2025年8月アーカイブ

夏季講習会総決算!!コンクール

今日で夏季講習が終わりました!総まとめのコンクールです。

1位 F.Kさん(講習会生)
2025_08_30_コンクールIMG_8703.jpg
彫刻科らしくガッツリと量・動き・構造を掴んでいるデッサンです!この画面の中に風が吹くような空間が感じられると、さらなる魅力を纏った作品になりそうです!


2位 T.Nさん
2025_08_30_コンクールIMG_8704.jpg
抜群の発色の良さが際立って目立ってました。見えた景色に合わせてデッサンのアプローチを変えていける柔軟さがこの結果に繋がってます!次は絶対1位に返り咲いてください〜

3位 N.Dさん(講習会生)
2025_08_30_コンクールIMG_8706.jpg
目の前のモチーフを素直に見て、素直に描く。ただそれだけなんですが、とても深く難しいですね。この作品には一切の力みを感じません、ただそこにあるがままに佇んでいる彫刻とその空間が画面の中に広がっています。

2025_08_30_コンクールIMG_7576.jpg
見事上位を勝ち取った方には講師助手から景品が贈呈されました。おめでとうございます!
まだまだ折り返し手前です!夏で学んだことを試しながら、それぞれの環境で頑張っていきましょう!

Aクラス!コンクール前最後!裸婦!

Aクラスからコンクール前最後の課題、裸婦デッサンの秀作を2点紹介します〜!

R.Iさん(講習会生)
2025_08_29IMG_869_6.jpg
顔周りや足首周りの観察はまだまだ必要ですが、構図や絵面が早めに決まっていたので、すっきりした画面になりました!

Y.Uさん(夜間部現役生)
2025_08_29_IMG_8697.jpg
逆光の印象がかっこいい一枚です!並んだ中でも一番自然に見えました!夏の成果が出てます!


ここからは講師のデモストです〜
まずは小川アニキ!!
2025_08_29_IMG_8700.jpg
炭の冴えた調子がとても参考になります!

こちらは遠山先生!!
2025_08_29_IMG_8699.jpg
みんなクロッキーをしよう!

Bクラスのモデル素描

本日は1日で裸婦素描でしたね〜
【良く観察して描く】が基本ですが、それですと末端の手足がこじんまりとしてしまい、画面の勢いが乏しくなる事も、、、絵の中で最適なサイズ感を探りながら、どう見えるか?どう伝わるか?の塩梅を意識して全体と末端の調和を取りたいところです!

Bクラスからは2枚紹介します〜

S.Uさん
2025_08_28_IMG_8693.jpg
炭の発色が健やかです!質感(肉感)がとても伝わり佇まいを感じます。内容有りますね!

A.Kさん
2025_08_28_IMG_8695.jpg
全体のバランスも良いのですが、特に足!その中でも膝の理解、捉えの良さが光っていましたね!観察眼の高さを感じる素描です〜

Y.Mさん(現役夜間部生)
2025_08_28_IMG_8694.jpg
しっかりした足元から頭部への見上げた感じが見事です!逆光ならではの現象も心地よい。素敵なイメージ持ててますね!

ヘルメス×ヘルメス

今回は同じモチーフを2体組んでデッサンしました。
関係性を大事にしながら描き進めたいデッサンです!

今回はCクラスから2枚ご紹介!

K.Kさん
2025_08_28_IMG_8692.jpg
ここ最近炭を味方にできてますね!ストイックに実技に向き合えており、絵から良い圧が出ています!

M.Wさん(現役夜間部生)
2025bIMG_8690.jpg 劇的な光を頼りに突き進んでけており、好感が持てます。構図選びもとても良いです!

Aクラスの小野先生の2.5hデモストもご紹介します!
2025_08_28_IMG_8702.jpg
参考にできる場所がたっくさん詰まってます。名人のデッサンからたくさん盗んでいってくだい!!

Cクラスパジャントデッサン!

動きの少ない像な分、しっかりと正中や横軸、パースの意識をしていかなきゃいけないモチーフです!
基礎的な部分が試される回でしたね。

今回は1点ご紹介!

