メイン

2023年03月26日

●春季講習スタート

本日から春季講習会が始まりました!!
新学期に向けて初心者の方から浪人生まで気合の入った学生たちが集まっています。


表現コースより大型石膏模刻の様子です。
2023_03_26_IMG_0275.jpg

普段よりも慎重に心棒を組んでいきます。
2023_03_26_IMG_0281.jpg

2023_03_26_IMG_0278.jpg

1年のいいスタートがきれるよう短い期間ですがしっかり集中していきましょう!


2023年03月19日

●2023春季講習会のお知らせ

春季講習会が近づいてきました!
彫刻を始めたいと思っている人・彫刻科で受験する人・そして新たな気持ちで課題に取り組む人・大作に挑みたい人。
それぞれの人に対応した課題をご用意しております。
講習会中は彫刻科専門の指導スタッフが毎日、複数来て指導に当たります。また、さまざまなモチーフに取り組むことが出来ます。

2023_0227.jpg

(2023年度 東京芸大入試課題「ジョルジョ」 東京芸術大学合格者作品)


彫刻総合コース
このコースは夜間部や彫刻基礎科、昼間部に在籍していた学生や、これまで彫刻の勉強をしてきた学外生向けのコースとなります。
また、これから受験を考えている初心者の方も用具の使い方から、基本的な制作の取り組み方まで指導いたしますので、こちらのコースがおすすめです。
基本的なことをチェックしながら今年一年の目標を設定するのによいコースです。浪人生にも対応する実践的なモチーフも用意しております。

彫刻総合選択コース
彫刻総合コースを1課題(2日間)ごとに選択して受講できるコースです。
10日間の受講が難しい方や、すいどーばたの彫刻科を一度体験してみたいと思っている方に適した自由度の高いコースです。

彫刻表現コース
経験者を対象にしたコースです。個々が目的を持ちモチーフや課題期間も決めて制作します。
そろそろ手がウズウズして来た学生も多いことでしょう。是非思い切った制作をしてください。期間を通して一つの作品を作ることも可能です。
毎年このコース受講者から芸大合格者が出ています。


400-3Y0A3529.jpg
(2023年度 東京芸術大学合格者作品 「テーマ付き首像」)

!!!!!!緊急企画!!!!!!
春季講習会中、どばたからの合格者全員に塑造の再現をしてもらう予定です!
現在3/30で調整中、詳細は後日またお知らせします。
お楽しみに!

季節は春です!身も心も整えて、
気持ちよく新年度をスタートしましょう!

2023年02月07日

●夜間部・合格者座談会!

夜間部では先日の課題の講評後に特別ゲストによる座談会を行いました!

昨年すいどーばたの夜間部から現役合格した清水凜さん。
高校3年生の春季講習から本格的に勉強をスタートした彼女。
2023_9680.jpg
真面目で悔しがり屋、独特の学習方法など面白いエピソードが満載でした。
入直生の質問も熱いメッセージで答えてくれます。

2023_9681.jpg

一緒に制作したデッサンもとても優秀です。
これは合格する訳ですね。
2023_9689.jpg

今年の現役生もいい刺激を受けたのではないでしょうか。
清水さんお疲れ様でした!
大学での活躍も期待しています!


2023年01月24日

●コンクール

入試直前講習が始まって、1回目のコンクールでした。

デッサンは円盤投げ、塑造は弥勒と手の構成。
制作時間は9時間です。

どちらも過去に出題されたことのある現実的な課題でしたね。
上位の作品を紹介します。

1位 K.Sさん(現役講習会生)
2023_01_21_IMG_9465.jpg


1位 M.Hさん
2023_01_21_IMG_9462.jpg

2位 M.Sさん
2023_01_21_IMG_9461.jpg

3位 S.Iさん
2023_01_21_IMG_9455.jpg

2023年01月03日

●明日は芸大模試2023!!!

明日から、冬季講習会後期の東京芸術大学模擬試験です。
参加者は10:00集合です!
しっかり準備して試験に臨んでください。
芸大入試に出来るだけ近い形をとりますので本番さながらです。
現役生にとっては特に良い経験となるでしょう。

※芸大入試と同様の注意事項で行いますので、遅刻は厳禁です。
遅刻すると本番同様20分入室出来ません。

一次試験合格者と不合格者で二次試験の課題が違います。
一次合格者は彫刻を二課題行い、それぞれに最終合格発表を行います。

タイムスケジュールはこちらから↓↓↓
https://suidobata.ac.jp/traningsession/seminarw-chokoku

2022_01_06_IMG_6845.jpg
昨年の一次試験トップ通過の作品


2022年12月27日

●中期Aクラス 組石膏デッサン

Aクラスからデッサンの預かり作品を紹介します。モチーフは奴隷像の背面に大顔面を配置した組モチーフでした。迫力と綺麗な空間、どちらの要素も兼ね備えたモチーフですね。描きごたえがあります!

