大の試験は終わりましたが、みんな気合い入ってます。
良い作品が出ました。3点紹介します。

Y.Yさん(現役夜間部生)
首像を作る上で押さえておきたい骨格的な部分をちゃんとおさえてきてますね。

2017_03_10IMG_8916.jpg

A.M君(現役夜間部生)
思いの詰まった魅力的な作品ですね。

2017_03_10IMG_8918.jpg

A.Yさん(現役夜間部生)
色味が多い首像ですね。ポーズも動きがあって目立つ作品です。

2017_03_10IMG_8920.jpg

自画像なのでイニシャルは伏せます。
(現役通信生)
IMG_2017_03_10_8924.jpg
力強い素描です!描写の臨場感も魅力的ですね!

講評の後、みんなでお茶会しました!一年間みなさんお疲れ様でした!

2017_03_10image1.jpg

●2017奨学生・スカラシップ 生募集

★奨学生試験
日程:第一回3月16日(木)
   第二回3月28日(火)
   第三回4月3日(月)
 

持ち物:石膏デッサン5点以上、素描3点以上、他自由制作作品や塑造作品写真など、自己アピールできるもの

希望する時間がある場合、申し込み時にお知らせください。
尚、面接の進行具合により、指定した時間から大幅に前後する場合もあります。予めご了承ください。

詳細ほこちらまで。↓↓↓
17syogakusei.jpg
(チラシには 面接10:30からとなっておりますが、彫刻科は9:30から行います)

★スカラシップ 生募集(学外生のための奨学金制度、面接)
日程:第一回3月16日(木)
   第二回3月26日(日) ※26日の面接は14:00で終了になります。
   第三回3月28日(火)
   第四回4月2日(日)
   第五回4月4日(火)

持ち物:石膏デッサン5点以上、素描3点以上、他自由制作作品や塑造作品写真など、自己アピールできるもの

詳細はこちらまで。↓↓↓
17sucala.jpg

*丁寧に面接指導致します。迷っている人、相談したいことがある人は是非受験してください。
尚、面接の進行具合により、指定した時間から大幅に前後する場合もあります。予めご了承ください。


ご不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。
すいどーばた美術学院  〒171-0021 東京都豊島区西池袋4-2-15
Eメール:suidobata@suidobata.ac.jp
     (彫刻科直通:info@dobachou.net)
電  話:03-3971-1641(代表)

●自主課題と友人像

自主課題のミロのヴィーナスです。

%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%B8%88%E3%81%BFIMG_8900.jpg
S.Kさん
側面の反射の中間色が綺麗ですね。体と布、切り口の質感の差が利いてます!
試験後ですがまだまだ余力がありそうですね!




講師の島原が学生と友人像を制作しました!

%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%B8%88%E3%81%BFIMG_8895.jpg


%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%B8%88%E3%81%BFIMG_8890.jpg


%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%B8%88%E3%81%BFIMG_8891.jpg


本Bにあるので学生は自由に見てくださいね!

2017年03月09日

●自主課題

入試も残すところ、あとわずかになりました。
既に試験を終了した学生たちが自主的に制作をしています。

友人像 
M.Tさん(入直現役生)
2017_8879.jpg


自刻像
夜間部生現役生
2017_8883.jpg

素描 

M.Mさん
2017_8877.jpg


納得のいくまでとことんやって下さい!

2017年03月08日

●自主制作!!

芸大の試験は終わりましたが、これから始まる公立大学の入試の対策や、自主制作など各自の課題に向き合い頑張っています!現役生の作品を2点紹介します。

自刻像(現役通信生)
自然な動きや佇まいがとても魅力的な作品です。
2017_03_08IMG_8873.jpg


S.Fくん(講習会生)
光を自然に捉え、かたちも強いデッサンになりましたね。
2017_03_08IMG_8876.jpg

●芸大二次試験の彫刻は?

今日は東京芸大の二次試験「彫刻」でした。

課題は「自刻像を制作しなさい」でした。
受験生の皆さんお疲れさまでした。

●夜間部お知らせ

夜間部最終授業は、3月10日です。
今日から10日まで3日間は友人胸像の課題があります。
試験が全て終わった人も、気持ちを入れ替えて最後の課題にしっかり取り組みましょう。

最終日10日は、夜間部で打ち上げがあります。
是非、みなさんきてくださいね!!!

2017年03月07日

●二次対策パート3!

