あずかり作品2025の最近の記事

夏季彫刻3期 ジョルジョデッサン Cクラス

夏季彫刻3期最初のデッサンはジョルジョがモチーフでした。デッサン課題は前期末から2週間ほど間が空きましたが、出だしから秀作がいくつか出ましたので紹介します。

T.Nさん
中川.jpg
石膏の白さ、光線状況、周囲を取り巻く空気を高レベルで取り入れてきた秀作ですね。

T.Aさん
赤澤.jpg
こちらは形の明快さの面で目立っていました。炭が形に滑らかに張り付いています。

R.N(講習会生)さん
IMG_西澤730.JPG
鮮やかなコントラストで目立つ作品です。正面位置から難度の高いジョルジョの構造を抑えています。

Y.Tさん
徳永-1.jpg
顔の印象がとにかく良かったです。色味も綺麗!

名人コンクールで健闘!

先日の名人コンクールで、惜しくも上位にはランクインしませんでしたが健闘していた作品を紹介します!

A.Kさん
2025_07_22_IMG_8311.jpg
様々な科から集まった大勢の浪人生と各科の凄腕講師陣。キャリアの壁も関係なく、全員が唯一無二の栄誉のために己と向き合う名人コンクールのアトリエの雰囲気。試験本番さながらの緊張感と熱気が立ち込めていました。そんな状況でも空回りすることなく、しっかりと力を発揮できているこの作品は、多く並んだ作品の中でもかなり目立ってました。彫刻的な強さをしっかりと感じる良いデッサンです!それでも勝てない名人コンクール...。まだまだ修行の道半ばです、もっともっと上を目指しましょう!

夜間部学期末コンクール!

夜間部でも学期末コンクールが行われました。みなさん1学期に培った力を存分に発揮できたでしょうか?これからも定期的にコンクールで自分の実力を確かめていきましょう〜

デッサンは中々いい感じですね!

1位R.Aさん
2025_07_12_夜間_IMG_8307.jpg

2位M.Tさん
2025_07_12_夜間_IMG_8309.jpg

塑造は残念ながらまだまだの結果でした〜
夏期講習でグレードアップしてください!

首像&ガッタメデッサン

ぷてぷてクラスです!

老人首像の課題から1点紹介します。
姿勢や皮膚など歳と共に変化していく部分に反応しながらも、
彫刻的な面の動きや塊の強さを再構築していきたいですね。

D.Tさん
2025_07_09_IMG_8256.jpg
モデルさんの雰囲気を大切にしながら観察を自分なりの造形に繋げています。
形態と生命感の響きが目を引きました!


続いてガッタメラータデッサン
N.Nさん
2025_07_09_IMG_8280.jpg
攻めた構図ですが密度ある描写で充実した絵になりました!
ガッツありますね〜!

ガッタメラータのデッサン

こちらはいつでもアツアゲどん。学期末コンクール前の最後のデッサン課題は8hでガッタメラータでした。しっかり調整できてますか〜?1学期の集大成となるコンクールにしてくださいね〜

今日の秀作を4点紹介します。

K.Kさん
2025_07_08_IMG_8258.jpg
色味抜群です!あとは精度!

K.Bさん
2025_07_08_IMG_8251.jpg
まだちょっとギラギラしてますね、もっと空間と噛み合わせていきましょう!

T.Nさん
2025_07_08_IMG_8253.jpg
厚みが良いです、顔がもういっちょ似させられればバッチリですね!

A.Oさん
2025_07_08_IMG_8252.jpg
出過ぎなくらいのスケール感です。こちらもあとは顔の印象をあげていきましょう!

小野先生も一緒に描きました〜
2025_07_08_IMG_8260.jpg

アツアゲクラスの組モチーフ素描

今日は牛骨・板ガラス・タイヤの組モチーフを素描していました。三つの質感の描き分け、そしてモチーフ丸ごとの空間性。相反するこの要素を両立させましょう!

