模刻強化最終日!ラボルト&マルス!

夏季講習一期、模刻強化最終日はマルス&ラボルトでした!初日の石膏マスクから考えると、像の動きや、量感の難易度が格段に上がっています!ですが、彫刻の意識としては変わりません。貪欲にいきましょう。
マルスはやや苦戦気味でした。ラボルト2点と遠山先生のデモストを紹介します!
M.Sさん
2025_07_26_IIMG_8351.jpg
連続でWebが続きました!実力つきましたね〜。ちょっとシャープなので、印象はまだまだ合わせられますね

S.Oさん
2025_07_26_IIMG_8354.jpg
元々作者の課題だった制作スピードや、粘土の見にくさが大分改善されました!顔の印象もいいですね〜!この調子でお願いします

遠山先生のデモスト!
こちらは1時間クロッキー!
2025_07_26_IMG_8342.jpg
そして、本番!6時間の制作です〜
2025_07_26_IIMG_8349.jpg
流石ですね〜粘土が生き生きしています!無理せず像の印象を掴みに行くのは玄人のなせる技です。制作の姿勢や観察のリズムなどを参考にしていきましょう!

夏季講習会2期がスタートしました!

学生も講師も一気に増えてさらに熱量が上がってきましたね。最初の課題はジョルジョ&鳩です。盛り上がっていきましょう〜。

Aクラス
Y.Mさん(現役講習会生)
2025_07_28_IMG_8368.jpg
惜しくも預かりとはなりませんでしたが、この圧倒的な情緒感と空間性には心惹かれる魅力があります。とにかくカッコいい作品です。まだ何色にも染まっていない、現役生ならではのフレッシュな観察が素晴らしいですね!

Cクラス
H.Nさん(講習会生)
2025_07_29_IMG_8363.jpg
柔らかい粘土づけで鳩らしいフォルムを捉えられています。
鳩にしては立ち方がやや力強いところが惜しいですが、良いところが目立っていました。

N.Tさん(現役講習会生)
2025_07_29_IMG_8358.jpg
思い切ったボリュームと設定が目を引きますね。
言い切りの良い作品になっていました。
鳩としてのバランスも、時間に伴って良くなっていました。

ローマ彫刻を模刻せよ。

夏期講習1期も終盤です。今回のモチーフはローマの肖像彫刻!
カラカラ帝と、弟のゲタさんがモデルです。
ギリシャ神話のヘルメスやヴィーナスと違って、実在の人間がモチーフです!
そのあたりもしっかり意識しましょうね!

今回1点ご紹介します!

A.Oさん
2025_07_25_IMG_8341.jpg
表情が柔らかく、その人らしい印象を抑えることができてます!良い肖像!

アルカイックと夏。

小野先生のもとに、大分で農業をしているお父さんからスイカが届いたそうです。皮が薄く水分でパンッパンです!無農薬にこだわったとっても美味しいスイカなので学生にもお裾分け〜
2025_07_23_IMG_6840.jpg
2025_07_23_IMG_6816.jpg
模刻強化2課題目はコレーorグデアでした!カチッと感と様式美、そしてまさにさっき食べたスイカのようなハリを出しましょう〜

R.Aさん(現役夜間部生)
顔が似てますね。頭部とのつながりは課題。
2025_07_23_IMG_8332.jpg
M.Sさん
安定して見えました。密度の面でもう少し迫っていきたい。
2025_07_23_IMG_8330.jpg
S.Kさん(現役夜間部生)
頭部形甘い箇所ありますが、いいレベルの塑造だと思います。
2025_07_23_IMG_8335.jpg class="mt-image-none" style="" />

名人コンクールで健闘!

先日の名人コンクールで、惜しくも上位にはランクインしませんでしたが健闘していた作品を紹介します!

