« 塑造2013 | メイン | 塑造2015 »

2015年03月31日

●2015年合格者再現

今年の東京芸大二次試験で出題された課題を
東京芸大の合格者に再現してもらいました。

今日の再現は、合格者4名によるアムールの模刻でした。
明日は合格者5名による素描の再現を行います。
講習会生の皆さんは、完成作品だけでなく制作過程もみて勉強して下さいね。

2015_03_31_IMG_8137.jpg

2015_03_31_IMG_8146.jpg

2015年03月12日

●最後の作品と大掃除

今日で愛知芸大対策も終わり、これが今年度最後の作品となります。
一年間お疲れさまでした。
また、明日は広島市立大、明後日は愛知県立芸大の入試が始まります。
最後まで、がんばれ!

最後の作品紹介はちょっと変わった作品です。
造ったこともない初めて見る石膏を模刻したいと、C.Tくんが最後に選んだ模刻がこの「獅子冠女神像」です。
しっかり学んで経験を積むと、初めて見る像でもその特徴と構造を確実にとらえられるようになります。お疲れさまでした。
2015_03_12_IMG_7904.jpg


そして、愛知対策の部屋以外は、今日は大掃除でした。
一年間使った部屋や、道具をキレイにします。
皆、テキパキと作業していました。
彫刻科ってこういうことが結構大事なんですよね。
来年度が気持ちよく始められると思います。
お疲れさまでした!
そしてありがとうございました!!!
2015_03_12_08.jpg
粘土槽も一度空にしてキレイにします。
2015_03_12_07.jpg
いっぱいありますね。
2015_03_12_06.jpg
イエーイ!
2015_03_12_09.jpg
回転機もバラして油をさします。
2015_03_12_10.jpg
キレイになってきた。
2015_03_12_12.jpg
ピロティーもキレイにして。
2015_03_12_11.jpg
お疲れさま!

2015年03月07日

●明日は芸大二次・彫刻です!

いよいよ大詰めです。
今日の課題は、垂木と針金とバブルラップを使って立体を作り、それを素描するというものでした。

明日が東京芸大の最終課題。二次・彫刻です!
これまでの積み重ねが自然と出てくれますので、やり切ってきてください。

今日は各々、感触を確かめつつ、模刻や動物、自刻像などの荒付けや昨日の続きなどをやりました。

自刻像。確実に表情を形にのせてきました。
明日も思い切り作ってください!
2015_03_07IMG_7854.jpg

こちらはデッサン。
K.Tくん。調子の組み立てと空間、描写が噛み合ってきましたね。この調子で行こう!
20150307_IMG_7855.jpg

2015年03月05日

●塑造・素描対策

今日は、二次試験に向けて、それぞれが自分に必要な課題を行い、気持ちよく制作したり、不足部分を補ったりして制作しました。
各アトリエでは、自画像や自刻像、構成塑造・素描、友人像塑造・素描、動物塑造・素描、模刻、静物素描、空間素描など様々入り交じり、熱気を帯びた空間になっていました。

L.Iくんの友人像。良い作品です。
2015_03_05IMG_7826.jpg

自画像。5hほど描いています。自然で良いですね。
2015_03_05IMG_7831.jpg

C.Tくん制作の友人像
20150305_IMG_7844.jpg
フィニッシュ感、密度感はまだ足りていませんが、大きな量のやりとりで作品を魅せてきました。塑造板上の位置、胸の面と頭部のねじれなど計算されて感じました。

N.Tくん制作の友人像
20150305_IMG_7835.jpg
量の張りを感じる作品でした。焦点が定まって見えました。頬骨から耳までの形態の変化など更に追っていきたいですね。

M.Tくん制作の友人像
20150305_IMG_7839.jpg
こちらも密度はまだですが、胸の張りと背中の仕事が噛み合ってモデルの姿勢がつくれました。

M.Sさん制作の友人像
2015_03_05IMG_7846.jpg
少々時間外で制作しました。友人の特徴を生かし、豊かな表情になりました。

2015年02月26日

●くりくりガッタメ模刻

くりくりクラスは今日はガッタメラータの模刻でした。
6hで造るにはなかなかハードなモチーフですが、皆よいやり取りで量がつかめてきていました。
モチーフにより大事なポイントをしっかりと整理して取り組んでいきましょう。
今日は2点、秀作のご紹介です。

A.Tさん
2015_02_26IMG_7776.jpg
仕事に安定感があります。もう少し踏み込んだ表現をしていきましょう!

T.Sくん
2015_02_26IMG_7773.jpg
このところの頑張りが身になってきましたね。印象がさらに合って来るように客観的な仕事を積み重ねましょう!

●うにうに時間外制作作品

うにうにクラスの時間外制作の作品を紹介します。
試験も近づき、使える時間をフルで使って日夜がんばっています。

S.Kさんのデッサン
20150226_IMG_7763r.jpg
光の明快さと形の強さが気持ち良いデッサンになりました。伸びの動きとタッチが噛み合っていて良いですね。

M.Sさんの模刻 カラカラ帝
20150226_IMG_7764r.jpg
出だしからモチーフの全体感、印象を余裕を持って把握出来ました。カラカラ帝の雰囲気を良く掴んだ作品になりました。

実技レベルが上がってきましたね。

●くりくり時間外模刻

くりくりクラスです。
時間外で制作した模刻で秀作が出ましたので、ご紹介します。

G.HくんのSt.ジョセフ
2015_02_26IMG_7759.jpg
なかなか作ることのないモチーフですが、大きく量が動くので勉強になりますね。
ゴシック彫刻特有の面構成を上手にとらえています。

L.Iくんのジョルジョ
2015_02_26IMG_7754.jpg
微妙な表情と動きがうまく噛み合っています。無理せず全体が見えて来る良さがあります。

2015年02月25日

●今日のうにうにクラス


今日のうにうにクラスはガッタメラータの模刻でした。
優秀作品を2点紹介します。


N.Tくん
2015_02_25_nt_IMG_7741.jpg
像の魅力を引き出せた作品でした。粘土付けにも良い表情が増えてきましたね。

C.Tくん
2015_02_25_ct_IMG_7750.jpg
言い切りの強さを感じる作品でした。像全体に仕事が行き渡り、密度もあがってきましたね。


2015年02月21日

●くりくりクラス 構成塑造

今日のくりくりクラスは弥勒菩薩マスク、直方体、布の構成塑造でした。

6時間の中で構成課題は仕事量も多く大変ですが、自分の狙いや正面からの見え方を意識して適材適所な造り込みをしていきたいですね。

2点紹介します。

G.Hくん

20150221_IMG_7697.jpg


S.Sさん

20150221_IMG_7700.jpg

こちらは授業外で自主的に制作した鳩の塑造です。

S.Sさん

20150221_IMG_7709.jpg

●うにうにクラスの作品

今日のうにうにクラスはヘルメスのデッサンでした。
2点作品を紹介します。

K.Oくんの作品
20150221_IMG_7711r.jpg
メリハリのある炭使いですね。気持ちのよい絵作りが出来ています。

M.Sさんの作品
20150221_IMG_7712r.jpg
顔の印象や個々の形態をじっくり探れたデッサンですね。


授業時間外に制作した作品も2点紹介します。


T.Nくんの作品
20150221_IMG_7706.jpg
直方体を思い切って斜めに配置。手前から奥への流れがつくれました。

K.Kさん
20150221_IMG_7714r.jpg
こちらは鳩の素描です。ボリューム感や雰囲気を良く捉えています。作者の楽しさが伝わって来る画面に仕上がっていますね。