M.Sさん
2025_08_26_IMG_8687.jpg
出だしからグイグイと丸ごと捉えていけてました!色調ものっぺりせず、空間になってきてます!


小柳先生デモスト
2025_08_28_IMG_8689.jpg
いや、まず臨場感が凄すぎます。パジャントの十字の構造や形の抵抗感、顔面の印象が抜群に良いので、言う事のないスーパーデモストですね!でも、上手過ぎるので参考にならないかも。。。

Bクラスパジャント!

夏季も4期に入り、コンクールまで残すところあと2課題!皆各々の課題に向き合うことで、全体の熱が高まってきました。指導にも熱が入ります!
4期1発目はパジャント!秀作4点も出てきましたので紹介します!
S.Kさん(夜間部現役生)
2025_08_26_IMG_8680.jpg
夜間部現役生です。夏季で伸びてきましたね〜!後頭部は硬いですが、全光のカラッとした印象がよく出ていますよ

T.Kさん
2025_08_26_IMG_8685.jpg
逆光の中でも形を逃さずに、静かなパジャントの空間を描けていますね。首周りの空間が硬いのと、手前の表現は伸び代ですね

A.Aさん
2025_08_26_IMG_8683.jpg
いつもよりも今回の構図は安定して見えます。骨格がシャープで男性っぽくなってきてるので、調整したいところです。

F.Kさん(講習会生)
2025_08_26_IMG_8679.jpg
作者の武器だった色味のカッコ良さが際立った1枚です。触れる形がかなり増えました。この調子でお願いします

Aクラス4期パジャント!

4期1発目の課題はパジャントのデッサンでした!
Aクラスから秀作を9点紹介します!夏期講習を通して得たそれぞれの成長が窺える講評でした。
自分自身の課題に囚われすぎると気持ち的にもしんどい!まずはモチーフからの言葉を素直に受け取って反応することが実は一番近道だったりしますよね!

A.Sさん
2025_08_26_IMG_8672.jpg
仕上がるにつれてピントが合ってきました!堂々としたモチーフらしさが出てきましたね。

D.Tさん
2025_08_26_IMG_8676.jpg
描き出しから順調でした。夏の成果が出始めています!この調子〜!

S.Nさん
2025_08_26_IMG_8677.jpg
台座周りはまだまだ観察が必要ですが、顔の印象含め良いレベルの作品です!

H.Oさん(夜間部現役生)
2025_08_26_IMG_8675.jpg
このところ良いレベルのデッサンを安定して出せていますね!底力を感じます〜


B.Tさん
2025_08_26_IMG_8673.jpg
見上げの印象や炭の発色がかっこいい一枚です。綺麗!


N.Dさん(講習会生)
2025_08_26_IMG_8671.jpg
その時のアトリエの雰囲気まで感じ取れるデッサンです。状況に素直に反応して描けています!

C.Hさん
2025_08_26_IMG_8670.jpg
派手さはないですが、しっかりとした実力の感じるデッサンですね!

M.Iさん(夜間部現役生)
2025_08_26_IMG_8674.jpg
いつにも増して形の際の仕事に丁寧さが現れてきたので、奥行きや空間を感じる作品になりました!


こちらは惜しくも預かりにはなりませんでしたが、魅力が目立っていたので紹介します!
K.Kさん(夜間部現役生)
2025_08_26_IMG_8669.jpg
劇的な光の印象や、細部の描き込みに魅力を感じます!ここから頭部の横軸の整理や、見えない向こう側の意識ができると更に良いでしょう〜

Cクラス組デッサン!


T.Nさん
2025IMG_8605.jpg
大迫力なのですが、冷静さも感じるいいデッサンです!上面へのアプローチがなかなか良いですねえ

N.Tさん(現役講習会性)
2025_08_26IMG_8602.jpg
描写の執着が圧倒的!!!いい意味で暑っ苦しいですな

S.Oさん
2025_08_26_IMG_8601.jpg
ミロビはまだまだ描きたいところですが、微笑みの天使付近の空間がバチコリ決まってますね!

