2025年3月アーカイブ

春季講習表現コース!

今年は例年より受講生がかなり多く、すでにアトリエは熱気に包まれています!
彫刻表現コースの様子を少しご紹介〜
IMG_7353.jpg2.jpg
みなさん様々な課題に取り組んでいます。
IMG_7355.jpg3.jpg

IMG_7359.jpg5.jpg
自刻像いいですね〜

IMG_7360.jpg7.jpg
おっ、大型模刻だ!

IMG_7358.jpg4.jpg
お侍さん!?

IMG_7347.jpg7.jpg
外も賑やかですね〜

IMG_7361.jpg6.jpg
動物だ〜〜!

IMG_7348.jpg1.jpg

完成が楽しみですね!

藝大合格者デモスト&座談会

春季講習会特別企画!
藝大合格者のデモスト&座談会を行いました!

2025_03_30_IMG_7328.jpg
実際に作っている過程を見られる貴重な機会でした〜

2025_03_30_IMG_7342.jpg
合格の秘訣、実技で気をつけていたことなどなど、とても参考になる話がたくさん聞けました!

これから1年間思い切ってやっていきましょう〜
合格者の皆さん、ありがとうございました!

春季講習会 塑造課題

今年の学生は春からやる気MAXです!アトリエが狭く感じるほどの大所帯の講習会になってます!

昨日は手の塑像課題でした!
現役講習会生の秀作を紹介します〜

S.Yさん(現役講習会生)
2025_03_29_IMG_7294.jpg
力加減がしっかりと伝わってきます。押し込むことで生まれる形の起伏を丁寧に拾うことで、生命感のある作品になりました!
M.Wさん(講習会現役生)
2025_03_29_IMG_7289.jpg
構成自体はシンプルですが、完成度が高く目に留まってきました!構造が合ってるだけでも、手ってカッコいいですよね
R.M(講習会現役生)
2025_03_29_IMG_7290.jpg
腕の続きをこちら側が自然と想像できるので、ドキッとしますね〜
力の抜けた手の表情がしっかり決まってます!
N.Tさん(現役講習会生)
2025_03_29_IMG_7292.jpg
あえて自然なポージングではない構成にすることで、リズムとシルエットに面白さが生まれています。真ん中に空いたサークルが見せ場になっているのも良いですね!


もちろん今回の講習会も講師陣の丁寧な解説がありますので、初心者の方でも安心して受講していただけます。一緒に彫刻の一歩を踏み出しましょう〜2025_03_30_IMG_7332.jpg

2025_03_29_IMG_4460.jpg

2025_03_30_IMG_2852.jpg

2025春季講習会のお知らせ

春季講習会が近づいてきました!
彫刻を始めたいと思っている人・彫刻科で受験する人・そして新たな気持ちで課題に取り組む人・大作に挑みたい人・どばちょうで学びたい人。
それぞれの人に対応した課題をご用意しております。
講習会中は彫刻科専門の指導スタッフが毎日、手厚く指導に当たります。
また、さまざまなモチーフに取り組むことが出来ます。

2025_7251_500.jpg

(2025年度 東京芸大入試課題「ヘルメス」 東京芸術大学合格者作品)


彫刻総合コース
このコースは彫刻基礎科、これまで彫刻の勉強をしてきた学外生向けのコースとなります。
また、これから受験を考えている初心者の方も用具の使い方から、基本的な制作の取り組み方まで指導いたしますので、こちらのコースがおすすめです。
基本的なことをチェックしながら今年一年の目標を設定するのによいコースです。
浪人生にも対応する実践的なモチーフも用意しております。

彫刻総合選択コース
彫刻総合コースを1課題(2日間)ごとに選択して受講できるコースです。
10日間の受講が難しい方や、すいどーばたの彫刻科を一度体験してみたいと思っている方に適した自由度の高いコースです。

2024_03_31_IMG_3024.jpg

2024_03_31_IMG_3049.jpg

(2024年春季講習の風景)

スタッフ一同お待ちしております!

2025春季講習会・表現コース

彫刻表現コース
浪人生など経験者を対象にしたコースです。
個々が目的を持ち大型モチーフや課題の期間も決め、計画的に制作します。

そろそろ手がウズウズして来た学生も多いことでしょう。
是非思い切った制作をしてください。
最長10日間、一つの作品を納得いくまで作ることも可能です。

20240416-3Y0A6161_500.jpg

(2024年 春季講習会・表現コース作品)

春が来ています!
身も心も整えて、気持ちよく新年度をスタートしましょう!

春季講習会特別企画
彫刻科 芸大合格者再現デモスト&座談会!

