名古屋コーチン!!

アゲどんクラスからコーチン塑造の秀作を紹介します〜!
塑造クロッキーを経て、粘土の扱いに変化を感じられる学生が増えてきました!

A.Oさん
2025_06_21_IMG_8070.jpg
やりすぎくらいの量感と動きですが、作者の持ち味と噛み合って躍動感に繋がってます。頭部のキマり具合もgoodです!


M.Nさん
2025_06_21_IMG_8082.jpg
ノリノリで制作してましたね。ですが、締めるとこはきっちり押さえてあります。少しコーチンらしさから離れかけている部分もあるので、今後さらにモデルらしさを捉えられていくと良いでしょう!


M.Sさん
2025_06_21_IMG_8072.jpg
塑像力のポテンシャルをしっかりと確認できる作品になりました。さらに質感表現などこだわっていきましょう〜

Y.Hさん
2025_06_21_IMG_8074.jpg
足・腰・頭部が独特なリズムで動くのがニワトリ系の特徴ですね。この作品は形態だけでなく、モデルの動き方の特徴まで捉えられていました。羽毛を表現する粘土付けはまだまだ研究の余地がありそうです。

H.Iさん
2025_06_21_IMG_8076.jpg
ベテランの風格漂うコーチンに仕上がりましたね。若干の大味感は否めませんが、まぁカッコいいから良しとしましょう!

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

この記事について

このページは、彫刻科教員が2025年6月21日 14:39に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「夜間部 マルスデッサン!&コガトーーク」です。

次の記事は「ぷてぷてら フォーンとロープ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。