A.Kさん
2022_12_26_IMG_9244.jpg
奴隷の動きの捉え方がとても魅力的です!絵の見せ場が明快でカッコ良く仕上がりましたね。

M.Mさん
2022_12_26_IMG_9247.jpg
絵画的な魅力が抜群です。少し光を過剰に表現しすぎて構造が不安定に見える瞬間もありますが、とは言えこの炭の魅力は容易く出るものではないですね。もっと高みを目指してください!

M.Sさん
2022_12_26_IMG_9253.jpg
具に形を追った結果、画面に現れるその痕跡が巨匠ミケランジェロの傑作・奴隷像の造形に見事にハマっています。大顔面の印象はもっと早い段階から追求していきましょう!

2022年12月23日

●冬季講習会Aクラス ジョルジョデッサン

今日から冬季講習会中期がスタートしました!さらに寒くなってきましたが、気合い入れていきましょう!
前期最後のデッサン課題でも良い作品が出ましたので紹介します!

Aクラス
Y.Uさん
2022_12_23_IMG_9191.jpg
重厚感のある炭で力強く描けています。6時間制作の中でしっかり密度を上げてきているので説得力ありますね。


Bクラス
H.Sさん
2022_12_21_IMG_9193.jpg
首のねじれ、土台となるボディの構造感、何気ないですが構図のドンピシャ具合など抜け目なく押さえられています。脇役がしっかりしているのでより一層メインである顔面の魅力が際立っています。とにかく顔がそっくりです!レベル高い!

2022年12月17日

●冬季講習会 前期 ミロのヴィーナス

Aクラスから預かり作品が出ましたので紹介します!モチーフはミロのヴィーナスです。かなり大型のトルソですね。量感に迫力はありますが光や色味はとても繊細です。強引な仕事はご法度ですね、像の印象を大切にしましょう!

M.Oさん
2022_12_16_IMG_0563.jpg
鮮やかな炭でモチーフを取り巻く空間を見事に捉えています。姿勢はもう一歩ドンピシャ感が欲しいですが、総合的には良いレベルのデッサンですね。

2022年11月19日

●2022入試直前コースのお知らせ

彫刻科教員室よりお知らせ。

冬季講習会と同時に入試直前コースの申し込みも始まっています。

大学入学共通テスト明けからの実技対策をしましょう。
高校の自由登校に合わせ、一週間単位で開始時期を選べます。


%E5%85%A5%E7%9B%B4-panf.jpg
このデッサンは昨年の芸大合格者の作品!

nyucyoku03choukoku-%20400.jpg


入試直前講座の詳細や申し込みはこちらです。↓↓↓↓↓↓
https://suidobata.ac.jp/traningsession/nyuuchoku-choukoku

芸大、私大、その他公立大学の入試に合わせて対応しています。
奮ってお申し込みください!

2022年11月01日

●2022冬季講習と芸大模擬試験のご案内

彫刻科教員室よりお知らせです。
2022冬季講習会の申し込みが始まっています。
入試に向けて試験時間に合わせた対策、準備を始める時期です。

toki-panf.jpg

すいどーばたの講習会では彫刻科の指導スタッフが毎日、複数名来て指導に当たります。
また、様々なモチーフや入試の専門課題に集中的に取り組むことが出来ます。
そんな充実した環境ですので、前期、中期はともに昼7.5時間、前期に夜3時間のコースを用意しております。
後期は芸大模擬試験で総合力のチェック。
模擬試験は一次試験(デッサン)・二次試験(塑造A・塑造B)・学科試験(英・国)となります。
(一次試験不合格者に実技指導が入ります。合格に向けてレベルを上げてください。)

前期は昼間コースと高校生のための夜間コースで分かれています。
chokoku1-zenki-w.jpg

中期は昼間コースのみ
chokoku2-chuki-w.jpg

後期は4日間の芸大模試です。
chokoku3-koki-w.jpg


常にトップレベルの実績をあげてきたドバチョウの指導を集約するコースです。
入試に必要な彫刻の基礎を総合的に学習しましょう!


詳細やウェブ申し込みは↓↓↓↓↓↓↓
こちらの冬季講習会専用ページで!