M.Sさん(現役夜間部生)
2025_08_26_IMG_8630.jpg
立面の描きっぷり!印象!炭の質!全部上げてきてます!

Y.Tさん(現役講習会生)
2025_08_26_IMG_8604.jpg
めちゃ良い構図!微笑みの天使構造がバッチリ決まってます!!奥行きもっとやって良いんだよ!

3期最後のデッサン課題!

Aクラスからも組石膏の課題の秀作を紹介します!最後まで熱い作品が出ました〜


M.Tさん(現役夜間部生)
2025_08_23_IMG_8644.jpg
感覚をしっかり画面に伝えながら作品を描けてきているので、臨場感たっぷりの空間になりました。夏季講習に入ってからグングン作品の密度が上がってます、この調子!

K.Bさん
2025_08_23_IMG_8639.jpg
見上げのスケールがしっかり伝わります!磐石に実力を積み上げてきてますね。

H.Iさん
2025_08_23_IMG_8635.jpg
味濃いめの彫刻が密集してひしめき合っている空間の異様さをしっかり捉えられてますね。3期最後に良い作品が描けましたね!

A.Sさん
2025_08_23_IMG_8643.jpg
夕暮れ時の灯台のような哀愁があります。画面外まで空間が広がっていきます。

R.Aさん(現役夜間部生)
2025_08_23_IMG_8640.jpg
がむしゃらに作品を押し進めるだけではなく、やるべき要素を判断しながら、的確に画面が仕上がっていきました。隙の少ない作品です!

H.Oさん(現役夜間部生)
2025_08_23_IMG_8642.jpg
絵の勝負所をわきまえた責任感のある仕事です。空間の前中後をしっかりと感じます、良い仕事しましたね〜

M.Nさん
2025_08_23_IMG_8636.jpg
炭の冴えを遺憾なく発揮した空間性が魅力です。こちらもここまでの努力が作品に乗り移り始めました。ここがチャンス!

こちらは預かりまでもう一歩の作品!
F.Sさん(現役講習会生)
2025_08_23_IMG_8637.jpg
叩けば埃は出ますが、何よりもモチーフと画面に喰らい付く熱量がビンビンに伝わる作品です!これから冷静さを学んでいきましょう〜

Bクラス 3期最後のデッサン

Bクラスの組石膏のデッサン課題です。
馬頭、フォーン、ミロビ、コレーの夏恒例の課題ですね!


S.Uさん
2025_08_25_IMG_8628.jpg

前回に続いてのwebアップですね!素描としてわかりやすく状況を伝えられています。
色味もくすむことなく白をうまくつかていいですね〜!

T.Kさん
2025_08_22_IMG_8609.jpg

こちらも前回に続いてです!安定した出だしで絵としても仕上がってますね!
フォーンの台座の空間が効いています。この気配り大事にしていきましょ!!

N.Nさん
2025_08_22_IMG_8606.jpg

後ろのモチーフの中間色が綺麗ですね!組石膏ならではの見せ方ですね〜
手前をもっと欲張っていきましょ!


E.Hさん
2025_08_22_IMG_8610.jpg

持ち味の色が絵にはりついています!後ろのフォーンいいですよ〜!
組石膏のやるべきことをできていて、地力を感じますね!!

Bクラス ガッタメラータの模刻

Bクラスです。

先日のガッタメラータの模刻を紹介します。

T,Kさん
2025_08_20_IMG_8594.jpg
全体的に程よく手が入っています!破綻がなくバランスを保つのが模刻の基本ですね。そういったベーシックな仕事が模刻に限らず様々な作品の厚みの繋がります。修練大切です!!