A.Kさん
2025_07_22_IMG_8311.jpg
様々な科から集まった大勢の浪人生と各科の凄腕講師陣。キャリアの壁も関係なく、全員が唯一無二の栄誉のために己と向き合う名人コンクールのアトリエの雰囲気。試験本番さながらの緊張感と熱気が立ち込めていました。そんな状況でも空回りすることなく、しっかりと力を発揮できているこの作品は、多く並んだ作品の中でもかなり目立ってました。彫刻的な強さをしっかりと感じる良いデッサンです!それでも勝てない名人コンクール...。まだまだ修行の道半ばです、もっともっと上を目指しましょう!

夏季講習会スタート!

ついに夏季講習会がスタートしました!まず最初の1期は連続で短期集中型でステップアップを図る模刻強化コースです!これを転機に苦手意識を打破するきっかけを掴みましょう!

最初の課題はマスクの模刻です。とにかく印象が大切です。陰影の印象、形の印象、質感の印象、あらゆる印象にこだわりましょう!

M.Sさん
2025_07_22_IMG_8313.jpg
形が豊富なので色数が多く、完成度も高かったです。少し眩しそうかな?


K.Bさん
2025_07_22_IMG_8318.jpg
若干のおさえすぎ感で粘土がカタい印象になりかかってますが、このギリギリの塩梅によって見応えがある作品になってます。

R.Aさん(夜間部現役生)
2025_07_22_IMG_8322.jpg
とにかく似てました。このところ作品を言い切る力がグングン上がってます、この調子です!

H.Mさん
2025_07_22_IMG_8315.jpg
こちらも上がってきてましたね〜。こんだけ作ってれば文句は出ないでしょう!

嶋田先生の作品、5時間制作。
2025_07_22_IMG_8325.jpg
この全部が調和した空間の心地よさ、中々真似てできるものではないですね。

アゲどん自主トレ!

アゲどんクラスから、M.Sさんの自主トレを紹介します!
友人像!
2025_07_18_IMG_3525.jpg
友人の印象をよく捉えられています!大きな量感をしっかりコントロールして、強い存在感のある作品になりましたね〜夏期講習もこの調子でお願いします!

夜間部学期末コンクール!

夜間部でも学期末コンクールが行われました。みなさん1学期に培った力を存分に発揮できたでしょうか?これからも定期的にコンクールで自分の実力を確かめていきましょう〜

デッサンは中々いい感じですね!

1位R.Aさん
2025_07_12_夜間_IMG_8307.jpg

2位M.Tさん
2025_07_12_夜間_IMG_8309.jpg

塑造は残念ながらまだまだの結果でした〜
夏期講習でグレードアップしてください!

学期末コンクール!

本日は1学期最後のコンクールでした!
自分の結果をしっかりと受け止め、夏期講習での成長の糧としてください。

まずはデッサンから。
1位 T.Nさん
2025_7_14_IMG_8290.jpg

2位 T.Kさん
2025_07_12_IMG_8292.jpg

3位 A.Sさん
2025_07_12_IMG_8293.jpg

4位 R.Tさん
2025_07_12_IMG_8294.jpg

5位 M.Sさん
2025_07_12_IMG_8295.jpg

塑造課題はアムールの模刻でした。あまり作らないモチーフなのでより基礎的な部分が問われますね。
1位 R.Tさん
2025_07_12_8298.jpg

2位 N.Nさん
2025_07_12_8301.jpg

3位 A.Sさん
2025_07_12_8303.jpg

4位 K.Bさん
2025_07_12_kb.jpg

夏期講習も頑張りましょう!!

夜間部!ヘルメスデッサン&自主トレ!

今回で夏期講習前最後の通常課題でした。お題は『ヘルメス』のデッサン!!
王道ですね、昨年の藝大の出題課題でもあります。
今回は、預かりではありませんが1点ご紹介します!

Y.Mさん
2025_07_09_IMG_8285.jpg
元々しっかり動きに反応できる力の持ち主ですが、今回は特にビシッと決めてくれました!!
もうちょっと黒が落ち着くといいです。

こちら小柳先生の3時間半デモストです
2025_07_09_IMG_8286.jpg


自主練もご紹介!!

A.Kさん
2025_07_09_IMG_8288.jpg
少しぬるいですが、かなりアバタしてます!!この熱でいこう!!

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