2023年5月アーカイブ

St.ジョセフ デッサン

先日のデッサンレクチャー後に描かれた秀作を紹介します!

S.Hさん
2023_05_25_IMG_9328.jpg
モチーフを構造的に解釈できているので、各所の座標が正確に捉えられています。そこに素直な空間の観察が加わり、光の状況も魅力的に表現できています。思考と感覚のバランスがとても良いです!


T.Hさん
2023_05_25_IMG_9326.jpg
ジョセフが持つ様々な情報と真っ向勝負してますね。夢中で書き進めるだけではなく冷静に確認もできているので、実物以上に魅力に描けています!

昼間部・有作さんレクチャー!

昼間部です。
今週、パースレクチャーで始まり、小野先生によるデッサンレクチャーに続き、
今回はデザイン科、デッサンの神!吉田有作さんにレクチャーをしていただきました!

2023_9341.jpg

簡略化された工程の中に、鋭い観察量が入ってきます。
ルーティン化することにより、デッサンの組み立てに安定感が出ると思います。

2023_9340.jpg

デモスト1.5h
2023_8615.jpg
短時間で破綻なくここまできました。
バルールが整った色調の綺麗なデッサンです。
有作さん、お疲れ様でした!

萌え燃え↑あみ〜ご 手レクチャー

先週あみ〜ごクラスでは「手レクチャー」が行われました!
手は彫刻家の基本であり、一番身近と言ってもいいモチーフでもあります。
人体「手」一つ切り取っても、年齢、性別、心情、職業等様々な情報が詰め込まれているので、追求し甲斐のある部位です。
レクチャーでは実際に手を見ながら、面や構造、ポーズ、クロッキーをする上で捉えるべき所などを中心に、普段は見ないような視点で生徒に手を観察してもらいました。


それらを踏まえた後のクロッキーで秀作が大量に出ましたので、まとめて紹介します!!

IMG_9306.jpg5-26.jpg

手首をしっかり捉えてます!

IMG_9307.jpg5-26.jpg

面で捉えられてますね〜


IMG_9317.jpg5-26.jpg

短い時間で比率を合わせてこれました


IMG_9318.jpg5-26.jpg

指先の意識感じます!

IMG_9319.jpg5-26.jpg

力の入れ具合が絶妙です

IMG_9320.jpg5-26.jpg
見せ方、憎いですね〜!

IMG_9322.jpg5-26.jpg

こちらは10分での制作!

IMG_9308.jpg5-26.jpg
最後に嶋田先生のデモスト

作り出しでここまで作れたら上出来です。しかし、まだまだ高みは目指せます!夏に向けて盛り上げていきましょう!!

夜間部・有作さんレクチャー!!

本日のからデッサン描き出し特訓が始まります。
初日はデザイン科の吉田有作さんを招いてデッサンのレクチャーをしていただきました!

わかりやすい工程を見て、皆デッサンしたくてウズウズしてました!

IMG_4592%202.jpg

IMG_4597.jpg


2023_8602.jpg

描き出し1時間半、バルールの取り方が絶妙です。
参考になりましたね!

デッサンレクチャー

引き続きレクチャー週間、今日からはデッサンレクチャーです!
判断力を鍛え、的確な描き出しを目指しましょう!

今日は遠山先生と小野先生がデモンストレーションしてくれました。
いっぱい盗んで吸収して下さい!

遠山先生(2.5時間制作)
2023_05_24_IMG_5071.jpg
明暗が分かりやすいですね。「光を使って構造を捉える」理想的なお手本です!

小野先生(3時間制作)
2023_05_24_IMG_5070.jpg
的確な仕事+絵としての魅力も意識してます。これで前半の仕事はバッチリです!

パースレクチャー!!

本日はパースレクチャーを行いました。

空間を描く上で、切っても切り離せないのが『パース』ですね。
彫刻科にとっても、とても重要です。基本的なことですが、この基本ができない人結構多いです。パースをうまく操れるようになれば描けるものも増え、描くことの難易度も下げることもできます。
その特訓として今回は、長机と箱椅子を組んでセッティングし、じっくり制作してもらいました。

秀作が2点出たので紹介します!

Y.Iさん
IMG_9315.JPG
扉の奥まで書き込みつつも手前の魅せ場も忘れずにしっかり描けているので、豊かな空間になっています。ここから質感の面でも描写がはまってくると、カチッとしたデッサンになりますね。この調子で行きましょう!

M.Aさん
IMG_9313.JPG
元々、丁寧な描写が武器の作者ですが、今回は形の精度とうまくはまって空間がスッキリして見えます!タッチに頼らず床面を描けるようになるとより冴えた画面になりますね。

今回、みんな良いモチーフとの向き合い方ができていたと思います。離れて確認作業大事です!続けていきましょう!

