夏季講習会総決算!!コンクール

今日で夏季講習が終わりました!総まとめのコンクールです。

1位 F.Kさん(講習会生)
2025_08_30_コンクールIMG_8703.jpg
彫刻科らしくガッツリと量・動き・構造を掴んでいるデッサンです!この画面の中に風が吹くような空間が感じられると、さらなる魅力を纏った作品になりそうです!


2位 T.Nさん
2025_08_30_コンクールIMG_8704.jpg
抜群の発色の良さが際立って目立ってました。見えた景色に合わせてデッサンのアプローチを変えていける柔軟さがこの結果に繋がってます!次は絶対1位に返り咲いてください〜

3位 N.Dさん(講習会生)
2025_08_30_コンクールIMG_8706.jpg
目の前のモチーフを素直に見て、素直に描く。ただそれだけなんですが、とても深く難しいですね。この作品には一切の力みを感じません、ただそこにあるがままに佇んでいる彫刻とその空間が画面の中に広がっています。

2025_08_30_コンクールIMG_7576.jpg
見事上位を勝ち取った方には講師助手から景品が贈呈されました。おめでとうございます!
まだまだ折り返し手前です!夏で学んだことを試しながら、それぞれの環境で頑張っていきましょう!

Aクラス!コンクール前最後!裸婦!

Aクラスからコンクール前最後の課題、裸婦デッサンの秀作を2点紹介します〜!

R.Iさん(講習会生)
2025_08_29IMG_869_6.jpg
顔周りや足首周りの観察はまだまだ必要ですが、構図や絵面が早めに決まっていたので、すっきりした画面になりました!

Y.Uさん(夜間部現役生)
2025_08_29_IMG_8697.jpg
逆光の印象がかっこいい一枚です!並んだ中でも一番自然に見えました!夏の成果が出てます!


ここからは講師のデモストです〜
まずは小川アニキ!!
2025_08_29_IMG_8700.jpg
炭の冴えた調子がとても参考になります!

こちらは遠山先生!!
2025_08_29_IMG_8699.jpg
みんなクロッキーをしよう!

Bクラスのモデル素描

本日は1日で裸婦素描でしたね〜
【良く観察して描く】が基本ですが、それですと末端の手足がこじんまりとしてしまい、画面の勢いが乏しくなる事も、、、絵の中で最適なサイズ感を探りながら、どう見えるか?どう伝わるか?の塩梅を意識して全体と末端の調和を取りたいところです!

Bクラスからは2枚紹介します〜

S.Uさん
2025_08_28_IMG_8693.jpg
炭の発色が健やかです!質感(肉感)がとても伝わり佇まいを感じます。内容有りますね!

A.Kさん
2025_08_28_IMG_8695.jpg
全体のバランスも良いのですが、特に足!その中でも膝の理解、捉えの良さが光っていましたね!観察眼の高さを感じる素描です〜

Y.Mさん(現役夜間部生)
2025_08_28_IMG_8694.jpg
しっかりした足元から頭部への見上げた感じが見事です!逆光ならではの現象も心地よい。素敵なイメージ持ててますね!

ヘルメス×ヘルメス

今回は同じモチーフを2体組んでデッサンしました。
関係性を大事にしながら描き進めたいデッサンです!

今回はCクラスから2枚ご紹介!

K.Kさん
2025_08_28_IMG_8692.jpg
ここ最近炭を味方にできてますね!ストイックに実技に向き合えており、絵から良い圧が出ています!

M.Wさん(現役夜間部生)
2025bIMG_8690.jpg 劇的な光を頼りに突き進んでけており、好感が持てます。構図選びもとても良いです!

Aクラスの小野先生の2.5hデモストもご紹介します!
2025_08_28_IMG_8702.jpg
参考にできる場所がたっくさん詰まってます。名人のデッサンからたくさん盗んでいってくだい!!

Cクラスパジャントデッサン!

動きの少ない像な分、しっかりと正中や横軸、パースの意識をしていかなきゃいけないモチーフです!
基礎的な部分が試される回でしたね。

今回は1点ご紹介!

M.Sさん
2025_08_26_IMG_8687.jpg
出だしからグイグイと丸ごと捉えていけてました!色調ものっぺりせず、空間になってきてます!


小柳先生デモスト
2025_08_28_IMG_8689.jpg
いや、まず臨場感が凄すぎます。パジャントの十字の構造や形の抵抗感、顔面の印象が抜群に良いので、言う事のないスーパーデモストですね!でも、上手過ぎるので参考にならないかも。。。

Bクラスパジャント!

夏季も4期に入り、コンクールまで残すところあと2課題!皆各々の課題に向き合うことで、全体の熱が高まってきました。指導にも熱が入ります!
4期1発目はパジャント!秀作4点も出てきましたので紹介します!
S.Kさん(夜間部現役生)
2025_08_26_IMG_8680.jpg
夜間部現役生です。夏季で伸びてきましたね〜!後頭部は硬いですが、全光のカラッとした印象がよく出ていますよ

T.Kさん
2025_08_26_IMG_8685.jpg
逆光の中でも形を逃さずに、静かなパジャントの空間を描けていますね。首周りの空間が硬いのと、手前の表現は伸び代ですね

A.Aさん
2025_08_26_IMG_8683.jpg
いつもよりも今回の構図は安定して見えます。骨格がシャープで男性っぽくなってきてるので、調整したいところです。

F.Kさん(講習会生)
2025_08_26_IMG_8679.jpg
作者の武器だった色味のカッコ良さが際立った1枚です。触れる形がかなり増えました。この調子でお願いします

Aクラス4期パジャント!

