自由制作のための取材を一日上野で行いました。
普段はどうしても受動的になりやすい受験の勉強ですが、己の着眼点を大切に計画的に行動することは作品制作にはとても大切ですし、受験にもつながることです。一日を有効に活用できたでしょうか?
クロッキー、街頭アンケート、デジカメでの撮影など、様々な方向からアプローチしたようですね。
上野と言えば西郷さん。原型は木彫なんですよね。

東博は薬師寺展が終盤になり大行列。140分待ちの看板が出てました。

上野公園で自然観察をする学生。

国立国会図書館国際子ども図書館に向かう学生。

アメ横探索する講師達。

こちらも上野公園で何かを探す学生。

動物園での観察。

こちらも動物園。デジカメで資料になるものを集めています。

科学博物館ではダーウィン展をやってました。

西洋美術館でロダン作品と対話。

ロダンとの対話2。

文化会館でそれぞれの取材の成果を情報交換。

文化会館で情報交換2。

充実した様子の学生。

興奮する学生。