Aクラス アリアスデッサン

3期Aクラスから、アリアスのデッサンの秀作を紹介します〜
今回は大漁でした〜、講習会生もメキメキ力をつけてきています!
この調子で負けん気強めでガンガンいきたいですね。


T.Tさん
2025_08_22_IMG_8592.jpg
加点できるポイントが目立つというよりは減点できないしっかりしたタイプのデッサンです

M.Nさん
2025_08_22_IMG_8584.jpg
結局かっこよければいいんだよね〜、こういうことです

K.Bさん
2025_08_22_IMG_8588.jpg
がっちり触るように彫るように描いていますね、熱苦しい描写とスカッとした空間の抜けのバランスを掴み始めてきましたね


I.Mさん(現役講習会生)
2025_08_22_IMG_8587.jpg
空間がスッキリ見えてきます、後頭部が包まれる反射光の世界が綺麗です


K.Kさん(現役講習会生)
2025_08_22_IMG_8586.jpg
元々炭の魅力が武器の作者ですが、今回は形の精度も合わせてきました この調子〜

A.Sさん
2025_08_22_IMG_8590.jpg
描写の密度はもう少し欲しい感じはしますが、全体感の雰囲気はアリアスらしさを感じます

そしてここからは惜しくも預かりにはなりませんでしたが、魅力が目立っていたデッサンを2点紹介します

I.Nさん(現役講習会生)
2025_08_22_IMG_8589.jpg
奥にある形が弱く描写しきれていませんが、この位置から見た迫力が前面に出ています


T.Nさん(現役講習会生)
2025_08_22_IMG_8591.jpg
横顔の印象はもう一歩似せられそうですが、髪の毛の掴めそうな形が魅力です

夏季講習3期 模刻課題

Aクラスからガッタメラータの塑造作品を紹介します。

D.Tさん
2025_08_19_IMG_8576.jpg
まだ少しのクセっぽさは気になりますが、一定レベルの組み立てと完成度をクリアしているので、並んだ中でも目立ってました。模刻はみんなで同じものを作るわけですから、その中でも埋もれてしまわない作品を作っていきましょう。

Cクラス!アリアスデッサン

Cクラスでもアリアスを描きました。
たっぷりと大きな明暗を纏う像です!引きの印象が大切ですね!

今回は3枚ご紹介します!


K.Sさん
2025_08_19_IMG_8580.jpg
描き始めから抜群に目立ってました!深みがあり心に響きます。

N.Tさん(現役講習会生)
2025_08_20_IMG_8564.jpg
まさに夏期講習!といった、気合い漏れまくりのアツいデッサンです!

M.Fさん
2025_08_19_IMG_8583.jpg
今回いいフィニッシュワークに持っていけました。自分と戦って勝ちに来てますね!

Bクラス3期 アリアスのデッサン

Bクラスのアリアスのデッサンはいかに!!
石膏単体の課題も夏、少なくなってきましたので一枚一枚大事にしていきたいですね!

T.Kさん
2025_08_19_IMG_8569.jpg
色の冴えが抜群です!
他者の追随を許さない抜け目ないものにしていきましょう!!

S.Uさん
2025_08_19_IMG_8567.jpg
逆光の中でも髪の毛も誤魔化さずに描いています!
近めでも耐えられる逆光は頼もしいですね〜描写いいですね!

Y.Fさん(現役夜間部生)
2025_08_19_IMG_8571.jpg
預かりには惜しくもなりませんでしたが、全体感と描写のリズムが良いですね!
ここからが楽しいところです!
現役生も盛り上がってきました!

Bクラス 3期のモチーフ構成はいかに

マスク・水袋・任意の直方体の構成課題でいいのが出ました〜!

N.Nさん
2025_08_16_IMG_8539.jpg
時間少ない中、後半の追い上げはさすが浪人生です!
もっと上げていきましょう!!

R.Tさん
2025_08_16_IMG_8541.jpg
出だしからいいペースでしたね!
水袋の質感まで詰めていけたら抜け目なかったのではないでしょうか!!

第3回!ザトレース結果発表〜!

指導なしのデッサン1本勝負で戦うレース!今里先生主催の『ザトレース』が行われました。
参加者は学生だけで驚異の40人超え。。。今里先生に勝ちたい講師陣もたくさん参加し気合いが入っていましたね。
しかしその気合いが空回りしないように、冷静に自分を見る力が必要です!

結果はこちら!

1位E.Hさん!
2025_08_17_IMG_8554.jpg
おめでとう!堂々とした1枚です!