二次試験・彫刻の再現デモストがアトリエの一緒の空間で行われ、
芯棒制作から完成まで、合格者の技術を間近に見ることができます。

春季講習は1課題から申込可能ですので、積極的に参加してください。

今年の二次試験も自由度の高い出題でした。
いったいどんな作品が合格したのか?
芸大合格者のうちの半数以上の再現が見れる機会はここしかありません。
お見逃しなく!

20240921-3Y0A8485_500.jpg
(2025年東京芸大合格者の塑造作品)

今回、芸大二次試験で出題された、
課題1 鏡の前の「ローマ人の男性」のマスク、自分の手
上記の二つをモチーフに含め、自由な主題による作品を作りなさい。
(上記以外のモチーフの追加もかまわない)
課題2 配布された解答用紙に主題とその説明を書きなさい。
を合格者12名に作ってもらいます。

再現と座談会の日程
2025年3月30日(日)10:00〜彫刻の再現
座談会は16:00〜
(参加は春季講習会の受講生及び4月からすいどーばたに入学する学生に限ります。)

今年の入試の合格レベルが見れる最大のチャンスです。
お楽しみに!

2025参作会議!

本日は参考作品選考会議、通称参作会議!
今年1年間にあずかったデッサンは、なんと457枚!!!
大量のデッサンの中から秀作を見つけ出します。

2025_03_16_IMG_4346.jpg
熱い絵力に押されつつ、できる限り冷静に厳選させていただきました!
毎年のことですが、とっても大変〜

2025_03_16_IMG_4345.jpg

受験生の皆さん、新学期に早く閲覧できるようにしますので楽しみにしてください!

2025年度 特待生・スカラシップ生の募集!

来年もチャレンジする受験生へ
2025年度、特待生・スカラシップ生の募集です。

作品提出と面談にて審査いたします。

彫刻科の日程
3/17
3/26
3/28
4/4
計4回

申し込みはこちらから
https://suidobata.ac.jp/archives/27813?=top

0f2be4a58cd0040d2e821779a715a7b411e40789.jpg

2025_02_19_IMG_6718.jpg
画像は昨年のスカラシップ生の作品!
芸大合格です!

2025芸大藝術大学合格発表!

本日東京藝術大学の最終合格発表がありました。


東京藝術大学彫刻科13名合格!

うち現役生1名合格!

20250314合格速報.jpg

合格者数は現時点で確認できているものです。
今後、講習会生などの結果により変更になる可能性があります。

集合写真_IMG_7231.jpg

合格者の皆さんよく頑張りましたね!
本当におめでとうございます!

自主トレ!!

試験が終わり、早くも来年度に向けて力強いスタートを切っている学生が数名現れました。
その中で出た自主トレの成果を、4つ紹介します!

H.Sさん
2025_03_12_IMG_7176.jpg
形が増え、ねじれの空間が上手く表現できています!


N.Nさん
2025_03_12_IMG_7163.jpg
設置とシルエットがこだわれています!終盤の調整が空間を締めました!


K.Kさん
2025_03_12_IMG_7165.jpg
冬らしいですがアツい作品!!来年を見据えた眼差しです。

Y.Tさん
2025_03_12_IMG_7172.jpg
頭部の上面がもう一歩閉まると良いですが、動きと顔の印象はいいレベルまで持ってこれました!

夜間部ラストデッサン!

夜間部です!
試験までの最後のデッサン、やり切りました!!
今日はゆっくり休んで、明日に備えてください〜!

Y.Hさん(講習会現役生)
2025_03_04_IMG_7077.jpg
安定感でてきました〜!明日は楽しむぞ!

M.Sさん
2025_03_04_IMG_7078.jpg
頑張りました!強気かつ冷静にいきましょう!

T.Nさん
2025_03_04_IMG_7079.jpg
スケール感いいですね!油断せずに、最後までモチーフを追いかけてください!

胸を張っていってらっしゃい〜!応援してます〜!夜間部講師一同より

石膏色々vol.3!!!!!

いよいよ明日は一次試験!
これまでやってきた自分を信じて、目の前の景色を表現してきて下さい。

まずはうちらぎゅ〜っとカーニバルから!

N.Sさん
2025_03_04_oIMG_7068.jpg

S.Mさん
2025_03_04_IMG_7064.jpg

N.Dさん(講習会現役生)
2025_03_04_IMG_7066.jpg


R.Tさん
2025_03_04_oIMG_7060.jpg


H.Hさん(夜間部現役生)
2025_03_04_IMG_7063.jpg

こちらは一昨日のデッサンを少し延長して仕上げた作品です
S.Yさん
2025_03_04_IMG_7076.jpg


続いて銀の水菜!!
H.Sさん
2025_03_04_IMG_7071.jpg

M.Sさん
2025_03_04_IMG_7074.jpg

C.Yさん
2025_03_04_IMG_7056.jpg

M.Sさん
2025_03_04_IMG_7051.jpg

K.Sさん
2025_03_04_IMG_7048.jpg

S.Uさん
2025_03_04_IMG_7054.jpg

Y.Yさん
2025_03_04_IMG_7070.jpg

E.Hさん
2025_03_04_IMG_7058.jpg


明日楽しんできてね〜〜

石膏色々vol.2!!!

