« YouTube | メイン | あずかり作品2010 »

2023年03月05日

●一次試験前日!

いよいよ明日は藝大一次試験ですね〜
何が出ても、ゆったりと楽しんできてください。

プリマクラスから6点紹介します。


M.Tさん
2023_03_05_IMG_0055.jpg
力強さと迫力あります!!

S.Iさん
2023_03_05_IMG_0058.jpg
いい目立ち方してました!

S.Oさん
2023_03_05_IMG_0062.jpg
さすが実力者!密度ありますね!

R.Tさん
2023_03_05_IMG_0056.jpg
炭がとにかくカッコいい!!

K.Oさん(現役夜間部生)
2023_03_05_IMG_0060.jpg
緊張感を味方にとても集中していました
いいデッサンです!!

C.Oさん(現役入直生)
2023_03_05_IMG_0057.jpg
試験前日に自己ベスト更新しました!明日も期待してますよー!


今日は美味しいご飯を食べて、しっかり寝てくださいね〜

2023年02月17日

●リポン 瓶とカラカラ デッサン

リポンクラスより瓶とカラカラ像のデッサン
透明な瓶なので固有色にそこまで繊細にならずとも描けますが質感が明快に石膏と違う 
そこをうやむやにして「彫刻科だしカタチでしょっ」て誤魔化したくないですね
光には質もカタチも必ず反映します

H.Sさん
I20230217_9778.JPG
気持ち良く抜けた空間と力強い描き込みを両立できました

Y.Mさん
I20230217_9777.JPG
少し丸いし顔もまだ迫れますが基本状況OK わかりやすく伝えられるのが武器ですね

M.Kさん
I20230217_9780.JPG
状況、構造の伝達バッチリだと思います 明るいところにもっと形の密度が欲しいです
紙の折り目が。。。笑

T.Tさん(現役講習会生)
I20230217_9779.JPG
いい炭ですね 像と瓶の状況 バランス良いですね
顔はもっとにじり寄っていきたいです

2023年01月24日

●コンクール

入試直前講習が始まって、1回目のコンクールでした。

デッサンは円盤投げ、塑造は弥勒と手の構成。
制作時間は9時間です。

どちらも過去に出題されたことのある現実的な課題でしたね。
上位の作品を紹介します。

1位 K.Sさん(現役講習会生)
2023_01_21_IMG_9465.jpg


1位 M.Hさん
2023_01_21_IMG_9462.jpg

2位 M.Sさん
2023_01_21_IMG_9461.jpg

3位 S.Iさん
2023_01_21_IMG_9455.jpg

2023年01月07日

●2022年度藝大模試

冬季講習最後、藝大模試の講評を行いました!

結果が良かった人も悪かった人も、今後の課題がはっきりと見えたのではないかと思います。

まずは一次試験。
モチーフはヘルメスでした。

1位 Y.Uさん
2021_01_07_IMG_9395.jpg

2位 Y.Kさん
2023_01_07_IMG_9396.jpg

二次試験はジョルジョの模刻でした。

1位 M.Hさん
2021_01_07_IMG_9393.jpg


明日からも気合い入れていきましょう!!

2022年12月03日

●2学期末コンクーーール!!

早いものでもう12月。
2学期末のコンクールを行いました!

まだまだ課題数は十分にあります。
焦らずに、改めて何が目的なのかをじっくりと考え、判断力をつけていきましょう。


石膏デッサンのモチーフはは奴隷でした。
1位から順に紹介します。

1位 M.Sさん
2022_12_03_IMG_0459.jpg

2位 S.Oさん
2022_12_03_IMG_0461.jpg

3位 M.Sさん
2022_12_03_IMG_0462.jpg

4位 S.Mさん
2022_12_03_IMG_0463.jpg

5位 M.Sさん
2022_12_03_IMG_0464.jpg

6位 M.Mさん
2022_12_03_IMG_0466.jpg


続いて、塑造はガッタメラータの模刻でした。

1位 M.Sさん
2022_12_03_IMG_0470.jpg

2位 M.Hさん
2022_12_03_IMG_0474.jpg

そして今回は素描も!

1位 S.Oさん
2022_0479.jpg

2位 R.Tさん
2022_12_03_IMG-7015.jpg

3位 Y.Mさん
2022_0477.jpg

2022年10月29日

●個別強化 デッサン選択コース

個別強化週間 デッサンコースです。
初日から個々の課題に向かって様々な挑戦が見られ、秀作もザクザク出ています!

入試直前のような集中力で、アトリエに緊張感が漂っています。
とても良いですね。


M.Hさん
2022_10_27_IMG_0187.jpg
歪みやズレを少しずつ少しずつ潰して、安定した構造が見えてきました。
炭が形態に張り付いて、マルスらしい厚みを感じる描写ができています!
掴みましたね。この調子でいきましょう!

自画像なのでイニシャルは控えます。
2022_10_27_IMG_0189.jpg
とにかく顔まわりがかっこいい。
メガネの落とす影や、髪型のシャープな直線が効いていますね。

Y.Kさん
IMG_0207.JPG
やり切った感ありますね。稜線という概念が体感で解ってからは仕上げや描き込み等の概念が全く変わってきます。模刻もどんどん変化してゆくのでそれを楽しんでください。

M.Tさん
IMG_0197.JPG
炭のさえと形態の一致が最高に気持ち良いです!

H.Sさん
IMG_0198.JPG
立ち上がるガツーンとした重量感がいいですね!景気付けの炭で思い切り始められました。

K.Hさん
IMG_0201.JPG
陰の中の形を追ってゆく作業が空間からはみ出さずに板についてきました。成長してます!