2位A.Sさん!
2025_08_17_IMG_8555.jpg
惜しかった〜!これはスイカ割りの成果でてます

同率3位R.Aさん(現役夜間部生)
2025_08_17_IMG_8556.jpg
現役生にして講師全員撃破!やってくれましたね〜

同率3位A.Aさん
2025_08_17_IMG_8557.jpg
ギュ!とした印象!良いですね!

同率4位R.Tさん
2025_08_17_IMG_8563.jpg
リアリティありますね、あと少し掴みが欲しい!

同率4位T.Kさん
2025_08_17_IMG_8558.jpg
印象合ってますね!少しさっぱりしてる?

同率4位K.Kさん
2025_08_17_IMG_8562.jpg
抜け感綺麗!黒の扱いはもう一歩いけそうですね〜

同率4位小柳先生
2025_08_17_IMG_8559.jpg
動きは出てるけど、、頭がでかいな!!

2025_08_17_IMG_8553.jpg
1位には今里先生から景品が贈られました!自由に使ってください!

講師が徒花と散りました。絶景でしたね(泣)

Cクラス〜ラオコーン〜

Cクラスです!夏期講習3期も折り返しになりました!自分の限界を決めず、出来ないと思わず最後まで頑張ってください!

2点秀作をご紹介します!

K.Sさん
2025_08_17_IMG_8530.jpg
こってりと良いデッサン!!!抑えるべき要素をしっかり抑えてます。
作者の力量が伺えますね!

L.Lさん
2025_08_17_IMG_8531.jpg
景色的に捉えつつも、大きな下面(黒)を確実に描ききることでジグザグの構造感がちゃんと出ていますね。
ナイス!

Aクラス 構成課題

今日のAクラスはマスク・水袋・直方体の構成塑造でした。シンプルが故に狙い所を明確に設定することが大切ですね。

N.Hさん(現役夜間部生)
2025_08_15_IMG_8535.jpg
それぞれの作りはまだままだ甘いですが、なんの脈絡もない三つのモチーフを上手く共鳴させながら構成できています。とても見やすい作品でした!

M.Nさん
2025_08_15_IMG_8533.jpg
この中のどれか一つが欠けてしまうとこの状況は崩壊します。つまり三つがお互いを支え合った状況です。見ていると建築物のような心地よさがある作品です。

Cクラス ウサギ

Cクラス「ウサギを自由に塑造しなさい」優秀作品を紹介します。
自由な、と出題文にはありますが、やはり動物がモチーフとなるとその構造の確かさや柔らかさが十二分に表現できているかというところをまず見たいですね。


M.Sさん
ms.jpg
ウサギの毛の流れや柔らかさ、瞳の表情などウサギを可愛らしく見せるポイントを重点的に拾っています。しかしそこにとどまらずウサギの何を考えているのかわからない若干の異様までも滲み出してきて、深みのある魅力的な作品になったと思います。

M.Sさん(夜間部現役生)
ms_y.jpg
こちらは骨格的にしっかりと見えてきた作品です。派手なポーズ設定ではないですが自然に見えてきました。粘土付けも柔らかく理想的です。

M.Nさん
nn.jpg
手足が少し大きいですが、作品自体はそれもあってか非常に力強く、動き出しそうな生き生きとした雰囲気を纏っていました。何気ない耳のラインもかっこいいですね。

Aクラスの構成

Aクラスの2期の構成課題です
A.Sくん、大変遅くなってしまい申し訳ありません!!!
2025_08_14_IMG_8393.jpg
ロープの流れと見せ場がカチッと決まってますね〜、頭蓋骨はもっといけますよ!

Bクラスのウサギさん

ウサギ可愛いな〜

けど意外な一面もあるそうです、、、
今回は猛暑にも耐えられる骨格優位なウサギさん達が来場!そのため量や形がハッキリしてましたので探りやすかったのではないでしょうか?

K.Kさん
2025_08_13_IMG_8513.jpg
ウサギの柔らかさも保ちつつ、形態がハッキリとしています!良いぞ〜

N.Nさん
2025_08_13_IMG_8505.jpg
全体の雰囲気も良いですが、この塑造、耳の扱いが素晴らしい〜この耳を見ただけで観察眼の質の高さが感じられます!

