« その他 | メイン | コンクール »

2023年09月19日

●2023全国公開実技コンクール!

今年も全国公開実技コンクール、通称公開コンクールを開催します!
彫刻科はデッサン
すいどーばた彫刻科では10月21日(土)10月22日(日)の2日間で全国公開実技コンクールを行います。
2023-08-17-400.png

課題は「石膏デッサン」(木炭/木炭紙大)です。
毎年、東京芸大受験者数に対し6割を越える受験生が受けにきます。
芸大受験まで約4ヶ月のこの時期に、自分の実力を確認する絶好の機会となります。
新たな課題や目標も生まれると思いますので奮ってご参加ください!

2022_9863.jpg.400.jpg
(2022公開コンクール1位作品)

そして2日目の10月22日(日)講評後14時から、美術家 冨井大裕氏による特別講演会があります。
昨年残念ながら叶わなかったものですが、今年いよいよ実現します!
冨井さんは既製品に最小限の手を加えることで、それらを固定された意味から解放し、色や形をそなえた造形要素として「彫刻」の新たな可能性を模索する美術家で、現在、武蔵野美術大学彫刻科の教授もされています。
作家の彫刻への眼差し、作品や展覧会のエピソードなど貴重なお話が聞けることでしょう。

23%E5%AF%8C%E4%BA%95%E5%A4%A7%E8%A3%95_0807_400.jpg

(講演会は2023彫刻科公開コンクールの受講者に限り聴くことが出来ます)

定員に限りがございますのでお早めの申し込みをお勧めします。
申し込みお問い合わせは、すいどーばた美術学院ホームページよりお願いします。

Web申し込みはこちらをクリック↓↓↓↓
https://suidobata.ac.jp/archives/53605?=top
                               
                             彫刻科教員室

2023年09月03日

●次のステップへ!

学生有志を募って展覧会観賞へ出かけました!

お目当ては、冨井大祐さんの栃木県立美術館での個展です。
学生にとって新たな彫刻の在り方、視点が生まれることを願います。

2023_09_02.jpg

また、冨井さんは今年の公開コンクールの講演会ゲストです!


先日、講習会最後のコンクールの覇者には恒例のスイカが授与されました。

2023_08_301.jpg

実技力が上がってくるのと同時に、自分らしい表現、感性も育てていきたい所です。
そろそろ次のステップへ登る時期、パワーアップした皆さんに会えるのを楽しみにしています!

2023年07月28日

●講習会2期始まる!

夏季講習会第2期が始まり、講評や指導、デモストと熱く盛り上がってきました!!

まずは講評の様子〜
2023_5168.jpg
学外生も多く集まってくれました!

2023_5170.jpg
最初の塑造は烏骨鶏という珍しい鳥です。


芯棒説明!
2023_5174.jpg


デモスト!!
2023_5185.jpg


そして、、
YouTube〜
2023_5196.jpg
こちらも新しい企画が始まっています。
楽しみですね〜


2023年06月18日

●塑造体験をしよう〜!!

本日は塑造体験の日でした!

彫刻に興味のある沢山の人達が参加してくれました〜

それではスタート!!

2023_06_18_IMG_9800.jpg
まずは芯棒説明、基本中の基本から教えます。シュロ縄は切れるくらいまでしっかり縛るのだ!(切れちゃダメだけど、、、)

2023_06_18_IMG_9809.jpg
複雑な手の心棒はホワイトボードや見本を見てもらいながら解説!ここでの理解が大切や!

2023_06_18_IMG_9810.jpg
ウォーミングアップに最適な粘土練り!理想の硬さが学べます〜 この行為が制作の全てにつながっていますよ!

2023_06_18_IMG_9812.jpg
荒付けのデモスト!粘土をたっぷりと、形の印象を大切にやで!

2023_06_18_IMG_9824.jpg

2023_06_18_IMG_9819.jpg
さあ荒つけ!思い切って粘土を付け!可塑性の凄さを感じる瞬間〜

2023_06_18_IMG_9822.jpg

2023_06_18_IMG_9826.jpg
いい感じで量がついてきたよ〜

2023_06_18_IMG_9829.jpg
制作終了〜ずらーと力作を並べてみました!!いい光景です。

2023_06_18_IMG_9835.jpg
その後モチーフごとに分かれて個人講評です。

作品を少し紹介〜
2023_06_18_IMG_9840.jpg
静かで品のあるアバタの特徴を誠実な姿勢で捉えています!

2023_06_18_IMG_9838.jpg
生き生きとした手の生命感!しっかり伝わってきます〜

2023_06_18_IMG_9839.jpg
嗚呼と叫び声が聞こえて来るような〜迫真の仕事です!

2023_06_18_IMG_9837.jpg
ウサギのコミカルな印象の追求が作品から伝わります!

