2008年5月アーカイブ

友人像

知り合いであることで気持ちも入り易く、作品にしよう!と意欲的に制作に取り組んでいます。yuujinnzou200805.jpg

5月最後の課題

『ガッタメラータ』描き込む前にベース段階での仕事を丁寧に、考え確認しましょう。頭と体のバランスも大事です!IMGP9862.jpg

2008 年5月21日 彫刻科ソフトボール大会

快晴!みんなの元気いっぱいな姿が見れました!真っ赤に日焼けしながら、勝つために夢中になっている姿は、微笑ましくもあり、若さが羨ましくもあり。
まさしく、青春!という言葉がぴったりでした。
softball.jpg
ダイジェストはこちら↓↓↓↓↓↓↓

裸婦とアヒル

塑造を制作する上で、バランスや動き、生命感を探り出す素描をします。
描いては考えて、構造を理解し、粘土に置き換えて、また描いて・・。
そんな繰り返しの中から形を見つけ出します。
1浪のG君。良い素描です。
IMGP9614.jpg

こちらは裸婦デッサン。
先日のクロッキーゼミををうけ、早速デッサンに生かします。
少し観察の幅が広がり、効果が出た来たようです。
ますますクロッキーに力を入れましょう。
こちらもG君。今はどんどん吸収する時期です。貪欲に行きましょう。
IMGP9608.jpg
こちらはS君。重みのある存在感ばっちりのデッサン。
IMGP9609.jpg
まだまだ、もっともっと探りましょう。

The House展

彫刻科教員の吉田朗です。このたび、六本木ヒルズ近くテレ朝通りにあります4棟の住宅展示場で行われる展覧会に参加いたします。2007年制作の「そらむし」を出品します。お近くにお立ち寄りの際には、ご高覧いただければと思います。

第4回 団・DANS展覧会 「The House」展

2008年5月19日(月)?5月29日(木) 11:00?17:00
入場は16:30まで/入場無料

[会場] 日本ホームズ住宅展示場 東京都港区西麻布3-2-19
(グランド ハイアット 東京の斜め向かいになります)

クロッキーゼミ

 彫刻科学生全員に主任からクロッキーとはなんたるか?という講義がありました。クロッキーの必要性はわかってはいるが、はたして実際はクロッキーって何なの?目的は?方法?今更聞けなかったり、あやふやだった人にはわかりやすい切り口での説明や、並べた学生のクロッキーを用いての直接実演実技指導でとても勉強になりましたね。

IMGP9561.jpg

粘土クロッキー

モチーフのアヒルを使って粘土クロッキーをしています。

大きな量を動かすことや動きを思い切って掴むのにはとても良い課題です。
今日は教員2人も一緒に制作しました。はじめるとどんどんと形が見えだして、どれを残してどれを捨てるか、その判断は作る前の初期のイメージで決定をしたりします。選ぶことはとても知的な行為です。瞬発力を必要とする粘土クロッキーでは、いつも以上にしっかりとした心棒や粘土のやわらかさの管理はとても大切です。硬すぎる粘土だとやりとりは難しくなりますね。
IMGP9555.jpg

今期初の素描の預かりです

ただの土くれが手を加えることで様々なものに変化する。鉛筆の線が重なり試行錯誤することでその線が様々なものへと変わりはじめる。変わりはじめる瞬間を感じられればと思います。
IMGP9542.jpg

◎あひる◎

IMGP9510ss.jpg
アヒルの骨格を調べてみました。
よーーく観察して色んな発見をしてください!

今期初の静物デッサン。3日描き。

IMGP9512SS.jpg
素材は木炭、鉛筆、コンテ等自由です。
空間、パース、素材感、色幅、画面構成など、気を配る事盛りだくさんです。
自分の苦手な分野にじっくり時間をかけて、取り組んで欲しいと思います。

GW 明けて

ゴールデンウイークも明けて新クラスでの初課題です。
IMGP9474.jpg
アバタのビーナス。基本といわれるモチーフですが、伸び縮み、ねじれ左右の違いなど彫刻的な要素に富んだ、大変勉強になるモチーフです。

IMGP9458.jpg
もう一つのクラスは靴を自分の選んだ場所に置いて、状況も含めて描写するという課題です。ものの描写だけではなく、空間に対するアプローチも重要な課題です。

一課題一課題、テーマや目標を持って取り組んでいきましょう。

カテゴリ

  • OB・OG
  • YouTube
  • あずかり作品 (5)
  • あずかり作品2010
  • あずかり作品2011
  • あずかり作品2012
  • あずかり作品2013
  • あずかり作品2014
  • あずかり作品2015
  • あずかり作品2016
  • あずかり作品2017
  • あずかり作品2018
  • あずかり作品2019
  • あずかり作品2020
  • あずかり作品2021
  • あずかり作品2022
  • あずかり作品2023 (19)
  • その他
  • イベント
    • 制作風景
      • 教員室
        • 講習会
          • 学科
  • コンクール (2)
  • テラコッタ公開講座
  • デッサン (4)
  • デモンストレーション (1)
  • レクチャー
  • 遠隔授業
  • 基礎科
  • 基礎科塑造実習2010
  • 教員展示情報
  • 自主的 (1)
  • 石膏解説
  • 塑造2010
  • 塑造2011
  • 塑造2012
  • 塑造2013
  • 塑造2014
  • 塑造2015
  • 塑造2016
  • 塑造2017
  • 塑造2018
    • 塑造2019
  • 塑造2020
  • 塑造2021
  • 塑造2022
  • 塑造2023 (9)
  • 素描紹介
  • 彫刻1_2018
    • 彫刻1 2019
  • 彫刻をはじめる方へ
  • 通信教育
  • 展覧会情報
  • 日曜コース
  • 入試 (1)
  • 夜間部 (4)

月別 アーカイブ

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、2008年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年4月です。

次のアーカイブは2008年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。