あずかり作品2025の最近の記事

明日に向けて

いよいよ明日、公開コンクールです!勝負の前日のなんとも形容し難い緊張感はシビれますね。情熱と平静の間から密度の濃い作品が生まれるのです。明日もこの緊張感を存分に楽しみながら制作してください!

ぷてぷてクラス
A.Aさん
2025_10_24_IMG_9090.jpg
正面からの堂々たる迫力。モチーフのスケール感と動きのダイナミズムを魅力的に捉えています。

N.Yさん
2025_10_24_IMG_9094.jpg
動きの強い像に対する触覚的なアプローチが良いですね。伸び側のアウトラインの処理に研究の余地がありそうです!

アゲどんクラス
S.Mさん
2025_10_24_IMG_9098.jpg
スタートの時点で目指している絵のビジョンが周りとは1段階違うような、そんな気迫を感じる制作姿勢でした。強さと見やすさを兼ね備えた良い作品ですね。

K.Bさん
2025_10_24_IMG_9095.jpg
馬力で押し切りましたね〜小細工なしで勝負する力強い描きっぷりは見ていて気持ちが良いですね。

Y.Hさん
2025_10_24_IMG_9097.jpg
突けば気になる細かな改善点はありますが、画面からまず伝わってくるのは空間に置かれた彫刻の存在感ですね。字の如く、刻むように形を追いかけてます。ずらりと並んだ中で一際目立つ作品でした!

公開コンクールに向けて

今週末はいよいよ公開コンクールです!しっかり調整して本番で実力を発揮してください。
そこに向けて先週行ったデッサンコンクールの一位作品を紹介します。

T.Kさん
2025_10_22_IMG_9055.jpg
堂々とした迫力のデッサンです。画面の冴えを1段階上げてきましたね、この調子でいきましょう〜

弥勒菩薩と枕木

あつあげクラス素描の紹介です。
日付空いてしまいすみません。
全体に、枕木に負けていない炭の量、パース他精度面、それを備えた先で絵として魅せられるか、のどれかを大きく欠落するような画面が多かったです。

2025_10_22_IMG_9009.jpg
E.Hさんの作品です。

モチーフ毎の固有色や質感を抑えつつ、鮮やかな色合いで表現出来ています。空間表現も申し分ないですね。目立っていました。

ゲタのデッサン

こちらいつでもアツアゲどん!先日のデッサン課題を紹介します。モチーフはゲタです。あのカラカラ帝の弟ですね。去年公開された「グラディエーター2:英雄を呼ぶ声」に兄弟揃って登場していたあのゲタです。石膏像のゲタはとても落ち着いた表情をしていますが映画では超サイコパスな悪役でしたね。本人の性格を知ると石膏像の見え方も変わるかも...そしたら印象も似てくるかも!

3点紹介します

M.Sさん
2025_10_11_IMG_8940.jpg
軸と構造がしっかり捉えられていて、安心して見れます。肖像彫刻らしい威厳も感じますね〜

A.Oさん
2025_10_11_IMG_8941.jpg
炭をいじり過ぎないように配慮しながら、パチっと形態感も捕まえつつカラッとした炭の爽やかさもあります。空間に広がりを感じるよい画面になりました。

S.Uさん
2025_10_11_IMG_8972.jpg
少し生命感も感じられるような生っぽい炭が魅力的な作品です。感覚的な観察と出力ができています。ゲタはマルスやヘルメス等の神話の彫刻ではなく実在した肖像彫刻なので、生命感も魅力になりますね。

二学期最初の夜間部コンクール

こちら新時代を担うにゅーAGEクラス(夜間部)です!
昨日は夏季講習を経ての実力を試す二学期初コンクールでした。
課題は円盤投げ背面。現役生のコンクールでトルソですから容赦のない課題でしたが、みんなかなり検討していました。コンクールは一発勝負ですので、悔しい思いをした人も当然います。その思いは前進のエネルギーのみに変換し、公開コンクールでリベンジしましょう!

上位2点を紹介します。

一位A.Kさん(現役夜間部)
2025_10_08_IMG_8937.jpg
全身の動きが連動して均整を持った状態、すなわちコントラポストをしっかりと捉えています。高3でこのレベルのデッサンが描けるのはかなりハイレベルです。タッチや溜まりなどの炭の昇華にもう一歩気を配れればさらに上のレベルも見えてきそうです。

二位R.Aさん(現役夜間部)
2025_10_08_IMG_8938.jpg
頭部の描写や少し小さめな構図が全体感を若干スケールダウンさせてしまったことが悔やまれます。こちらも十分合格レベルです!とはいえ悔しいですよね〜。これをバネに大舞台でリベンジしましょう。目指せ公開コン一位!!

素麺かぼちゃと薪

こちらいつでもアツアゲどんです。
今回は素麺かぼちゃと薪の構成塑造です。組み合わせ方は限られてきますが質感にはかなり個性があるモチーフです。しっかりと自分の作品の強みを言い切ることが求められます。

まずは素描から
M.Tさん
2025_10_07_IMG_8932.jpg
コロンっと感がいい感じ

E.Hさん
2025_10_07_IMG_8933.jpg
ヘタがウマイ!