2023_06_18_IMG_9836.jpg
ウサギの愛くるしい特徴が仕草を通して表現されていますね!

みなさんの初々しいフレッシュな仕事のやり取りに、講師一同逆に刺激になりました!

参加して下さった皆さんありがとうございます!そしてお疲れ様でした〜

2023年06月17日

●2023夏季講習会のご案内

そろそろ夏の受験対策を決める時期ですね。
受験生は夏に一気に実力をつけたいところです。
思い切って一段二段と、レベルを高めに来てください!


↓↓↓↓↓↓↓↓↓
詳細、申込はこちらです


0_258_400.jpg
2022年度芸大合格者二次試験再現

10年連続東京芸大合格者が過半数のドバチョウの夏季講習。
夏は実力を大きく伸ばすチャンスです。
講習会中は彫刻科専門の指導スタッフが毎日、複数来て指導に当たります。
1日7.5時間制作、さまざまなモチーフに集中的に取り組むこともできます。

1期は CA1 模刻強化コース
基礎力強化に最適な模刻を一気に鍛えます。
%E5%A4%8F%E5%AD%A31.jpg

2期、3期は CA2,CA3 彫刻総合コース
1日半でデッサンと塑造を交互に学んでいきます。
モチーフが全て違いますので、続けて受講するとバランスよく実力が上がります。
%E5%A4%8F%E5%AD%A32.jpg

%E5%A4%8F%E5%AD%A33.jpg

4期は CA4デッサン強化コース、CS4夜間塑造コース です。
(CA4とCS4は時間の都合上、一緒に取ることはできません)
夜間塑造は昼間を受講できない高校生のためのコースです。
%E5%A4%8F%E5%AD%A34.jpg

全てのコースで初心者にも対応いたします。
みなさん、自分にとって最適なコース選択で、夏季講習を充実したものにしてください!

2023年06月09日

●自由制作2023開催!

すいどーばた美術学院彫刻科は今年も自由制作展を開催いたします。

日程:6/10(土) 14:00〜21:00

アーティストトーク
昼間部 14:00〜17:00

6/11(日) 10:00〜16:00

場所:すいどーばた美術学院校舎内

学生による現時点での精一杯の表現、是非ご高覧ください!

%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%88%B6%E4%BD%9C2023_400.jpg

2023年06月08日

●自由制作2023・後半戦!

自由制作も佳境を迎えています!
苦労もあり、楽しくもあり、色々な素材に触れながら、完成に向けてひたすら作業を進めています!

4738.jpg


4740.jpg


4718.jpg


4725.jpg


4727.jpg


4734.jpg


4726.jpg


4732.jpg


4720.jpg


4743.jpg


4714.jpg

あともう踏ん張りですね、頑張れ!!

2023年05月27日

●昼間部・有作さんレクチャー!

昼間部です。
今週、パースレクチャーで始まり、小野先生によるデッサンレクチャーに続き、
今回はデザイン科、デッサンの神!吉田有作さんにレクチャーをしていただきました!

2023_9341.jpg

簡略化された工程の中に、鋭い観察量が入ってきます。
ルーティン化することにより、デッサンの組み立てに安定感が出ると思います。

2023_9340.jpg

デモスト1.5h
2023_8615.jpg
短時間で破綻なくここまできました。
バルールが整った色調の綺麗なデッサンです。
有作さん、お疲れ様でした!

2023年05月25日

●夜間部・有作さんレクチャー!!

本日のからデッサン描き出し特訓が始まります。
初日はデザイン科の吉田有作さんを招いてデッサンのレクチャーをしていただきました!

わかりやすい工程を見て、皆デッサンしたくてウズウズしてました!

IMG_4592%202.jpg

IMG_4597.jpg


2023_8602.jpg

描き出し1時間半、バルールの取り方が絶妙です。
参考になりましたね!

2023年05月20日

●春のBBQ!!

先日のとにかく暑かった日にBBQに行きました!!

こういったイベントは本当に久しぶりです〜

みんな準備段階から盛り上がっていました!
当日の模様を紹介します〜

2023_05_20_IMG_5036.jpg
まずは選手宣誓!BBQシップにのっとり〜〜

2023_05_20_IMG_5020.jpg
さあ作るぞ〜

各チームの紹介〜
2023_05_20_IMG_5024.jpg

2023_05_20_IMG_5025.jpg

2023_05_20_IMG_5026.jpg

2023_05_20_IMG_5027.jpg

2023_05_20_IMG_5028.jpg

2023_05_20_IMG_5029.jpg

料理の完成だ〜!!
2023_05_20_IMG_5030.jpg

2023_05_20_IMG_5035.jpg

2023_05_20_IMG_5023.jpg
どれも手が込んでいます!!

2023_05_20_IMG_5034.jpg
優勝おめでとうございます!!

2023_05_20_IMG_4974.jpg
フエ ディベルティード!!(楽しかったね!!)