夏期講習3期始まりました!

ドバチョウ夏期講習も折り返しになりました!
新しく参加する学生も、続けて頑張ってる学生もどんどん吸収して自分のものにしていってください!
IMG_8498.JPG

講師による解説付きのデモストも引き続き行っています。こちらはうさぎの心棒の解説〜
IMG_8496.JPG


今里先生による書き出しデモストの様子
IMG_8492.JPG
(負けられんばい、、、、!負けられんばい、、!!)

講習会名物のデッサンレースも控えてますね。講師に負けない気持ちを持って頑張りましょう!

Cクラス ブルータス!

Cクラスからもブルータスのデッサンを紹介します〜

M.Sさん
2025_08_12_IMG_8466.jpg
出だしからすっきりと捉えられていました!
ただ、顔は若かりし頃のブルータスのよう...
まだまだ拾える形がありそうです!貪欲に見つけて行こ〜

N.Yさん
2025_08_12_IMG_8463.jpg
佇まいがブルータスらしくて良かったです!
色は黒い!!
黒いのがダメという短絡的な話ではないのだけど...
紙が空間になるように、余白との響き合いを大切にしてみてください

K.Kさん
2025_08_12_IMG_8468.jpg
肩付きや顔の印象はまだバッチリとは言えませんが
描きっぷりがよく、目立っていました!
アクセルとブレーキのバランスが大事です。

こちらは講師のデモストです!
2025_08_12_IMG_8470.jpg
淡いハーフトーンの中で、ブルータスらしい力強い形が表現されていました〜
さすがです。
学生の皆さんはぜひ実物を近くで見てください。
右肩の上面、ボタンに向かう布がカッコ良すぎた...

Bクラス ブルータスデッサン!

夏期講習も折り返し、実技の熱が高まってきました!
惜しくも預かりにはなりませんでしたが、現役生も結果が出始めてますね〜
今回は1点かっこいい作品を紹介します!
R.Tさん
2025_08_12_IMG_8474.jpg
いや〜画面のスケール感がかっこいいですね〜!ブルータスの持つ圧がよく表現できています!ですが、頭部の印象はもっといけますね

ウサギ課題!

今日のAクラスはうさぎの塑造でした。めっちゃ可愛いモデルさん達ですが、そこに見惚れて表面を追いかけてしまうと、ぬいぐるみのような作品になってしまいます。生命感に配慮した粘土付けを心がけましょう!

C.Mさん(夜間部現役生)
2025_08_12_IMG_8483.jpg
耳の角度や折れ具合まで配慮されてます。構造感もしっかりしてます。実力が発揮できてきましたね!

K.Oさん(夜間部現役生)
2025_08_12_IMG_8478.jpg
柔らかさバッチリです!フワッフワ感良いねぇ〜

A.Kさん(夜間部現役生)
2025_08_12_IMG_8484.jpg
出だしからノリノリでした!今にも動きだしそうな空間が魅力的です!

R.Wさん
2025_08_12_IMG_8476.jpg
絶妙な仕草と柔らかい質感で遠目からも目立ちました!最近実技の熱気が上がってきてます。この調子でいこう〜

Cクラス スイカ投げデッサン〜

夏季講習会2期最後の課題でした!
モチーフは円盤投げとスイカです。

全体的に、良いデッサンが並んだように感じました!
まだ惜しいところがあり、webアップとはならなかったデッサンも多数ありましたが
個々の成長をしっかりと感じ取ることができました〜。
この調子でどんどんレベルアップしてください!

2点紹介します。

T.Nさん
2025_08_09_IMG_8459.jpg
中間色が豊かで空間の広がりがあり、とてもデッサンでした〜
絵心はかなりハイレベルだと思いますので
動きの観察を深め、さらなる高みを目指してください!!

A.Sさん(現役通信生)
2025_08_09_IMG_8461.jpg
自然に円盤らしさを捉えつつ、白の美しさが目をひくデッサンになりましたね!
元々、炭や粘土の扱いが魅力的な作者ですが、ここのところ精度も上がってきているように感じます。
どんどんいこう!