石膏色々2日目ですね。

昨日課題を活かしつつ取り組めましたか?

今日は水菜から!
Y.Oさん
2025_03_03_IMG_7044.jpg
アトリエの独特な光を丁寧に拾えましたね!
この調子でゆったり描いてください〜

Y.Fさん(現役講習会生)
2025_03_03_IMG_7029.jpg
かっこいい!!!
明るい側はこの白さの中で形を描いていきたいところですが
印象の良さで、並んだ中で目立っていました〜

T.Tさん
2025_03_03_IMG_7036.jpg
どこまでもマルスらしさを大切にする姿勢、素晴らしいです!

N.Iさん
2025_03_03_IMG_7046.jpg
影側に空気が通ってきて良かったです〜
頭部の印象はもっと似せられるぞ!!

A.Oさん(現役夜間部生)
2025_03_03_IMG_7032.jpg
頭部が紙より出て見える...!
爽やか&鮮やかでとても良いです!

N.Yさん(現役講習会生)
2025_03_03_IMG_7037.jpg
奴隷らしい流れが掴めました!!
頭部の印象もいいです。
モチーフらしい凹凸のリズムを掴んでいきましょう!

続いてカーニバル!

A.Kさん(現役夜間部生)
2025_03_03_IMG_7027.jpg
スケール感重視のため思い切った構図ですが、プロポーションの整合性が取れているため画面から不安は感じません!
しっとりとした角の響きに重厚感を感じます〜いいぞ!

R.Tさん
2025_03_03_IMG_7026.jpg
この位置からの奴隷、劇的な印象が炸裂しています!イメージがこちらにど〜んと伝わってきます!良いぞ!

N.Nさん
2025_03_03_IMG_7024.jpg
棘抜きの醸し出す雰囲気をよく表現できています!素敵な素描感ですね!良いぞ!!

N.Sさん
2025_3_3_IMG_7067.jpg
こちらは延長して仕上げた1枚です。
堂々とした佇まいと強気な炭がかっこいいです!!イイゾ〜!

石膏色々vol.1!!

本日はコンクールの講評の後、石膏色々でした〜

力まないでね!っと伝えた効果はいかほどに?

先づはカーニバル〜

H.Sさん
2025_03_02_IMG_7014.jpg
色味がいいね!!!

M.Sさん(夜間部現役生)
2025_03_02_IMG_7023.jpg
とにかく見上げの印象がいい!!!

E.Sさん
2025_03_02_IMG_7022.jpg
棘が抜けてきましたね〜!

A.Kさん(講習会現役生)
2025_03_02_IMG_7016.jpg
キリッと見えます!!

K.Tさん
2025_03_02_IMG_7018.jpg
形を全部触れました!!

続いて銀の水菜!

S.Uさん
2025_03_02_IMG_7012.jpg
かっこいいぞ〜!!!


それから授業課題を延長して取り組んだ一枚!

K.Kさん(夜間部現役生)
2025_03_02_IMG_7010.jpg
描写とは何か、掴めてきた!!

夜間奴隷!

夜間部も終盤です、最後まで自分の可能性を信じて取り組んでください!

秀作2点出ました!!!

N.Kさん
2025_03_01_IMG_7008.jpg
印象の良さが頭ひとつ抜けてました。あともう1発形が締まれば本当に申し分ない内容です!!

Y.Mさん
2025_03_01_IMG_7009.jpg
やや黒は重いですが、奴隷のゆったりとした印象をちゃんと捉えられてます。冷静かつアツい眼差しですね!!

ラストコンクール!!

今年度最後のコンクールでした!
デッサンはヘルメス、塑造はブルータスの模刻と彫刻科としては王道な課題。

皆さんからすれば評価は当然気になるところだと思います。
ただ、結果はいつでも後からついてくるものですので、今回の評価や結果を気にするのではなく
ここからの1つ1つの実技も本番も、目の前のことを大切にしていきましょう。

デッサン
1位 Y.Yさん
2025_03_02_IMG_6997.jpg

2位 N.Nさん
2025_03_02_IMG_6999.jpg

3位 E.Hさん
2025_03_02_IMG_7001.jpg

4位 T.Kさん
2025_03_02_IMG_7004.jpg

5位 R.Hさん(講習会現役生)
2025_03_02_IMG_7005.jpg

塑造
1位 S.Yさん
2025_03_02_IMG_6991.jpg

2位 T.Kさん
2025_03_02_IMG_6993.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、2025年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。