●2学期スタート!!
何故かまだまだ暑いですが、ドバチョウ2023の2学期がスタートしました!来月には公開コンクールも控えています、しっかり集中しつつ脱力しつつ頑張りましょう〜。最初の課題はお花です!
« あずかり作品2023 | メイン | イベント »
何故かまだまだ暑いですが、ドバチョウ2023の2学期がスタートしました!来月には公開コンクールも控えています、しっかり集中しつつ脱力しつつ頑張りましょう〜。最初の課題はお花です!
前代未聞の自主トレ作品を紹介します。
昼間部の浪人生がすいどーばた近くの公園に巨大な顔面彫刻を制作しました!
大きいですね〜、もし全身になったら何メートルになるのでしょうか。砂場の枠がちょうど窓のフレームのような構成になっており、地球内部に住む巨人がこっちの世界を覗きに来たようです。砂場が架空の世界と現実を繋いでいるのか?想像力が掻き立てられます。
後日また行くと雪化粧でより立体感が増していました。図らずも天候によって造形に変化が加わりました。自然との共同制作、最高の経験ですね。
彫刻家は素材と身体さえあれば何時だって何処でだって作品を作れます。受験課題を飛び越えて、彫刻を作る喜びを目一杯感じれるって素晴らしいことです。今しかできない挑戦、どんどんやっちゃって下さい!
新学期も始まったので、前々から替えたかったスクリーン(何年使ったんだろう?)を新調しました!
皆さんWEB!upガンガン出してくださいね〜
その為には粘土クロッキーです。モチーフに迫るぞ!!ダイナミックさが肝心。
まず一つ目!
「2022年度入試 東京藝術大学1次試験合格者」の方は、40%以上の授業料割引を保証いたします。
(東京藝術大学の受験票をお持ちください)
スカラシップ生募集について詳細はこちらよりご確認ください。
お電話またはWEBサイトからエントリーができます。
詳細、ご不明点は事務受付までご連絡ください。
続いて、二つ目!!
「2022年度入試 東京藝術大学1次試験合格者」の方は、
26日からの春季講習会の受講費を、全コース50%免除します。
総合・選択・夜間全てのコースが半額になります!
春のスタートをどばたで始めてみませんか?
以下の用紙を申込書と一緒に受付にお持ちください。
郵送でもOKです。
今年、藝大に現役合格された芦澤 まりやさんへのインタビューをしました!
「現役芸大合格者に聞く! Part2!!」
インタビューページからご覧になれます。
芦澤さんは昨年の春から夜間部に通い始めました。とても真面目に日々の課題に取り組む姿が印象的でした。
美術・彫刻を志したきっかけから受験当日の話まで、こってり話してもらいました!!受験生の皆さん、ぜひ参考にしてください!!
すいどーばた彫刻科昼間部は先々週から家庭課題が出されています。
そして先日、途中講評という形で遠隔授業が始まりました!!
学生は自宅で制作した作品をLINE上に提出し、各クラス担当の講師が添削、講評、質疑応答します。
遠隔授業では多くの資料や動画の共有、学生達と講師間で意見が交わるなど、新しい形の講評会になりました!
課題は主に3つ、自画像、クロッキー、顔似せ模写を自由に選んで制作します。
もちろん、これ以外の自分のやりたい課題、塑造作品でもOKです。
提出された中の秀作をいくつかピックアップしました!
この1年の決意!? 重厚感のある自画像です。
K.S君
手は彫刻の基本!いいでしょう!
S.Kさん
家族のふとした瞬間ですね。
A.Dさん
こちらも同じく!お父さんお疲れ?
やる気になれば塑造も出来ます!
柔らかく自然な表情を捉えられました。
A.Dさん
一発の線!これは凄い!
R.Nさん
顔似せ模写です、色が形になってきました。
R.I君
家族への優しい眼差し。
地元で着々と腕を上げてます!
今後が楽しみですね!!
それでは、この様な状況ですが、今年1年もしっかりやっていきましょう!!
夜間の私大対策で良い作品が出たので紹介します。
M.Sさん(入直現役生)
描き出しから、いい空間と光をつかんでいました。
今日も昨日からのデッサンを継続して描いてもらいました。
久々にじっくりデッサンを描けるとあってみんな画面の密度は高くなりましたが、やはり描きだしでの精度の甘さが気になります。
プロポーション、構図などは後半気持ちよく描き進めるためにも出だしで的確な仕事をしたいですね。
講師小野が昨日の続きを描きました。
約5時間半の制作です。
形の強さ、構造、軸の意識などを常に心がけながら自然な光や空間に迫れたと思います。
受験生に混ざって高校2年生も負けじと制作しています。
短時間にもかかわらず完成度が高いです。
この先が非常に楽しみですね!
H.T君
後脚のつき方がまだ甘いのですが、自然なたたずまいが出ています。
粘土付けも工夫してきてますね。
S.Nさん
形の正確性が出てきましたね、夏期講習に比べて随分描写もできる様になりました。
成長しています!
彫刻科では学期ごとに大掃除をします。
今日も沢山の学生が集まって日頃は手が届かない所まで掃除をしていました。
隅々まで綺麗になると、それだけで気分が良いものです。
「環境は自分たちで作る」
学生達を見てそんな言葉が浮かびました。
粘土のリフレッシュ〜