T.Nさん
2025_07_01_IMG_8176.jpg
彫刻科的にはこの下顎の違和感には気付きたいですが、絵心を感じる良い素描になりました。

M.Sさん
2025_07_01_IMG_8174.jpg
少し地味な画面な気もしますが、位置関係が正確なので見ていて安心感があります。

アツアゲどんのブルータスデッサン

いつでもアツアゲどんクラスからブルータスのデッサン課題を紹介します!

K.Bさん
2025_07_01_IMG_8125.jpg
ギラつきは少し気になりますが、頭部の印象がとても良いです!

A.Oさん
2025_07_01_IMG_8124.jpg
顔面の印象はもう一歩ですが、作者の見ていた景色が素直に表現できています。

M.Sさん
2025_07_01_IMG_8123.jpg
スキの少ない中々高レベルなデッサンです。このところきっちりと実力を発揮できています!いい調子です〜

E.Hさんの自主トレ作品
2025_06_20_IMG_8062.jpg
マルスの印象をそつなく捉えていると思います。マルスの描きづらい形もしっかり追えています。この調子です。

フォーンとロープの組石膏デッサン

いつでもアツアゲどんクラスの組モチーフ課題から、空間バッチリのかっこいいデッサンがたくさん出ました!


E.Hさん
2025_06_19_IMG_8043.jpg
色味が空間としっかり響き合ってます。ストイックな個人研究が身を結んでますね!

M.Nさん
2025_06_19_IMG_8040.jpg
手順や方法に縛られていない、素直な観察がそのまま画面に伝わっている感じがします。

R.Tさん
2025_06_19_IMG_8041.jpg
こちらも作者が夢中になって追いかけたモチーフとやりとりが、ダイレクトにデッサンに現れています。ちゃんと実技を楽しめている感じがするので見ていて清々しいです。

T.Nさん
2025_06_19_IMG_8038.jpg
絵にしづらい位置だと思いますが、見せ場と勝負どころをわきまえてますね。説得力のある良い作品です。

T.Kさん
2025_06_19_IMG_8039.jpg
しっかりとフォーンのうねりを捉えているので空間に勢いが生まれています。いろんな要素に気を配った丁寧なやりとりです。レベル高いです!


A.Oさん
2025_06_19_IMG_8035.jpg
伸びの動きとロープの緊縛感が噛み合ってますね。ゴリ押しのマッスの強さも彫刻科的にはたまらない!

こちらは小原先生のデモンストレーション作品です
2025_06_19_IMG_8042.jpg
表面のテクスチャーは少し荒削りに感じるかもしれませんが、遠目から見た時の存在感と空間性でかなり目立ってました。さすが小原先生、圧倒的な主観デッサンお見事です!

構成塑造と自主トレ

ぷてぷてクラスから構成塑造と自主トレのデッサンを紹介します!

N.Yさん
2025_05_24_IMG_7642.jpg
軽やかでシンプルな構成に、モチーフごとの質感の差が加わったことでグッと全体が引き締まりました。シャープな影が効いてます!


A.Aさん
2025_0524_IMG_7647.png
形態感の強さと鮮やかな炭が魅力的です!!
光のやり取りを楽しめてますね^_^

GW課題の鑑賞会

今年のGWの課題は二種類のうちから選んで取り組んでもらいました。うち一つは「理想の風景にいる自分」を好きな紙に好きな画材で、自由に作品を表現してもらいました。
なので講評会では作者に作品について思いの丈を語ってもらい、それについてクロストークのような形式で行いました。
2025_05_20_IMG_5797.jpg
普段聞けない作品に対する想いも聞け、力作揃いの充実した講評会になりました。その中から目立っていた2点を紹介します。

2025_05_20_IMG_7608.jpg
画面の中でエリアごとに技法や画材が変えられており、現在から未来に跨った自分の様々な面を表現した作品です。実直な作品に対するトークの言葉もとても良かったです!

2025_05_20_IMG_7606.jpg
自画像というシチュエーションをうまく使った表現が魅力的ですね。曇った鏡によって全体像が隠されていることで、本人の表情や空間に想像が掻き立てられます。湿度が良い!

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちあずかり作品2025カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは塑像2025です。

次のカテゴリはあずかり作品2024です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。