Y.Uさん

光の状況説明が上手なので、ちゃんと景色として見えてきますね
絵が景色に見えるって当たり前のように言ってますが、それだけでとても感動できるすごいことです!
2024年1月アーカイブ
H.Mさん

全体の流れをゆったりと捉えながら、力強く描写できました!
ピュアココクラスはコーチンの塑造でした〜!
M.Sさん

コーチンらしいハリが作れています!!
M.Hさん

キリリとした立ち姿!力強いですね〜
Y.Iさん

攻めた動き!いいですね〜
M.Mさん

粘土の表情がとても豊かです!
S.Yさん(現役夜間部生)

終始、良いやりとりが出来ていました!
T.Tさん

ここのところ安定感が増してきていますね〜
頼もしいです。
まずはふじっコクラスから、コーチンの塑造を紹介します。
K.Oさん

とっても鮮やかな粘土づけ!いい塑造です。
H.Sさん

動き、決まってますね!!
R.Kさん

とても柔らかいですね〜
T.Tさん

力強い立ち姿!コーチンらしくていいですね
続いてピュアココクラスのデッサン!
K.Hさん

かっちりした形態感と、すっきりとした空間がいいですね!
そして、自主トレ!!!
Y.Iさん

コレーの形の強さと、炭のリズムが噛み合ってます!
T.Hさん

ミロヴィらしい、たっぷりとしたボリュームを複雑に捉えることができています!
炭に深みがあって良いですね〜
今年のノリノリな夜間部を更に盛り上げるため、昼間部の小野先生が1週間に渡り夜間部の学生と一緒にデモンストレーションをしてくれました。


ピュアココからミロのヴィーナスのデッサンを紹介します!
Y.Uさん

たっぷりとしたミロビの量感を表現できていますね〜
構図も攻めてます!
M.Tさん

動きをしなやかに捉えられました!
ここから自主トレ!
S.Mさん

パチンとしたハリがいいですね〜
R.Kさん

とても爽やかな空気感!
K.Oさん

めちゃめちゃいい!!とってもジョルジョです。
ピュアココからアバタのヴィーナスの模刻
R.Hさん

稜線をしっかり捕まえられていますね!
K.Hさん

伸び側の動きをみずみずしい張りで捉えられています〜
M.Tさん

動きの組み立てに安定感がありますね!
Y.Uさん

バランスよく仕事ができています!印象良いです!
続いてふじっコの組石膏デッサンです。
N.Iさん(現役夜間部生)

明快でとても良いですね!
出だしから順調に空間を作ることができていました。
Y.Mさん

回り込みの仕事がとても良くなりました!
形に充実感が増しましたね。
そしてそして、自主トレ!
M.Sさん

とても良いリズム感で描写ができています!
「石膏デッサン」という枠でなく、絵として仕事ができている感じがしますね。
まずはふじっコクラスからアバタの模刻
Y.Mさん

まとまり感ありますね〜
続いてピュアココクラスから組石膏のデッサン
M.Tさん

形態感バッチリ!立体として捉えることで、しっかり余白が空間に見えてきます。
M.Sさん

明度も彩度も幅があって良いですね〜
爽やかでいいデッサンです。
まずはふじっコクラスの外国人モデル首像
S.Hさん

流れ、動きにこだわりを感じます!
M.Aさん

とても自然に、佇まいを捉えられています!!
Y.Oさん

言い切りが強く、ピリッと見えてきますね〜
S.Yさん

かっこいい!素直な観察が活きています!
Y.Mさん

軸の強さが目をひきますね〜!
M.Kさん

鮮やかな粘土が良い!量感が魅力的です。
続いてピュアココクラス、ジョセフのデッサン
M.Tさん

ぱちっとした形の強さが良いですね〜
M.Sさん

柔らかい発色で、空間をしっかりと出せています!
S.Mさん

鮮やか〜!!!たっぷりとしたボリューム感がジョセフらしい
M.Hさん

凛とした佇まい!空気感が気持ちいいですね〜
M.Tさん

ハリや軸の強さがありますね!かっこいい!
M.Sさん

カッティングや粘土づけにこだわりを感じます。作品としてあげてこれましたね〜
M.Tさん

ころっとした量感がいい!
R.Tさん

自然で良いですね〜〜
Y.Uさん

柔らかく、みずみずしい粘土付けが魅力的です!!
Y.Iさん

塑造として力強いですね!
面白い、独特な質で作れています。
共通テストも終わり、いよいよ入試直前!
入直最初のコンクールでした。
まずはデッサン、1位から3位です。
1位 Y.Oさん aランク