今日は東京芸大の2次試験「素描」でした。
「モチーフ(青銅時代と石)のある空間をかきなさい」でした。
受験生のみなさんお疲れさまでした。


いよいよ明日は「彫刻」ですね。がんばってください!

次々良い作品が出てきます。

自刻像なのでイニシャルは控えます。
2017_03_07IMG_8862.jpg
夜間部現役生の作品
柔らかいタッチの粘土が形に吸い付いていますね。
表情も同じく柔らかくとても良い作品となりました。

H.Tくんの模刻(入直現役生)
2017_03_07IMG_8865.jpg
少し時間はかかりましたが、これまでで一番形があってきて完成度もあげられました。
明日もこの勢いで作り込みましょう!

R.Kくんのチャボ
2017_03_07IMG_8867.jpg
表面の毛並みや羽の作りにもこだわった作品。ポーズにもこだわり作品性をあげてきました。
いい感じです。

●2次対策 パート2

芸大2次対策の作品です!
集中力のピークにあたるこの時期は短時間で完成度の高い作品が多く出てきます。

まずは自刻像、自画像です。イニシャルは控えます。

%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%B8%88%E3%81%BFIMG_8853.jpg
自刻像です。やわらかい粘土付けとポーズ選びで心地よく見ることができますね。本人の特徴をよく捉えられています。


%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%B8%88%E3%81%BFIMG_8839.jpg
本人らしさが出ていますね。紙の白い空間の中に人が存在しているような素描です。


%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%B8%88%E3%81%BFIMG_8844.jpg
(入直現役生)
熱気が伝わってきますね。顎を上げたことで顔にあたる光が変化しているようすをよく捉えられていますね。

続いて模刻です。

%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%B8%88%E3%81%BFIMG_8855.jpg
M.Iさん
ジョルジョらしい量感になりました。作り込みはまだ甘いですが、形の要点が押さえられていますね。

2017年03月06日

●二次対策!!

二次対策で良い作品が出たので紹介します。

自画像なのでイニシャルは控えます。
IMG_88312017_03_06.jpg
形を追いながら光の印象を綺麗に捉えられていて良いですね!作者の佇まいがよく出ています。

S.Hさん(夜間部現役生)
IMG_88372017_03_06.jpg
がっちりした模刻になってきましたね。良い感じです!


2017年03月05日

●二次対策!!

今日はクラス入り交じって二次試験に向けての対策をしました!
受かってやる!!という気迫で最後の最後まで実技と向き合ってください!!

秀作が出たので紹介します!

まずはモリモリクラス

S.Kさん(通信現役生)
IMG_2017_03_05_8812.jpg
友人の印象を柔らかく捉えています。髪の毛の扱いも良いです!

M.Kさん
IMG_2017_03_05_8808.jpg
手とふれあう顔の表情、良いです!緊張感がありますね!

S.Kさん
IMG_2017_03_05_8804.jpg
質感と描写のリズムが良いです!目立ちます!

M.Nさん
IMG_2017_03_05_8815.jpg
友人の雰囲気を上手く魅せてきています!

M.Hさん
IMG_2017_03_05_8820.jpg
形の変化が豊かで良いですね!表情もGOOD!

E.Hさん
IMG_2017_03_05_8825.jpg
自然な素描ですね!質感の差が良くでてます!

ホリホリクラス

S.Fくん
IMG_2017_03_05_8805.jpg
構成攻めてますね!逃げずに戦った結果強い作品性が生まれました!

自画像なのでイニシャル伏せます。
IMG_2017_03_05_8824.jpg
空間、表情がとても魅力的ですね!はっとさせられます!

明日もしっかり頑張ってください!!!


2017年03月04日

●2017東京芸術大学一次試験

今日は東京芸術大学の一次試験でした。
課題は『パジャント』でした。
みなさんお疲れ様でした。
今日はゆっくり休んで、明日の二次対策を各自、頑張ってくださいね。

2017年03月03日

●試験前デッサン最終日

いよいよ明日は、東京芸大彫刻科の1次試験です。
自分の課題をしっかり見つめ、冷静かつ情熱的に描きあがったデッサンは
1枚1枚とても魅力的でした。
良いレベルの作品がたくさんあったと思います。
いくつか紹介します。


M.Oさん
ミロヴィの滑らかな質感を実直に表現できています。見ていて飽きません。いいですね!
2017_03_03IMG_8796.jpg


Y.Aくん
動きが複雑に見える位置ですが、空間と連動して軽快に動きが見えてきます。カッコイイ!
2017_03_03IMG_8795.jpg


Y.Sさん(現役通信生)
うずくまるヴィーナスの持つふくよかな形の変化と光の印象が上手く捉えられています。綺麗なデッサンになりました。
2017_03_03IMG_8794.jpg