4期1発目の課題はパジャントのデッサンでした!
Aクラスから秀作を9点紹介します!夏期講習を通して得たそれぞれの成長が窺える講評でした。
自分自身の課題に囚われすぎると気持ち的にもしんどい!まずはモチーフからの言葉を素直に受け取って反応することが実は一番近道だったりしますよね!

A.Sさん
2025_08_26_IMG_8672.jpg
仕上がるにつれてピントが合ってきました!堂々としたモチーフらしさが出てきましたね。

D.Tさん
2025_08_26_IMG_8676.jpg
描き出しから順調でした。夏の成果が出始めています!この調子〜!

S.Nさん
2025_08_26_IMG_8677.jpg
台座周りはまだまだ観察が必要ですが、顔の印象含め良いレベルの作品です!

H.Oさん(夜間部現役生)
2025_08_26_IMG_8675.jpg
このところ良いレベルのデッサンを安定して出せていますね!底力を感じます〜


B.Tさん
2025_08_26_IMG_8673.jpg
見上げの印象や炭の発色がかっこいい一枚です。綺麗!


N.Dさん(講習会生)
2025_08_26_IMG_8671.jpg
その時のアトリエの雰囲気まで感じ取れるデッサンです。状況に素直に反応して描けています!

C.Hさん
2025_08_26_IMG_8670.jpg
派手さはないですが、しっかりとした実力の感じるデッサンですね!

M.Iさん(夜間部現役生)
2025_08_26_IMG_8674.jpg
いつにも増して形の際の仕事に丁寧さが現れてきたので、奥行きや空間を感じる作品になりました!


こちらは惜しくも預かりにはなりませんでしたが、魅力が目立っていたので紹介します!
K.Kさん(夜間部現役生)
2025_08_26_IMG_8669.jpg
劇的な光の印象や、細部の描き込みに魅力を感じます!ここから頭部の横軸の整理や、見えない向こう側の意識ができると更に良いでしょう〜

Cクラス組デッサン!


T.Nさん
2025IMG_8605.jpg
大迫力なのですが、冷静さも感じるいいデッサンです!上面へのアプローチがなかなか良いですねえ

N.Tさん(現役講習会性)
2025_08_26IMG_8602.jpg
描写の執着が圧倒的!!!いい意味で暑っ苦しいですな

S.Oさん
2025_08_26_IMG_8601.jpg
ミロビはまだまだ描きたいところですが、微笑みの天使付近の空間がバチコリ決まってますね!

M.Sさん(現役夜間部生)
2025_08_26_IMG_8630.jpg
立面の描きっぷり!印象!炭の質!全部上げてきてます!

Y.Tさん(現役講習会生)
2025_08_26_IMG_8604.jpg
めちゃ良い構図!微笑みの天使構造がバッチリ決まってます!!奥行きもっとやって良いんだよ!

3期最後のデッサン課題!

Aクラスからも組石膏の課題の秀作を紹介します!最後まで熱い作品が出ました〜


M.Tさん(現役夜間部生)
2025_08_23_IMG_8644.jpg
感覚をしっかり画面に伝えながら作品を描けてきているので、臨場感たっぷりの空間になりました。夏季講習に入ってからグングン作品の密度が上がってます、この調子!

K.Bさん
2025_08_23_IMG_8639.jpg
見上げのスケールがしっかり伝わります!磐石に実力を積み上げてきてますね。

H.Iさん
2025_08_23_IMG_8635.jpg
味濃いめの彫刻が密集してひしめき合っている空間の異様さをしっかり捉えられてますね。3期最後に良い作品が描けましたね!

A.Sさん
2025_08_23_IMG_8643.jpg
夕暮れ時の灯台のような哀愁があります。画面外まで空間が広がっていきます。

R.Aさん(現役夜間部生)
2025_08_23_IMG_8640.jpg
がむしゃらに作品を押し進めるだけではなく、やるべき要素を判断しながら、的確に画面が仕上がっていきました。隙の少ない作品です!

H.Oさん(現役夜間部生)
2025_08_23_IMG_8642.jpg
絵の勝負所をわきまえた責任感のある仕事です。空間の前中後をしっかりと感じます、良い仕事しましたね〜

M.Nさん
2025_08_23_IMG_8636.jpg
炭の冴えを遺憾なく発揮した空間性が魅力です。こちらもここまでの努力が作品に乗り移り始めました。ここがチャンス!

こちらは預かりまでもう一歩の作品!
F.Sさん(現役講習会生)
2025_08_23_IMG_8637.jpg
叩けば埃は出ますが、何よりもモチーフと画面に喰らい付く熱量がビンビンに伝わる作品です!これから冷静さを学んでいきましょう〜

Bクラス 3期最後のデッサン

Bクラスの組石膏のデッサン課題です。
馬頭、フォーン、ミロビ、コレーの夏恒例の課題ですね!


S.Uさん
2025_08_25_IMG_8628.jpg

前回に続いてのwebアップですね!素描としてわかりやすく状況を伝えられています。
色味もくすむことなく白をうまくつかていいですね〜!

T.Kさん
2025_08_22_IMG_8609.jpg

こちらも前回に続いてです!安定した出だしで絵としても仕上がってますね!
フォーンの台座の空間が効いています。この気配り大事にしていきましょ!!

N.Nさん
2025_08_22_IMG_8606.jpg

後ろのモチーフの中間色が綺麗ですね!組石膏ならではの見せ方ですね〜
手前をもっと欲張っていきましょ!


E.Hさん
2025_08_22_IMG_8610.jpg

持ち味の色が絵にはりついています!後ろのフォーンいいですよ〜!
組石膏のやるべきことをできていて、地力を感じますね!!

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