2位 Y.Uさん aランク

3位 K.Oさん B゜ランク

続いて塑造
1位 Y.Uさん

2位 K.Oさん

3位 R.Oさん

そして採点中に描いた素描です!
Y.Mさん

夜間部の両手の塑造です!
秀作を4点紹介します。
M.Sさん(高校2年生)

とても柔らかく作れていますね〜
手の中の隙間も効いています!
N.Iさん

芯棒こだわってます!
緊張感があって、いい構成ですね
S.Yさん

心地いいハリと、指先の繊細さがいいですね〜
S.Uさん

手を使って、面のねじれた構成を組み立てられています!
とてもいい空間
クラス合同でヌードモデルをデッサンしました!
藝大の2次試験の素描がなくなり、描く機会は少なくなりましたが
彫刻科にとって人体素描は必須ですね
臨場感のあるいい素描がたくさん出ました!
S.Hさん(講習会生)

T.Hさん

K.Oさん

M.Tさん

S.Oさん

K.Sさん

そして野畑先生のデモスト!

夜間は4日間かけて丁寧に背景付きのデッサンに取り組みました。
彫刻にとって空間は切り離せない要素ですので、平面においてもその重要性を知ってほしい所です。
S.Uさん

少し首が強くなっていますが、アリアスの表情が豊かに捉えてられています。
背景にもう少し空間の意識があるとよかったですね。
M.Fさん

空間の中にちゃんとモチーフが存在しています。
ブロック塀のラインやアリアスの首付きはもっとシビアに見たい所です。
N.Nさん

空間が見とれてしまうほど綺麗ですね〜
石膏もカラッと乾いた質感が好印象です。
T.Kさん

天井に臨場感があり!
目の前の状況を素直に描いているのが伝わります。
この眼差し大事にしてくださいね!
質感や精度などなど、いろいろパワフルな課題でしたが
楽しく攻めて、良い作品がたくさん出ましたね〜
まずはピュアココから
M.Mさん

軽やかに積み上げて、心地よくリズムを作れていますね
Y.Uさん

シンプルながら、しっかりとした造形でまとめられています!
K.Hさん

グラッと崩れる瞬間!パーツのサイズの違いなど、気が利いてますね〜
R.Hさん

何気ないですが、水平と垂直を使って、不思議な空気感を作れています!
T.Sさん

良いアンバランスさ!影もピリッと決まってます〜
続いてふじっコ!
Y.Mさん

おもしろ〜
構成も密度もgood!
Y.Oさん

見るひとの目の動きをよくコントロールできていると思います!
N.Yさん

軽やか!
回して見た時に見応えがありました!
背景を含めてアリアスを描きました!
普段、当たり前に白バックで描いていますが、よくよく考えると背景に色々ある状況の方が自然なのかも??
秀作を紹介!
まずはふじっコ
R.Tさん(現役夜間部生)

とても自然な観察ができています!
この調子だ〜〜
Y.Oさん

しっとりしたアトリエの空気感いいっすね〜〜
Y.Mさん

鮮やか〜!色味の扱い良いですね〜〜
ピュアココからも!
T.Kさん

光と影、柔らかく捉えられてます!!
S.Mさん

ひゃ〜〜
「ここにある」という感じがとても良いです!
それからそれから
手の素描!!
M.Mさん

構成も、描写も、良い内容ですね〜〜
力感じます!
年明け最初は藝大模試!
試験本番に出来る限り環境を近づけ、しっかりと緊張感を持って行います。
まずは一次試験
出題は、奴隷のデッサンでした。
1位から4位を紹介
1位 R.Fさん

2位 J.Mさん(講習会現役生)

3位 M.Sさん

4位 Y.Oさん

続いて2次試験
グデアの模刻です。
1位 Y.Uさん

2位 K.Oさん

3位 Y.Mさん