Bクラスのモリエール〜

Bクラスです。
遅くなりましてすみません、、、、

モリエールのデッサンを紹介します!

T.Kさん
2025_08_06_IMG_8412.jpg
見上げの印象がかっこいい!!何はさておき、かっこよさって最強!

N.Nさん
2025_08_06_IMG_8411.jpg
光の浴びせ方が素敵です!N.Nさんの目の良さが際立ってますね〜〜

S.Oさん(現役通信生)
2025_08_06_IMG_8410.jpg
描き出しから印象良かったです!終盤の集中力、ゾーンに入ってましたね。良いぞ!

スイカを投げたい!!!

Aクラスです!
円盤投げにぶら下がった大きなスイカ!!
いかにも夏らしい課題に挑戦しました〜

K.Bさん
2025_08_08_IMG_8435.jpg
スイカの描き込みが決まってます!!このところ、手数が報われてきました!いい感じですよ!

K.Kさん
2025_08_08_IMG_8436.jpg
色味の綺麗なデッサンですね!狂いを残さず、最後まで食らいつきました。底力付いてきたな〜!

H.Oさん(夜間部現役生)
2025_08_08_IMG_8437.jpg
序盤からペースを崩さず安定した様子で進められました!逆光の状況のわかりやすい秀作です!この調子〜

C.Hさん
2025_08_08_IMG_8438.jpg
上げてきました!石膏像自体の精度が正確になってきたので、とても見やすく画面が冴えて見えます!自信もって!

そしてこちらは遠山先生のデモストです〜!
約6時間の制作です
2025_08_08_IMG_8439.jpg
負けないこと!投げ出さないこと!逃げ出さないこと!信じ抜くこと!浪人時代のモットーです。泣いても負けるな!!!!!!!!!by遠山

Cクラス!!モリエールデッサン!

Cクラスです!今回はモリエール!
印象や、空間を捉えるのがなかなか難しいモチーフです!今回は浪人生が威厳を見せてきました。

3枚ご紹介!!
H.Yさん
2025_08_08_IMG_8413.jpg
パチっと持ってきましたね!!誰でも自分の手グセというのはあります。そこんとこ良く格闘していると思いますよ!!

M.Sさん
2025_08_08_IMG_8416.jpg
硬質さと明暗の綺麗さを持ち合わせた秀作です!!形の言い切りがよく抜けがないですね!

K.Kさん
2025_08_08_IMG_8417.jpg
丸ごとの空間で捉えられており、かつこの顔面の印象。。レベル高いです!!

超えてけ現役生!!!伸び代はずっと上ですよ!

Cクラス!模刻!!

Cクラスです!ダーシマレースが開催される中、レースには参加せず真摯に自分の実技に向き合う学生が沢山いました。今回はその中から1点抜けていた作品をご紹介します!

R.Nさん(講習会生)
2025_08_08_IMG_8401.jpg
なんとメディチの模刻は初めてだそうです。(マジかよっ!!)
この作者、とにかく基本姿勢がいいです!終盤ほど離れて仕事をする、頭で分かっていてもなかなかできる事じゃないですよね。その辺りが本当にバッチリ出来ています!安定した実技に繋がってますね!

Cクラス!アムールデッサン!!

トルソーです!円盤投げと動きが似て見えますが、全然違います!!
絶妙な伸び縮みを意識して迫りたいモチーフです!

4点ご紹介します!

M.Sさん
鈴木アムール802.jpg
箱感と筒感がガッチリ噛み合ってます!!抱きしめられそうな胸とギュッ!!と引き締まった腰回り、、、。動き掴んでます!

N.Yさん
矢尾アムール802.jpg
力まず自然に向き合えてるように感じます!なんだか落ち着かない夏期講習だからこそ、こういった捉えは時に自分を救ってくれますよね!

R.Nさん(講習会生)
西澤アムール802.jpg
難しい位置ですが、確実に掴みにいけており好印象です!何より顔が似てますね!!


T.Nさん
中川アムール802.jpg
今日の1枚をしっかり描いてくれるT.Nさん。今回も良い対話を感じます!