S.Kさん
スーパーラオコーンという型の良い石膏を、ひるむことなく突っ込んで描いていく事ができました。目立ちますね。
2017_03_03IMG_8792.jpg

M.Nさん
自然な眼差しでモチーフを見ていることがわかります。嫌みの無い綺麗で魅力のあるデッサンですね。
2017_03_03IMG_8793.jpg


N.Hさん(現役入直生)
柔らかい墨を使いながら、彫刻的なデッサンが描けましたね。臨場感もあって良いですよ〜!
%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%B8%88%E3%81%BFIMG_8802.jpg





ついに決戦の時。
今までの積み重ねてきた経験を最大限に活かして
攻めて来てください!!!!
講師一同、すいどーばたから応援しています。

2017年03月02日

●試験前最後の夜間授業!!!!!

最後の授業は、フォーンのデッサンでした。
のびのびしたデッサンがたくさん出ました。
楽しんで描けた学生が多くいたのではないでしょうか。
中でも、描き出しから安定して目立っていた2点を紹介します。

Y.Kさん(現役夜間部生)
描き出しから安定してました。質感にまで迫れています!
2017_03_02IMG_8789.jpg

T.Iさん(現役夜間部生)
色幅があって魅力あるデッサンです。目立ちますね!
2017_03_02IMG_8790

みんな上がってきてます!
この調子で攻めていきましょう!!!!

●もりもりクラス デッサン多種

入試二日前、盛り上がってきました!


K.N君(夜間部現役生)
2017_8783.jpg
ギリギリ大きい構図で良く全体感を合わせられました。カラッとした質感と柔らかい顔の表情はここまでで一番出ています。


T.K君(入直現役生)
2017_8782.jpg
難しい位置ですが、構造をしっかり捉えようとしているのが伝わります。炭のつながりが自然になりましたね。


S.Kさん
2017_8784.jpg
炭の勢いと複雑な追い方が戻ってきました、今年一番の良いの描き出しですね。少し癖っぽさが残りましたが最後まで像のらしい形を作っていきましょう。


M.Hさん
2017_8785.jpg
細部における全ての形の違いが表現出来ています。厳しく見ています。
明日は臨場感が出るといいですね。

H.Iさん
2017_8781.jpg
柔らかく仕上げていく姿勢が身に付いています、彫刻ですから見方が増えれば自然と動きが出るものですね。

2017年03月01日

●最終コンクール!!

本日は今年度最後のコンクールでした。
デッサンは円盤投げ、塑造はブルータスの模刻、素描は自画像。
どれも実際に出題されてもおかしくない課題でしたね。

まずはデッサン

1位 S.Hさん(夜間部現役生)
2017_03_01_IMG_8777.jpg
カラッとしたa級の色味、魅力的です!!目立っていました。

2位 M.Iさん
2017_03_01IMG_8773.jpg
こちらも色味が良いですね。観察中心の内容、印象良く自然に見えます。

3位 R.Sくん
2017_03_01_IMG_8774.jpg
頭部と胸回りの印象がかっこ良いです。腰まわりが実に惜しい!!

続いて粘土、ブルータスの模刻

1位のM.Iさん
2017_03_01_IMG_8759.jpg
顔面の印象がスッキリと捉えられています。塑造力を感じました。

2位のY.Gくん
2017_03_01_IMG_8762.jpg
こちらも顔面の印象が自然に捉えられました。無理していない仕事に好感が持てました。


そして素描、自画像

1位の自画像
2017_03_01_IMG_8771.jpg
3時間という短い時間を感じさせない迫力と強さを感じます。しっかり絵に出来るのは自力があるからですね。

2位の自画像(夜間部現役生)
2017_03_01_IMG_8780.jpg
内容が盛りだくさんなのに、全体像はシンプルに見えます。絵心があるからですね。

3位の自画像
IMG_87752017_03_01.jpg
こちらも大きな仕事、細かな仕事、そして所々に遊び心も感じます。良い素描になってきました。

4位の自画像(夜間部現役生)
2017_03_01_IMG_8772.jpg
自然な捉え方に目が吸い寄せられました。素直に感じるって大切ですね。

明日からの二日間は自由にモチーフを選んでデッサンをします。
中途半端に肩ならしではなく、最後まで一枚一枚しっかり仕事をしてください!!