萌え燃え↑あみ〜ご 円盤投げ

レクチャー後の萌え燃え↑あみ~ごクラスでは12時間かけてじっくり円盤投げをデッサンしてもらいました。
その中で「預かり!」というようなデッサンはまだありませんでしたが、良い捉え方が出来ていた作品が何点かあったので「預からずWebUP」として紹介致します!


H.Tさん
IMG_9297.jpg5-22.jpg

奥に向かう頭部と手前の肩の関係でもう一歩見せ場が欲しいところですが、何より炭が冴えてますね!難しい位置ですがカッコいい絵になってますよ~!

S.Uさん
IMG_9298.jpg5-22.jpg
もう少し下がっている肩の動きと形はシビアに追えますが、最初から最後まで無理することなく円盤投げを捉えられていました!作者の実力をしっかりと感じます!

M.Sさん
IMG_9296.jpgjpg.jpg

立脚の方向と光側の空間等はもっと追及出来ますが、逆光側の炭が豊富で、とても目立っていました!
最後まで動きとプロポーションを修正することで、ちゃんと結果に繋がりましたね!この調子でお願いします!


惜しくも撮影にはなりませんでしたが、他にも目立っていたデッサンはあったので、次回以降期待します!
萌え燃え↑あみ~ご、まだまだこれからです!今年一年頑張って行きましょう!

夜間 トルソレクチャー

先週の夜間部ではトルソレクチャーが行われました!
重たい円盤を持つことによって変化する両肩の傾き。グッと傾いた上半身を支える事で自然と生まれる立脚と遊脚、そして捻れ。
円盤というアイテムが生み出した、複雑な人体のバランス感覚が彫刻として見事に表現されています。
この像をデッサンに置き換えていくには、どのような意識で観察していけば良いのか、板書やデモンストレーションを交えてみっちりレクチャーしました!

IMG_3380.jpg-5-26.jpg

IMG_3392.jpg-5-16.jpg

そんな中行われた嶋田先生のデモストを紹介します


IMG_3397.jpg5-22.jpg%E6%94%B9%E8%89%AF.jpg
2h
大きな面性と頭部から脚にかかる重心の関係を早めに掴んでいきます。この仕事がどれだけ前半に高い精度を出すことが出来るのか、クロッキー力は大切ですね。
IMG_3401.jpg5-22%E4%BD%8E%E7%94%BB%E8%B3%AA.jpg

描き進めても最初の意識は変わっていません。仕事の規模に変化があるのみです。


IMG_9301.jpg%E4%BD%8E%E3%81%84%E7%94%BB%E8%B3%AA.jpg

7h生徒と共にじっくり描きました。上から下までの光と形の変化に神経が行き届いていますね~
流石の構造感、臨場感アリです!色々参考にしてみてください


トルソに限らず、デッサンでは色々意識しなければならない事が沢山ありますが、あくまで知識は観察軸の補助であり、知識のみではデッサンは描けません。
最終的には目の前のモチーフが全て教えてくれるので、沢山観察してモチーフと対話していきましょう!!

春のBBQ!!

先日のとにかく暑かった日にBBQに行きました!!

こういったイベントは本当に久しぶりです〜

みんな準備段階から盛り上がっていました!
当日の模様を紹介します〜

2023_05_20_IMG_5036.jpg
まずは選手宣誓!BBQシップにのっとり〜〜

2023_05_20_IMG_5020.jpg
さあ作るぞ〜

各チームの紹介〜
2023_05_20_IMG_5024.jpg

2023_05_20_IMG_5025.jpg

2023_05_20_IMG_5026.jpg

2023_05_20_IMG_5027.jpg

2023_05_20_IMG_5028.jpg

2023_05_20_IMG_5029.jpg

料理の完成だ〜!!
2023_05_20_IMG_5030.jpg

2023_05_20_IMG_5035.jpg

2023_05_20_IMG_5023.jpg
どれも手が込んでいます!!

2023_05_20_IMG_5034.jpg
優勝おめでとうございます!!

2023_05_20_IMG_4974.jpg
フエ ディベルティード!!(楽しかったね!!)

GWクロッキー課題!

毎年、GWはクロッキーに励んでもらっています。クロッキーは全ての基礎力になります、習慣にして特訓して下さい。学生が描いた作品の中から講師の一押しピックアップを紹介します!

今年は希望者たちで動物園にクロッキーにいきました!…ちゃんと描いてる?笑
2023_05_20_IMG_5033.jpg

以下、ピックアップ作品です!
2023_05_17_IMG_4951.jpg

2023_05_17_IMG_4952%EF%BC%94.jpg

2023_05_17_IMG_4953.jpg

2023_05_17_IMG_4954.jpg

2023_05_17_IMG_4956.jpg

2023_05_17_IMG_4957.jpg

2023_05_17_IMG_4958.jpg

2023_05_17_IMG_4959.jpg

2023_05_17_IMG_4961.jpg

2023_05_17_IMG_4962.jpg

2023_05_17_IMG_4963.jpg

2023_05_17_IMG_4964.jpg

2023_05_17_IMG_4965.jpg

2023_05_17_IMG_4966.jpg

2023_05_17_IMG_4967.jpg

2023_05_17_IMG_4960.jpg

模刻クロッキー!!