こちらが塑造の作品です

S.Mさん
2025_10_07_IMG_8928.jpg
明暗とリズムが心地よいです。

I.Tさん
2025_10_07_IMG_8927.jpg
絶妙な傾き感とカッティングのずれによって、足元からテッペンまでのストーリーに繋がりを感じる構成になってます。


S.Nさん
2025_10_07_IMG_8924.jpg
有機物の中にスパッと合わさる垂直・水平がカッコいい!

K.Kさん
2025_10_07_IMG_8936.jpg
ド直球ストレート勝負。密度と構成の基礎力のみで同種の他の作品に圧勝できてましたね。

R.Tさん
2025_10_07_IMG_8921.jpg
質感バッチリですね。個々での見え方に注視した作業的な描写ではないので、作品全体で見た時のコントラストがとても良いです。

ジョルジョと板ガラス

こちらいつでもアツアゲどんクラスです!
先日ジョルジョと板ガラスのデッサンをしました〜
いつもよりも繊細さの求められる課題ですね。惜しい作品が多く並びましたが、結局絵としての言い切りが強い作品が目立ったように思います!

秀作を5点と講師のデモストを紹介します!

R.Tさん
2025_10_06_IMG_8891.jpg
バチっと大きく入った構図が堂々としています!少しばかりモチーフと離れたクセっぽさが混在していますが、責任感のある仕事ができてきていますよ!

S.Uさん
2025_10_06_IMG_8893.jpg
モチーフの置かれた状況が一番分かりやすい一枚です。画面の中に手が入りそうな空間の広がりを感じます!!

A.Kさん
2025_10_06_IMG_8896.jpg
なんといってもこの描写!めちゃくちゃかっこいいです!うっとりしちゃう〜
ただ、首から上の違和感はまだ抱えています。精度上げていきましょう!!

T.Nさん
2025_10_06_IMG_8895.jpg
石膏のもやっと感が空間の抜けを邪魔している箇所が気になりますが、冷静な画面かつ、絵にする力を感じる一枚です!まだまだいけます!

こちらは授業後に延長して仕上げた作品です!
H.Iさん
2025_10_06_IMG_8918.jpg
まずメインに入っているジョルジョがカッコよく描けています〜!
構図の入れ方が決まっていて、色鮮やかです!じっくり向き合った分課題だった鏡の描写もハマってきました。

こちらは小野先生のデモンストレーション作品です
2025_10_07_IMG_8897.jpg
本来木炭は美しい発色が長所の画材ですから、この課題はそれを遺憾なく発揮して透明感と光を大切にしたいですね。

己と向き合う、それが自主トレ。

授業の課題後も多くの学生が自分で課題を設定し、日々彫刻と向き合っています。授業外に自分一人で制作する作品は、責任感と集中力も一層上がりますね。じっくり己と向き合って描き上げた一枚を紹介します。

2025_10_03_IMG_8866.jpg
自己を俯瞰して見つめる、そんな意思が伝わってくる横視点の自画像です。澄んだ空間にスッと佇む姿勢と眼差し、とても良い素描です!

両手の塑造&自主トレデッサン

いつでもアツアゲどんクラスです。今回の課題は両手の彫刻です。手は彫刻にとって最も身近な道具でありモチーフです。だからこそ単純な形態再現ではなく、内面まで感じさせるような作品を目指したいです。
なかなか良い作品がたくさん並びました。その中から選りすぐりの5点を紹介します。

R.Wさん
2025_10_02_IMG_8842.jpg
二つの手が生み出す流れと空間がとても綺麗です。リズムを感じる構成が生命感につながってます


A.Oさん
2025_10_02_IMG_8855.jpg
粘土の色味が抜群に良かったです。体温を感じるような肌の質感へと昇華されています。


E.Hさん
2025_10_02_IMG_8847.jpg
両手をモチーフに全身を感じさせるような構成が、ロダンのダナイードを思わせます。

A.Kさん
2025_10_02_IMG_8852.jpg
一見何気ない構成に見えますが、回してじっくり見ているうちにじわじわと作者のこだわりが見えてきます。仕草や質感などから二人の男女の感情まで伝わってきそうです。

M.Sさん
2025_10_02_IMG_8843.jpg
指先までしっかりと神経が行き届いている作品です。完成度も高く、総合的にハイレベルな実力を感じます!


こちらはまたまたE.Hさん!自主トレのデッサンです
2025_10_02_IMG_8864.jpg
モチーフに負けない熱い内容のデッサンですが、醸し出す空間はスッキリと爽やかです!強気と冷静の双方の眼差しが噛み合ってます。怒涛の連発Webアップですね〜この調子でガンガン行っちゃってください!

ミロのヴィーナスデッサン

アツアゲどんクラスからミロのヴィーナスの秀作デッサンを紹介します。
どちらも逆光から描かれた作品ですが、それぞれ違ったタイプの魅力があります。

S.Mさん
2025_9_30_IMG_8822.jpg

E.Hさん
2025_9_30_IMG_8833.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちあずかり作品2025カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは塑像2025です。

次のカテゴリはあずかり作品2024です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。