M.Hさん
IMG_0205.JPG
いいブルータスです。明暗を習得して、それで表現しきれないところを知り、形と再会を果たしつつあるいい時間。

M.Kさん
IMG_0211.JPG
これもいいブルータス。明るい所の強い形に対して、暗いところが弱かったのを形態に掘り起こしてきました。

M.Sさん
IMG_0204.JPG
倍版木炭紙。ベルベデーレのトルソ。かっこいい空間になっていますね!床のフラットネスが安定してからぐっと良くなりました!

Y.Mさん
IMG_0209.JPG
ピロティーの自然光の臨場感がいいですね!中心に意図、テーマを持つことのできた良いデッサンだとおもいます。午後には翳ってしまう中で陰の中の形も粘って掘り起こせました。

2022年06月13日

●空間素描

自由制作前に行った素描を紹介します!
課題は「素敵な場を探し素描しなさい」でした。

S.Oさん
2022_06_02_IMG_8516.jpg
スッと見せ場に視線が誘導されるような構図選び、丁寧な描写が魅力的ですね。
しっとりと冷たいコンクリートの質感だったり、ここに座った時のちょっと湿ったような空気が伝わってきます。

K.Oさん
2022_06_02_IMG_8517.jpg
少し暗いどばたの1階から眺めると、外の景色は白く眩しい光に包まれているように見えます。
何気ない景色ですが、素直に現象を拾えていてリアリティがあります。
「暑くなってきたな〜」という感じがして良いですね。

M.Tさん
2022_06_02_IMG_8520.jpg
最初から狙いを持って絵作りができていました。
奥のドアからほんの少しのだけ漏れる光が効いていますね。

M.Sさん
2022_06_02_IMG_8521.jpg
モチーフの数や固有色、質感や距離の違いなど、よくよく見ていくと複雑な景色ですが
すっきりと見やすく描くことができています。
「見たまま」を描くのは実はとても難しいです。良い仕事ですね!

Y.Kさん
2022_06_02_IMG_8522.jpg
思い切った構図で迫力のある素描になりました。
丁寧に調子に変化を持たせ、奥行きを上手く表現できています。
普段はあまり目にとまらないような場所も、視点を変えてみると面白いですね。

M.Sさん
2022_06_02_IMG_8523.jpg
密度のある仕事で、見応えがありました。
柔らかい光が差し込んで、壁や階段にキラキラと反射している様子にはリアリティもあるけど
ちょっとフィクションのような感じもして、心惹かれます。


2022年02月25日

●ニコニコ アバタのヴィーナス模刻

ニコニコ21クラス アバタのヴィーナス模刻
軸は合っている作品が割とあった反面、上から下まで繋がりで見れているものがもっと増えて来ると良いですね。動きのために骨格を歪ませている像ですがその歪みのバランスがどのように取られているのかが回して回して追いかけて感じられると、部位ではなく全体の力学関係とその優雅な流れがハッと見えてきます。彫刻科では飽きるほど作りますが、それでもアバタの懐の深さを見切るってなかなか。。やはりこの像は伊達じゃないです。
回し続けよう。

H.Mさん
2022_02_24_IMG_7338.JPG
後半じわっと寄せてきました。特にこちら側の面とても良かった!

Y.Uさん
2022_02_24_IMG_7341.JPG
なんか淡々と飄々と、でもこの時間でしっかりと作れていて自分のペース、気の保ち方が見えてきた感じですね。

R.Sさん 高3生
2022_02_24_IMG_7343.JPG
柔らかく、自然で嫌味なく、熱いけど冷静で、良いですね。多分これが昨日は一番良いアバタだったと思います。

2022年02月16日

●ニコニコ21クラス 自画像

今日は「上半身を含む自画像」でした。
みんな画面の隅々まで良い炭が乗ってきて作品が生き生きしてきた気がします。
良いのがたくさん有りましたがいくつか厳選しました。

2022_02_16_IMG_7245.jpg
意図を持って取り組むことによって迷いなく突き進めました。良い目をしてますね。

2022_02_16_IMG_7248.jpg
画面の構成的にも、空間の奥行きとしても、良い構図。目線も含めバシッと決まりました。

2022_02_16_IMG_7249.jpg
形態も表情もいい感じです。主従、見せ場の考え方に大きな成長が見られ、画面の隅々まで気を配ることがことができるようになって来ました。

2022_02_16_IMG_7251.jpg
画面の入り方。ポーズ。最高だと思います!柄シャツの追い方も立体感を損ねることなくいい塩梅になりました。とても自然に見えるけど、背景にはしっかりとした意図が設定されています。

2022_02_16_IMG_7246.jpg
現役入直生。縦の構造、首、視線まで連動した動き、肩のしっかりとした横の構造。これらに真っ直ぐな描写が乗りとても力強い作品になりました。

2022_02_16_IMG_7252.jpg
現役入直生。なびく髪、目のみずみずしさ、それら画面上部の魅力とバランスをとるようなボディのしっかりとした描写。いい自画像です!

2022年01月19日

●夜間部、親の年齢の自刻像!

今日の夜間部の課題は親の年齢、おそらく40代から50代でしょうか。
その年齢になった自分を想定して自刻像を作りました!
自分の骨格をベースにどこまで肉付けをすれば良いか、凹みやシワの入れどころがポイントになります。
人体の基礎的な理解があってこそ、自由に創作できる課題ですね。

今日は2点出ました!

現役入直生の作品です。
2021_6908.jpg
まだ荒削りですが本人の特徴をしっかり捉えています。
形の締めどころがドンピシャで、とにかくカッコイイ作品です!

こちらは夜間部生
2021_6911.jpg
骨格などの硬い表現に縛られずに、雰囲気のある首像で仕上げてきました。
柔らかい肉の表情や色味の作り方など、本当に良い感覚でやりとり出来ていますね!