本日は模刻クロッキーです!

「粘土でクロッキー何のためにやるのか」?

まずはそこから始まりましたね。


2023_05_15_IMG_9272.jpg
そして講師のデモスト!途中解説を交えながら45分のクロッキーです!
粘土の扱いやモチーフとの距離感など参考にして下さいね〜

2023_05_15_IMG_9282.jpg
構成する要素ごとに柔らかい粘土付けが確認できます!モチーフの見極めがなされていますね〜

2023_05_15_IMG_9284.jpg
さああとは実践あるのみ!!

45分間で合計4本クロッキーしてもらいました。
IMG_9288.JPG

IMG_9291.JPG

IMG_9294.JPG

IMG_9295.JPG

やるごとにアトリエの集中力が増してきました!

今回は45分間で行いましたが、時間は経験値によって変えてみましょう。それよりまずは、続けることが大事です。今回だけで終わらさず自主的に日頃からやっていきましょう!!

鳥いろいろ

先日の鳥レクチャーとクロッキーを踏まえて、二日間かけて鳥を一羽作ってもらいました。
この後もレクチャーが続くので、インプットの後はしっかりアウトプットしてどんどん頭の中を循環させていきたいですね。

『それいけ!ふじっコストーリー〜春の初恋編〜』クラスから秀作が4点出たので紹介します。


E.Sさん
2023_05_11_IMG_9214.JPG
気合い感じます!アヒルの動きやフォルムを柔く捉えられています。手数もしっかり入っていて360度回して見たくなる作品です。


H.Sさん
2023_05_11_IMG_9219.JPG
こちらも量感と動きが噛み合っていてアヒルらしくて良いですね。特に足の作りが説得力あります。足回りがしっかりしていると臨場感に繋がりますね。


M.Kさん
2023_05_11_IMG_9220.JPG
こちらは地余を工夫しています。もう少し質感まで拘りたいところですが、地余と鳩との関係を気にしながら作れているのでリアリティーがあります。


R.Kさん
2023_05_11_IMG_9225.JPG
体の下面まで手が入っているので、大きな量が立ち上がってる感じが生命感に繋がっています!作りこみのバランスも良くなってきました。空間感じます。


1つ1つのレクチャーを大切にしていけば、いつかそれぞれ何かしらのきっかけで、結果が出てくると思います。この時期だからこそ、焦らずじっくりやっていきましょう。

彫刻論!

先日の土曜、夜間の時間で彫刻論を行いました。

すいどーばた以外で各講師はどのような作家活動しているのか?
自身の彫刻観を語ってもらいました。

まずはトップバッター小野先生
2023_05_13_IMG_9235.jpg
幼少期からの話や漫画などからどのような影響を受けたのか?最近の作品について丁寧に語ってもらいました。

次は阿部先生
2023_05_13_IMG_9252.jpg
大学で学ぶ石彫実習の先取りです。最後は石の割れる音をみんなで聴きました。

最後は綾子先生
2023_05_13_image_50365697.jpg
なぜ?樹脂を素材として選ぶのか?など作品にまつわる話や浪人時代のエピソードなど、最後のコーヒーの例え話は納得でしたね〜

この後も彫刻論は続きます!お楽しみに〜

模刻レクチャー

先日の模刻レクチャーで講師によるデモストを行いました!

赤尾先生
2023_04_27_IMG_0504.jpg


2023_04_27_IMG_0505.jpg

2023_04_27_IMG_0507.jpg


遠山先生

IMG_0509.JPG


IMG_0510.JPG


IMG_0511.JPG

表面的になるのではなく、骨格から合わせていく姿勢はとても参考になると思います!
似せるということはどういうことなのか、自分で像の解釈を膨らませてみましょう。

鳥色々レクチャー

GW明け一発目は、鳥のレクチャーから開始しました!

1日目は、骨格や動物塑造をつくる際に意識したい箇所などのレクチャーを踏まえ、午後からは素描に取り組んでもらいました。

色んな種類の鳥に来てもらったので、それぞれがもつ特徴を沢山インプットしてください〜!


2023_05_08IMG_9187.jpg


2日目は、粘土クロッキーです!短時間で鳥の構造や特徴を捉える特訓です。
良いのが沢山出ました〜!


2023_05_09_IMG_9192.JPG

2023_05_09_IMG_9194.JPG

2023_05_09_IMG_9195.JPG


2023_05_09_IMG_9198.JPG


2023_05_09_IMG_9200.JPG


2023_05_09_IMG_9202.JPG


2023_05_09_IMG_9204.jpg


2023_05_09_IMG_9210.jpg


クロッキー大事です!日頃からやっていきましょう!!

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、2023年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年4月です。

次のアーカイブは2023年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。