夏季講習2期 模刻課題

Aクラスからアポロン模刻の良作を紹介します!

H.Sさん

2025_08_06_IMG_8408.jpg
未完成な作品が多い中、この作品は呼吸している土ときっちり言い切ってある土のバランスが良く品のある空間を纏っていました。アポロン特有の緊張感からフッと解放された瞬間を思わせる一瞬をうまく捉えています。

夏のガチンコ勝負!!

今年もこの季節がやってまいりました。講師も学生もキャリアはカンケェねぇ!一番うまい奴が勝つんだぜ。嶋田先生主催の「ダーシマレース」

タ?ーシマレース.jpg

こちらが優勝作品!!
タ?ーシマレース1IMG_8419.jpg
嶋田先生が優勝です!圧倒的な完成度、お見事〜

こちらが2位:2浪T.Kさん
タ?ーシマレース2IMG_8424.jpg
ゆったりとメディチの印象を捉えてました!

3位が同率2名
1浪K.Bさん
タ?ーシマレース3IMG_8425.jpg
こちらもしっかり作り込んでありました。後頭部が惜しい!

1浪S.Oさん
タ?ーシマレース3IMG_8427.jpg
仕上がり感は物足りないですが、土の色味を生かした空気感に妙な魅力があり目立ちました!おめでとう〜

タ?ーシマレースIMG_7090.jpg

タ?ーシマレースIMG_7085.jpg
上位学生には主催者ダーシマ先生から商品の贈呈です!

栄光の裏に辛酸を舐めた悔しそうな学生や講師陣が、沸々と湧くやり場の無い思いを押し殺して作品を解体してましたね。夏だね!!

夏季講習会2期 モリエールデッサン

Aクラスのモリエールデッサンの秀作とデモストを紹介します〜!

K.Kさん
2025_08_05_IMG_8400.jpg
迫力と説得力を兼ね備えた画面に仕上がりました!ここで満足せず貪欲に突き進んでくださいね。

M.Nさん
2025_08_05_IMG_8398.jpg
体の形態感は目を見張るものがありますね〜!髪の毛の描写はまだまだ研究しがいがありそうです!

H.Oさん(夜間部現役生)
2025_08_05_IMG_8397.jpg
しっかり感、安定感が強いです!これは落とせない作品です!

こちらは山田先生のデモストです〜
2025_08_05_IMG_8407.jpg
形の強さが参考になります!

Cクラス構成塑造!!

今回の課題は超王道!な構成課題でした。
近年入試での自由度が上がっており、ベーシックな構成課題は少なくなりました。
模刻要素のある頭蓋骨、質感豊富なブロッコリー、空間表現可能なロープの3つを構成しました。なかなか大変な課題だったかと思います。


3点ご紹介します!!
M.Sさん(現役夜間部生)
2025_08_04_IMG_8384.jpg
この構成感覚はなかなかの物です!作り込みはまだいけそうなんですが、粗探しをしようと思えず鑑賞してしまうほどいい作品でした!

L.Lさん
2025_08_04_IMG_8382.jpg
非常にシンボリックな彫刻で、作品から今後の発展性を感じました!自分の彫刻観をとことん追求していってください!

K.Kさん
2025_08_04_IMG_8379.jpg
絶妙な軸のズレで空間を面白く扱えてました!ボリュームに負けない作りはまだまだ求めていきたいです!

小柳先生のデモスト!
2025_08_04_IMG_8387.jpg
粗密と視線誘導の気配りが効いています!

二期も折り返しです、まだまだ頑張っていきましょう!

ジョルジョデッサン

二期最初のデッサンはジョルジョでした。
Bクラスから2点紹介します!

A.Aさん
2025_07_30_IMG_8371.jpg
描き出しから空間を明快に捉えて逆光の色味だけに留まらず形態感の強い絵になりました!

E.Hさん
2025_07_30_IMG_8370.jpg
堂々とした構図に負けない光の描写がかっこいいです!
自分の中の完成イメージと目の前にあるモチーフ、両方に良いアプローチが出来ています。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、2025年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。